知っておきたい時事問題2024年

検索結果

「 時事問題の基礎知識 」の検索結果
  • 時事問題を就活生向けに厳選解説!面接対策としてもチェック
    面接対策としても時事問題の知識が必須就活生が最新時事問題以外にも一般常識・社会常識として知っておくべきことをまとめました。就職試験でだけでなく面接の中でもこうした知識が前提とされることがあるので、覚えておきましょう。面接対策!知っておきたい最新の時事用語最新のニュースの中から話題となった時事用語をピックアップしました。サグラダ・ファミリアスペインにある世界遺産。未完成のままだったが2026年に完成予定であることが発表された。トクリュウ匿名・流動型犯罪グループの略。過去3年間の検挙人数が1万人を超え、増加傾向にある。カイロス日本の民間小型ロケット。3月13日の打ち上げに失敗。プリツカー賞建築界のノーベル賞と言われる賞。ことしは日本人の山本理顕さんが受賞した。政治倫理審査会自民党の政治資金パーティーをめぐる問題から開催。岸田首相が現職首相としては初めて出席した。H3ロケット2月17日に打ち上げに成功した国産の新型ロケット。初号機は昨年3月に打ち上げに失敗。今回は2号機。GeminiGoogleによる生成AIのサービス名(Bardから変更)。読み方は「ジェミニ」で、「ふたご座」の意味。連座制政治家の秘書など関係者が問題を起こしたときに政治家本人の責任も問う制度SLIM1月20日に月面着陸に成功した日本の探査機。月面着陸成功は日本が世界で5か国目。指定野菜国が重要な野菜として位置づけ、生産者に補助金を交付する野菜のこと。ブロッコリーが新たに追加された。フーシ派新イランの武装組織でイスラム教シーア派のひとつ。紅海周辺で船舶への攻撃を続けている。アニマルウェルフェア家畜をストレスのない環境で飼育すること。↓時事問題に出てくるアルファベットについてはコチラのページにまとめています。時事問題に出てくるアルファベット一覧(定番から最新まで)時事問題、ニュースによく出てくるアルファベット略語をカテゴリ別(国連の専門機関、地域連携、経済連携など)に一覧でまとめました。MIKTA(ミクタ)、VISTA(ビスタ)、I2U2(アイ・トゥ・ユー・トゥー、中東版クアッド)などあまり馴染のないものも掲載。就活生なら知っておきたい経済基礎データこちらは就活生として頭に入れておきたい数字です。面接で時事問題について聞かれたときに、こうした数値を交えて答えると差がつきます。日本のGDP約590兆円ドル換算でドイツに抜かれ世界4位となったのが最近の話題。1位から米国→中国→ドイツ→日本→インドの順一般会計予算約110兆円GDPの約5分の1。主な歳出…社会保障費(約30%)、国債費(約24%)、地方交付税交付金(約15%)税収約70兆円一般会計予算の約6割。消費税収(約24兆円)→所得税収→法人税収の順に多い日本の人口1億2400万人ピークは2004年で1億2780万人。高齢化率29.1%国内の65歳以上人口は2023年9月時点で3623万人在留外国人数約320万人国籍別の多い順は、中国→ベトナム→韓国→フィリピン→ブラジル訪日外国人数約2500万人コロナ前(2019)の約8割まで回復輸出相手国1位中国日本の輸出相手国1位は2020年から中国で、2022年は中国(19.4%)以下、アメリカ(18.6%)→韓国(7.2%)→台湾(7.0%)→香港(4.4%)輸入相手国1位中国日本の輸出相手国1位は2002年から中国で、2022年は中国(21.0%)以下、アメリカ(9.9%)→オーストラリア(9.8%)→UAE(5.1%)→サウジアラビア(4.8%)データ出所…日本の人口、高齢化率(日本の人口統計)、在留外国人数(出入国管理庁)、訪日外国人数(日本政府観光局)。一般会計予算、税収…2023年度。日本の人口…2024年1月。在留外国人数…2023年6月末。創業100周年の企業ダイキン工業、ブルボン、タカラトミーが2024年に創業100周年を迎えます。日本の貿易相手国(2022年)輸出入計輸出輸入中国20.2%中国19.4%中国21.0%アメリカ13.9%アメリカ18.6%アメリカ9.9%オーストラリア6.4%韓国7.2%オーストラリア9.8%台湾5.5%台湾7.0%UAE5.1%韓国5.3%香港4.4%サウジアラビア4.8%データ出所:財務省「貿易統計」輸出入の合計では2007年から中国が日本の相手国1位となっています(それまではアメリカが1位)。輸出は、2009年に中国が1位となったものの、2013-17年,19年は再びアメリカが1位と入れ替わりがあります。輸入は2002年から中国が相手国1位となっています(その前はアメリカ)。日本の主な貿易品目(2022年)輸出(自動車)輸入(原油)輸入(液化天然ガス)アメリカ33.1%サウジアラビア39.5%オーストラリア43.0%オーストラリア8.5%UAE37.7%マレーシア15.2%中国7.7%クウェート8.2%ロシア8.0%サウジアラビア3.3%カタール7.2%アメリカ6.8%カナダ3.2%エクアドル1.8%パプアニューギニア5.8%データ出所:財務省「貿易統計」貿易相手国、貿易品目については就活試験対策としても覚えておきましょう。就活生なら知っておきたい政治関連データ第1次岸田内閣が発足したのは2021年10月4日で、これは自民党の総裁選で菅義偉首相に代わり岸田文雄が選出されたことによるものでした。発足後、すぐに総選挙となり、選挙後に発足したのが第2次岸田内閣(2021/11/10〜2022/8/10)。その後、第2次岸田第1次改造内閣(2022/8/10〜2023/9/13)を挟んで、現在は第2次岸田第2次改造内閣(2023/9/13〜)となっています。現在の大臣一覧(2023.12.14〜)内閣総理大臣岸田 文雄総務大臣松本 剛明法務大臣小泉 龍司外務大臣上川 陽子財務大臣鈴木 俊一内閣府特命担当大臣(金融),デフレ脱却文部科学大臣盛山 正仁厚生労働大臣武見 敬三農林水産大臣坂本 哲志経済産業大臣齋藤 健原子力経済被害,GX実行推進,産業競争力,ロシア経済分野協力,内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)国土交通大臣斉藤 鉄夫水循環政策,国際園芸博覧会担当環境大臣伊藤 信太郎内閣府特命担当大臣(原子力防災)防衛大臣木原 稔内閣官房長官林 芳正沖縄基地負担軽減,拉致問題担当デジタル大臣河野 太郎デジタル行財政改革,デジタル田園都市国家構想,行政改革,国家公務員制度,内閣府特命担当大臣(規制改革)復興大臣土屋 品子福島原発事故再生総括担当国家公安委員会委員長松村 祥史国土強靱化,領土問題,内閣府特命担当大臣(防災海洋政策)経済再生担当新藤 義孝新しい資本主義,スタートアップ,感染症危機管理,全世代型社会保障改革,内閣府特命担当大臣(経済財政政策)経済安全保障担当高市 早苗内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略,知的財産戦略,科学技術政策,宇宙政策,経済安全保障)内閣府特命担当大臣(*1)加藤 鮎子女性活躍,共生社会,孤独・孤立対策担当内閣府特命担当大臣(*2)自見 はなこ国際博覧会担当*1…こども政策,少子化対策,若者活躍,男女共同参画。*2…沖縄及び北方対策,消費者及び食品安全,地方創生,アイヌ施策。現在の第2次岸田第2次改造内閣は2023年12月14日に安倍派所属の国務大臣4人が交代しています。主要各国の首脳一覧国名前就任日生年月日日本岸田文雄首相2021/10/41957/7/29アメリカジョー・バイデン大統領2021/1/201942/11/20イギリスリシ・スナク首相2022/10/251980/5/12フランスエマニュエル・マクロン大統領2017/5/141977/12/21ドイツオラフ・ショルツ首相2021/12/81958/6/14イタリアジョルジャ・メローニ首相2022/10/221977/1/15カナダジャスティン・トルドー首相2015/11/41971/12/25ロシアウラジーミル・プーチン大統領2000/5/7(*1)1952/10/7中国習近平国家主席2013/3/141953/6/15ウクライナゼレンスキー大統領2019/5/201978/1/25インドナレンドラ・モディ首相2014/5/261950/9/17韓国尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領2022/5/101960/12/18台湾蔡英文総統2016/5/201956/8/31北朝鮮金正恩最高指導者2011/12/171984/1/8(*1)プーチン大統領は2000/5/7〜2008/5/7に2期8年務めた後、メドヴェージェフ大統領の1期4年を挟んで、2012/5/7に大統領職に再び就任している。各業界の主な監督官庁志望している業界については覚えておきましょう。通信業界総務省マスコミ・出版業界総務省、文化庁、経済産業省IT・テクノロジー業界総務省、経済産業省製造業界経済産業省、環境省、国土交通省建設業界国土交通省不動産業界国土交通省食品業界農林水産省、厚生労働省、経済産業省医療・健康産業厚生労働省教育業界文部科学省流通・小売業界経済産業省観光業界観光庁、国土交通省、経済産業省エネルギー業界経済産業省、環境省環境・廃棄物管理業界環境省主な上場企業と非上場企業東京証券取引所の上場区分にはプライム市場、スタンダード市場、グロース市場の3つがあります(かつて一部上場、二部上場などと分類していたものが再編されました)。プライムスタンダードグロース非上場トヨタ日本オラクルフリーサントリー三菱UFJマクドナルドジーエヌアイロッテ東エレク東映アニメカバー竹中工務店キーエンスアコムQPS研究所小学館ソニーGハーモニックインテグラル朝日新聞NTTワークマンGENDA日本IBMファストリ住信SBI銀ライフネット富士ゼロックス三菱商フクダ電ウェルスナビアサヒ飲料信越化三菱食品JTOWERエースコックSBG三谷商サンウェルズYKK就活試験対策や一般常識として覚えておきましょう。就活生向け2024年の出来事周年の出来事150周年読売新聞創刊100周年阪神甲子園球場開場、日本将棋連盟創立80周年近畿日本鉄道設立70周年映画「ゴジラ」公開60周年東海道新幹線開業、1964年東京オリンピック開幕50周年ハローキティ誕生、セブンイレブン日本1号店の開店、長嶋茂雄現役引退20周年東北楽天ゴールデンイーグルス球団創立10周年あべのハルカス開業2024年の時事問題一覧2024年の時事問題一覧(一問一答チェックあり)2024年の時事問題を一問一答形式にして掲載。「ことしからBRICSに加わった5か国は?今夏にオリンピック、パラリンピックが開催される都市は?」など。ことしは選挙の年といわれるようにアメリカ、ロシア、インドネシアなどで大統領選挙が予定されています。
    Read More
  • 時事問題まとめ(2022年人物関連ニュース編)
    2022年ニュースに出てくる重要人物一覧2022年時事問題で出てくる人物名を一覧形式でまとめました。最後にチェック用の確認問題も作成しています。時事問題(2022年)に出てくる重要人物問題正解現在のウクライナの大統領は?ゼレンスキー現在のEU大統領(欧州理事会議長)は?シャルル・ミシェル現在のEU委員長(欧州委員会委員長)は?フォンデアライエン現在のベラルーシ大統領は?ルカシェンコ現在のポーランド首相は?マテウシュ・モラヴィエツキアメリカの新駐日大使は?ラーム・エマニュエル韓国の新大統領(5月10日就任)は?尹錫悦(ユン・ソギョル)オーストラリアの新首相(5月23日就任)は?アルバニージーフィリピンの新大統領(6月30日就任)は?マルコス・ジュニア8月に台湾を訪問した米下院議長は?ナンシー・ペロシ戦後に国葬が行われた総理大臣経験者は?吉田茂現在(第2次岸田改造内閣)の官房長官(兼ワクチン接種担当大臣)は?松野博一現在(第2次岸田改造内閣)の外務大臣は?林芳正現在(第2次岸田改造内閣)の財務大臣は?鈴木俊一現在(第2次岸田改造内閣)の文部科学大臣は?永岡桂子現在(第2次岸田改造内閣)の経済産業大臣(兼GX実行推進担当大臣)は?西村康稔現在(第2次岸田改造内閣)の防衛大臣は?浜田靖一現在(第2次岸田改造内閣)の国家公安委員長は?谷公一現在(第2次岸田改造内閣)の経済再生担当大臣(兼スタートアップ担当大臣)は?山際大志郎現在(第2次岸田改造内閣)の経済安全保障担当大臣は?高市早苗氏EU大統領とEU委員長ロシアのウクライナ侵攻により欧州の首脳がニュースに登場することが多くなっていますが、紛らわしいのがEU大統領とEU委員長です。ポイントを整理しました。EU大統領EU委員長正式名欧州理事会議長欧州委員会委員長任期2年6か月5年現職シャルル・ミシェルウルズラ・フォンデアライエン就任2019年12月1日2019年12月1日代3人目(常任)13人目出身国ベルギードイツ初代ヘルマン・ファン・ロンパイヴァルター・ハルシュタイン任命欧州理事会欧州理事会と欧州議会創設2009年1958年EU大統領は1975年から2009年までは輪番制でした。「どちらが偉い」とかはないのですが、任期の長さと創設の古さから「EU委員長」のほうがリーダーシップを発揮する立場にあり、「EU大統領」は相談役的な立場にあります。なお、現職のシャルル・ミシェルEU大統領は男性で、ウルズラ・フォンデアライエン委員長は女性です。時事問題(2022年人物編)チェック上に掲載した問題からランダムに5問が出題されます。問題正解現在のウクライナの大統領は?ゼレンスキー現在のEU委員長(欧州委員会委員長)は?フォンデアライエン韓国の新大統領(5月10日就任)は?尹錫悦(ユン・ソギョル)2022年4月からワクチン担当相を兼務する大臣は?松野博一(官房長官)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公は?北条義時赤い部分をクリックすると正解が表示されます。別の問題で再チャレンジココをクリックすると問題が入れ替わります
    Read More
  • 時事問題まとめ(2022年スポーツニュース編)
    2022年の時事問題(スポーツ関連)スポーツに関連する2022年時事問題のポイントと確認問題です。2022年のスポーツ関連ニュース一覧年月出来事1月11日内村航平(体操)が現役引退を発表2月4日北京オリンピック冬季競技大会開催(〜20日)3月3日北京パラリンピック冬季競技大会開催(〜13日)3月25日フィギュアスケート世界選手権で坂本花織が優勝3月26日フィギュアスケート世界選手権で宇野昌磨が優勝3月31日春のセンバツ高校野球で大阪桐蔭が4年ぶりの優勝4月10日プロ野球・千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が完全試合を達成4月22日エックスゲームズが国内初開催(千葉〜24日)5月1日夏季デフリンピック競技大会開催(ブラジル〜15日)5月8日サッカー女子WEリーグの初代女王が決定(INAC神戸)5月29日ラグビー新リーグ「LEAGUE ONE」の初代王者決定(埼玉パナソニックワイルドナイツ)6月7日井上尚弥(ボクシング)が日本人初の3団体統一王者に6月18日世界水泳ブダペスト大会開催(〜7月3日)6月30日東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会解散7月10日国枝慎吾(車いすテニス)が生涯ゴールデンスラムを達成7月15日世界陸上オレゴン大会開催(〜24日)7月19日羽生結弦(フィギュアスケート)が競技からの引退表明(プロ転向)7月20日大谷翔平が米ESPY賞を受賞時事問題でのポイント2022年に開催された主な国際大会大会名開催都市(国)ニュース冬季オリンピック北京(中国)日本選手団は計18個(金3、銀6、銅9)のメダルを獲得冬季パラリンピック北京(中国)日本選手団は計 7個(金4、銀1、銅2)のメダルを獲得夏季デフリンピックカシアスドスル(ブラジル)日本選手団は新型コロナ陽性者が増えたため11日以降の全競技を出場辞退世界水泳ブダペスト(ハンガリー)乾友紀子(アーティスティックスイミング)が金メダル獲得(2冠)世界陸上オレゴン(アメリカ)山西利和(男子20km競歩)が金メダルを獲得北京オリンピック、パラリンピック開催2022年2月に北京オリンピックが、3月に北京パラリンピックが開催されました。時事問題としての着目ポイントは下記となります。北京オリンピック北京パラリンピック開催期間2月4日から2月20日3月4日から3月13日金メダル数国別1位ノルウェー(16個)中国(18個)金メダル数国別2位ドイツ(12個)ウクライナ(11個)金メダル数国別3位中国(9個)カナダ(8個)日本の金メダル3個4個公式マスコットビンドゥンドゥンシュエ・ロンロン日本選手団の主将高木美帆村岡桃佳ロシアによるウクライナ侵攻が起きたのはオリンピック終了後(パラリンピック開催前)の2022年2月24日です。ウクライナ侵攻によりロシアとベラルーシの選手はパラリンピックへの出場が禁止されました。サッカー日本代表のW杯出場が決定(3/24)サッカー日本代表がアジア最終予選でオーストラリアに勝利し、今年11月にカタールで開催されるワールドカップへの出場を決めました。日本代表のW杯出場は7大会連続7度目です。今年(2022年)はサッカーのワールドカップが行われ、来年(2023年)はラグビーのワールドカップが行われます(どちらも日本代表は出場)。両W杯のポイントを表にしました。サッカーW杯ラグビーW杯第何回第22回第10回開幕日2022年11月21日2023年9月8日開催国カタールフランス出場チーム数32ヵ国20ヵ国前回優勝国フランス南アフリカ前回開催地ロシア日本日本と予選プール同組スペイン、ドイツ、コスタリカイングランド、アルゼンチン、サモア、チリ時事問題(2022年スポーツ編)チェック問題正解2022年サッカーW杯の開催国は?カタール2022年1月に開幕した国内ラグビー新リーグの名称は?リーグワン4月10日にプロ野球で完全試合を達成した投手は?佐々木朗希国外退去となったため全豪オープンに出場できなかったテニスプレイヤーは?ジョコビッチ日本競泳女子初のプロスイマーとなった選手は?大橋悠依赤い部分をクリックすると正解が表示されます。別の問題で再チャレンジココをクリックすると問題が再作成されます何回も挑戦してみてください。スポーツ関連の時事問題(2022年)問題正解北京五輪(2022)のスキージャンプで金メダルを獲得した日本選手は?小林陵侑北京五輪(2022)のスノーボードで金メダルを獲得した日本選手は?平野歩夢北京五輪(2022)のスピードスケートで金メダルを獲得した日本選手は?高木美帆北京オリンピック(2022)での日本選手団の主将は?高木美帆北京オリンピック(2022年冬季)で金メダル獲得数が最も多かった国は?ノルウェー北京パラリンピック(2022年冬季)で金メダル獲得数が最も多かった国は?中国次回(2026年)の冬季五輪開催都市は?ミラノとコルティナダンペッツォ北京オリンピック(2022)の公式マスコットは?ビンドゥンドゥン北京パラリンピック(2022)の公式マスコットは?シュエ・ロンロン2022年の箱根駅伝優勝チームは?青山学院大学2022年3月に現役を引退した体操の内村航平が五輪で獲得した通算メダル数は?7個(金3個、銀4個)国外退去となったため全豪オープンに出場できなかったテニスプレイヤーは?ジョコビッチ江戸時代の雷電以来となる長野出身の大関は?御嶽海日本競泳女子初のプロスイマーとなった選手は?大橋悠依2022年3月にサッカー史上での最多得点記録者になった選手は?クリスティアーノ・ロナウド3月6日に行われた東京マラソンで優勝した選手(男子)は?キプチョゲ2022年3月に世界ランク1位ながら現役引退を発表した女子テニス選手は?アシュリー・バーティ2022年「春のセンバツ」高校野球で優勝したチームは?大阪桐蔭高等学校大谷翔平選手が所属している大リーグのチームは?ロサンゼルス・エンゼルス八村塁選手が所属しているNBAのチームは?ワシントン・ウィザーズ2022年サッカーW杯の開催国は?カタール2023年ラグビーW杯の開催国は?フランス2022年1月に開幕した国内ラグビー新リーグの名称は?リーグワン4月10日にプロ野球で完全試合を達成した投手は?佐々木朗希
    Read More
  • 時事問題まとめ(2022年ニュースキーワード編)
    時事問題(2022年)に出るキーワード一覧と確認問題2022年の時事問題で出てくるキーワード一覧と解説です。最後にチェック用の確認問題も作成しています。注目キーワードメタバースインターネット上の3次元仮想空間。利用者は自分の分身となるアバターをつかってコミュニケーションを行ったり、サービスを受けたりする。Second Life、cluster、Robloxなど複数のメタバース(プラットフォーム)がある。メタバース→Second Life、cluster、Roblox は SNS→Facebook、Twitter、Instagramと同じ関係。東京大学がメタバース工学部を設立すると発表(7月21日)して話題となった。白河の関古代(奈良〜平安)にあった関所のひとつ。関東地方と東北地方の境界となっていて、白河の関より北を「河北」と呼ぶ。場所は現在の福島県(栃木県境から北に約3km)。宮城県代表の仙台育英高校が「夏の甲子園」で東北勢として初優勝したことから、深紅の優勝旗が「白河の関を越えた」として話題になった。なお、甲子園大会では2004年と2005年に南北海道代表の駒大苫小牧高校が優勝しているので、「空路」ではすでに白河の関を越えていた。スタートアップ担当大臣、GX実行推進担当大臣どちらも岸田内閣で新設された大臣。スタートアップ担当大臣は、新興企業の支援を担う大臣で、山際大志郎経済再生担当大臣が8月1日に就任(第二次岸田改造内閣でも継続)。GX実行推進担当大臣は、グリーントランスフォーメーションの推進を担う大臣で、萩生田光一経済産業大臣が7月27日に就任(第二次岸田改造内閣では西村康稔経済産業大臣が就任している)。2類相当新型コロナウイルスの感染症法上の分類。感染症法では、感染症を1類〜5類、指定感染症、新感染症の7種類に分類している。新型コロナウイルスは、2類相当(2類と完全に同じではない)として扱われているが、これを季節性インフルエンザと同等の「5類」とすべきかの議論が進んでいる。1類エボラ出血熱、ペストなど2類結核、SARSなど3類コレラ、腸チフスなど4類狂犬病、サル痘、デング熱など5類季節性インフルエンザ、梅毒、風しん、百日咳などスーパーシティ、デジタル田園健康特区どちらも国家戦略特区。スーパーシティは、最先端技術の実証実験を町全体で行い、『住民が参画し、住民目線で、2030年頃に実現される未来社会』の実現を目指している(内閣府地方創生推進事務局)。スーパーシティ型国家戦略特区として大阪市(大阪府)とつくば市(茨城県)が指定された。デジタル田園健康特区は、『人口減少、少子高齢化など特に地方部で問題となっている課題に焦点を当て、地域の課題解決を図る』(内閣府地方創生推進事務局)もの。吉備中央町(岡山県)、茅野市(長野県)、加賀市(石川県)が指定されている。電力需給ひっ迫警報、電力需給ひっ迫注意報電力需給がひっ迫したときに資源エネルギー庁が発令するもの。電力需給ひっ迫「警報」は、東日本大震災後の2012年に制度として設けられ、今年(2022年)の3月22日に初めて発令された。その後、「警報」の前段階としての電力需給ひっ迫「注意報」が設けられ(2022年5月)、こちらも6月に初めて発令された。こども家庭庁来年(2023年)4月1日に設置されることが決定している新しい省庁。これまで文部科学省、厚生労働省、警察庁などが行っていた子どもに関する政策の司令塔的や役割を担う。当初は名称を「こども庁」とする予定だったが「家庭」が加わることになった。(参考:こども家庭庁設置法が6月15日に成立)その他のキーワード(2022年時事問題)キーワード解説GXグリーントランスフォーメーションの略。脱炭素社会の実現を目指し、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換を図ること。ROSSISS(国際宇宙ステーション)からの撤退を検討しているロシアが独自に建設を進めている宇宙ステーション。プライム、スタンダード、グロース4月に再編された東京証券取引所の市場区分。最上位がプライムで、スタンダードが中堅企業、グロースが新興企業向け。ミャクミャク2025年大阪・関西万博の公式キャラクターの愛称。歴史・文化などを『脈々』と受け継ぐといった意味から命名。特定少年4月1日に施行された改正少年法による18歳と19歳の位置づけ。18歳、19歳は特定少年として17歳以下とは異なる扱いを受けることになる。調査研究広報滞在費国会議員に支給される月額100万円の手当。法改正により文書通信交通滞在費から名称変更。拘禁刑6月13日の刑法改正により懲役刑と禁錮刑が拘禁刑に一本化された。拘禁刑は刑務作業のほかに再犯防止教育も行うもの。日本版CDC米疾病対策センター(CDC)をモデルとして日本でも創設することになった感染症対策に関する専門家組織。日本版DBSイギリスののDBS(前歴開示及び前歴者就業制限機構)を参考に日本でも導入を目指す子どもを性犯罪から守る仕組み。Xゲームズ(エックスゲームズ)スケートボードや自転車のBMXなどアクションスポーツにおける世界最高峰の大会。4月に日本で初めて開催された。PBP(青い太平洋のパートナー)中国に対抗するため日米英豪ニュージーランドの五ヵ国が設立した太平洋諸島への支援を行う枠組み。PBPはPartners in the Blue Pacificの略。CSTO(集団安全保障条約機構)ロシア、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、タジキスタンの6か国が加盟している安全保障機構。ドンバス地方ウクライナ東南部のことで、親ロシア派が多い地域。オリガルヒロシアなどの旧社会主義国が資本主義化する過程で影響力を持つようになった新興財閥。ミンスク合意2014年に始まったウクライナ東部での軍事紛争に関する停戦合意ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国ウクライナ東南部のドンバス地方で独立を宣言した「国家」。2022年2月21日にロシアが国家として承認した。SWIFT(スウィフト)金融機関の国際的な取り引きを仲介する組織(国際銀行間通信協会)およびシステムのこと。ウクライナ侵攻によりロシアの一部銀行がSWIFTから排除された。ヌサンタラインドネシアの新首都名。現在の首都ジャカルタから2024年に移転することが決定した。時事問題(2022年)キーワードチェック問題正解東京証券取引所の市場区分で最上位は?プライムインドネシア新首都名は?ヌサンタラ大阪市とつくば市が指定された国家戦略特区を( )という。スーパーシティ( )特区とはデジタル技術を活用し医療面などでの地域の改題解決を図る地区のこと。デジタル田園健康改正少年法で18歳と19歳は( )と位置づけられる。特定少年赤い部分をクリックすると正解が表示されます。別の問題で再チャレンジココをクリックすると問題が入れ替わります。
    Read More
  • 時事問題に出てくるアルファベット一覧(定番から最新まで)
    最近のニュースに出てくるアルファベット用語PFASピーファス人体に有害な有機フッ素化合物。農水省や環境省などで全国規模の調査が進められているYCCイールドカーブ・コントロール日銀による金融政策のひとつ。3月19日にマイナス金利政策とともにYCCの撤廃も発表ICCアイシーシー国際刑事裁判所。3月9日に赤根智子氏が所長に就任(日本人初)TSMCティーエスエムシー熊本に新工場を建設した台湾の半導体製造メーカーCCSシーシーエス地球温暖化対策として二酸化炭素を地中に埋める技術のことCCUSシーシーユーエス地球温暖化対策として回収した二酸化炭素を再利用することUNRWAアンルワ国連パレスチナ難民救済事業機関。複数の職員がハマスによるイスラエルへの攻撃に関与したとの疑いが浮上SLIMスリムJAXAの無人探査機。1月20日に月面着陸に成功Geminiジェミニグーグルによる生成AIのサービス名LAWSローズ、エルエーダブリューエス自律型致死兵器システム。殺人兵器とも呼ばれるHHCHエイチエイチシーエイチ大麻グミの主成分(合成化合物)OSAオーエスエー政府安全保障能力強化支援CDCシーディーシーアメリカ疾病予防管理センターDBSディービーエス前歴開示・前歴者就業制限機構日本版の設置を目指しているCDCとDBS「日本版CDC、日本版DBSの検討を…」というニュースで出てくるのがCDCとDBS。CDCは感染症対策を統合的に行う組織でアメリカがモデル。DBSは児童・生徒を性犯罪者から守るための仕組みでイギリスがモデルになっています。このページの一番下にアルファベット用語の確認テストがあります。定番から最新までアルファベット略語一覧ニュースによく出てくる定番のアルファベット略語をカテゴリ別(国連の専門機関、地域連携、経済連携、共同体)に一覧でまとめました。国連の専門機関のアルファベット略語一覧FAO国連食糧農業機関エフエーオー、ファオICAO国際民間航空機関イカオIFAD国際農業開発基金イファドILO国際労働機関アイエルオーIMF国際通貨基金アイエムエフIMO国際海事機関アイエムオーITU国際電気通信連合アイティーユーUNESCO国連教育科学文化機関ユネスコUNIDO国連工業開発機関ユニドUNWTO世界観光機関ユーエヌダブリューティーオーUPU万国郵便連合ユーピーユーWHO世界保健機関ダブリューエイチオーWIPO世界知的所有権機関ワイポWMO世界気象機関ダブリューエムオーIBRD国際復興開発銀行アイビーアールディーIDA国際開発協会アイディーエーIFC国際金融公社アイエフシーMIGA多国間投資保証機関エムアイジーエーICSID投資紛争解決国際センターアイシーエスアイディー国連の補助機関、関連機関のアルファベット略語一覧UNICEF国連児童基金ユニセフUNDP国連開発計画ユーエヌディーピーUNU国連大学ユーエヌユーUNEP国連環境計画ユネップUNHCR国連難民高等弁務官事務所ユーエヌエイチシーアールUNCTAD国連貿易開発会議アンクタッドIAEA国際原子力機関アイエーイーエーWTO世界貿易機関ダブリューティーオー地域連携、共同体のアルファベット略語一覧G7ジーセブン主要7か国(首脳会議)G20ジートゥエンティ主要20か国・地域BRICSブリックス(新興5か国)*2024年から10か国にMIKTAミクタ(中堅国グループ)VISTAビスタ(新興成長国グループ)EUイーユーヨーロッパ連合ASEANアセアン東南アジア諸国連合UNASURウナスール南米諸国連合OASオーエーエス米州機構OPECオペック石油輸出国機構TPPティーピーピー環太平洋パートナーシップ協定APECエイペックアジア太平洋経済協力会議IPEFアイペフインド太平洋経済枠組みRCEPアールセップ地域的な包括的経済連携協定USMCAユー・エス・エム・シー・エー米国・メキシコ・カナダ協定(新ナフタ)MERCOSULメルコスール南米南部共同市場NATOナトー北大西洋条約機構CSTOシーエスティーオー集団安全保障条約機構QUADクアッド日米豪印戦略対話I2U2アイ・トゥ・ユー・トゥー中東版クアッドPBPパートナーズ・イン・ザ・ブルー・パシフィック青い太平洋のパートナーPIFピーアイエフ太平洋諸島フォーラム補足:参加国一覧MIKTA5か国メキシコ、インドネシア、韓国、トルコ、オーストラリアVISTA5か国ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチンQUAD4か国日本、アメリカ、オーストラリア、インドI2U24か国アメリカ、インド、イスラエル、アラブ首長国連邦(UAE)PBP5か国日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドBRICSは10か国にブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5か国によるグループだったBRICSに2024年1月からサウジアラビア、エジプト、イラン、エチオピア、アラブ首長国連邦(UAE)が加わり10か国となりました。当初はアルゼンチンも加わり11か国となる予定でしたが、アルゼンチンでの政権交代により参加が見送りとなりました。TPP、APEC、IPEF、RCEPの関係国日本はTPP、APEC、IPEF、RCEPのすべてに参加しています。日本と同様の国は、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、ベトナム、ブルネイ。()内の数字は参加国・地域数EU、NATO、ユーロ圏、欧州評議会の関係国()内の数字は参加国数ロシアのウクライナ侵攻後、フィンランドとスウェーデンがNATOへの加盟を申請し、フィンランドが31か国目の加盟国となりました。現在、スウェーデンは各国の批准待ちとなっています。時事問題アルファベット用語テスト次の用語を表すアルファベットを答えよ。用語アルファベット自律型致死兵器システムLAWS政府安全保障能力強化支援OSAアメリカ疾病予防管理センターCDC前歴開示・前歴者就業制限機構DBS国連食糧農業機関FAO赤い部分をクリックすると正解が表示されます。別の問題で再チャレンジココをクリックすると問題が入れ替わります
    Read More
  • 各国の首脳一覧(2024.3.1時点)
    主要各国の首脳一覧(2024年)3月1日、フィンランド大統領にアレクサンデル・ストゥブ氏が就任しました。フィンランドでは2月11日に大統領選挙の決選投票が行われ、中道右派のストゥブ元首相が当選。アレクサンデル・ストゥブ新大統領は対ロシアで強硬路線を掲げています。国名前就任日生年月日日本岸田文雄首相2021年10月4日1957年7月29日アメリカジョー・バイデン大統領2021年1月20日1942年11月20日イギリスリシ・スナク首相2022年10月25日1980年5月12日フランスエマニュエル・マクロン大統領2017年5月14日1977年12月21日ドイツオラフ・ショルツ首相2021年12月8日1958年6月14日イタリアジョルジャ・メローニ首相2022年10月22日1977年1月15日カナダジャスティン・トルドー首相2015年11月4日1971年12月25日ロシアウラジーミル・プーチン大統領2000年5月7日(*1)1952年10月7日中国習近平国家主席2013年3月14日1953年6月15日ウクライナゼレンスキー大統領2019年5月20日1978年1月25日フィンランドストゥブ大統領2024年3月1日1968年4月1日インドナレンドラ・モディ首相2014年5月26日1950年9月17日オーストラリアアルバニージー首相2022年5月23日1963年3月2日ニュージーランドクリストファー・ラクソン首相2023年11月27日1970年7月19日韓国尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領2022年5月10日1960年12月18日台湾蔡英文総統(*2)2016年5月20日1956年8月31日北朝鮮金正恩最高指導者2011年12月17日1984年1月8日ブラジルルーラ・ダシルバ大統領2023年1月1日1945年10月27日南アフリカラマポーザ大統領2018年2月15日1952年11月17日メキシコロペスオブラドール大統領2018年12月1日1953年11月13日ペルーボルアルテ大統領2022年12月7日1962年5月31日フィリピンマルコスJr大統領2022年6月30日1957年9月23日トルコエルドアン大統領2014年8月28日1954年2月26日アルゼンチンハビエル・ミレイ大統領2023年12月10日1970年10月22日インドネシアジョコ・ウィドド大統領(*3)2014年10月20日1961年6月21日(*1)プーチン大統領は2000年5月7日〜2008年5月7日に2期8年務めた後、メドヴェージェフ大統領の1期4年を挟んで、2012年5月7日に現職に再び就任している。(*2)蔡英文総統の任期は2024年5月までで、すでに総統選挙が行われ、同じ民進党の頼清徳氏が当選している。(*3)ジョコ・ウィドド大統領の任期は2024年10月までで、すでに大統領選挙が行われ、プラボウォ国防相が当選している。主な国際機関のトップニュースによく出てくる国際機関のトップはコチラになります。機関名前出身国就任日生年月日国連グテーレス事務総長ポルトガル2017年1月1日1949年4月30日世界保健機関(WHO)テドロス事務局長エチオピア2017年7月1日1965年3月3日国際オリンピック委員会(IOC)バッハ会長ドイツ2013年9月10日1953年12月29日世界貿易機関(WTO)オコンジョ=イウェアラ事務局長ナイジェリア2021年3月1日1954年6月13日欧州連合(EU)フォンデアライエン欧州委員会委員長ドイツ2019年12月1日1958年10月8日欧州連合(EU)シャルル・ミシェル欧州理事会議長ベルギー2019年12月1日1975年12月21日欧州理事会議長(シャルル・ミシェル)はEU大統領と呼ばれることもあります。行政のトップであるEU委員長は欧州委員会委員長(フォンデアライエン)のことを指します。このなかで女性はフォンデアライエンEU委員長とオコンジョ=イウェアラWTO事務局長です。2023年に政権交代のあった国ニュージーランド総選挙で野党が勝利し、6年ぶりの政権交代アルゼンチン大統領選で「アルゼンチンのトランプ」と呼ばれる右派候補が勝利2024年に予定されている主な選挙1月13日台湾総統選民進党の頼清徳氏が当選2月14日インドネシア大統領選ジョコ現大統領が支援したプラボウォ国防相が当選3月17日ロシア大統領選4月10日韓国国会議員総選挙4月〜5月インド総選挙6月メキシコ大統領選、議会選挙6月6〜9日EU欧州議会選11月5日アメリカ 大統領選2024年はアメリカ大統領選の年です。1月から各州で党員集会・予備選挙が始まり、3月5日にスーパーチューズデー(多くの州で予備選挙が行われる日)、7月の共和党大会と8月の民主党大会で候補者が決まり、11月5日に投開票が行われます。
    Read More
  • 各国の地域経済連携加盟状況
    各国の地域経済連携加盟状況TPP11(環太平洋パートナーシップ協定)、IPEF(インド太平洋経済枠組み)、RCEP(地域的な包括的経済連携協定)など地域経済連携に関する各国の加盟状況を一覧にしました。アジアに関連するTPP11、IPEF、RCEPを見ると、日本がすべてに参加しているのに対し、アメリカが参加しているのがIPEF、中国が参加しているのがRCEP、どちらも参加していないのがTPP11です。略称の読み方は、TPP11「ティーピーピーイレブン」、IPEF「アイペフ」、RCEP「アールセップ」です。TPP11IPEFRCEP参加国数11か国14か国15か国日本〇〇〇アメリカ〇中国〇韓国〇〇インド〇オーストラリア〇〇〇ニュージーランド〇〇〇シンガポール(*)〇〇〇マレーシア(*)〇〇〇ベトナム(*)〇〇〇ブルネイ(*)〇〇〇インドネシア(*)〇〇タイ(*)〇〇フィリピン(*)〇〇カンボジア(*)〇ミャンマー(*)〇ラオス(*)〇フィジー〇カナダ〇メキシコ〇チリ〇ペルー〇(*)シンガポールからラオスまでの10か国はASEAN(東南アジア諸国連合)の加盟国。TPP11に対しては、イギリス、中国、台湾、エクアドル、コスタリカが加盟申請を行っています。なお、加盟に関しては全参加国の同意が必要となります。そのほかの地域経済連携欧州連合(EU)27か国。ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ポルトガル、スペイン、ギリシャ、オーストリア、ハンガリー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、アイルランド、ポーランド、チェコ、スロバキア、リトアニア、エストニア、ラトビア、ルーマニア、ブルガリア、クロアチア、スロベニア、キプロス、マルタ。アメリカ・メキシコ・カナダ協定(USMCA)北米自由貿易協定(NAFTA)の後継協定。アメリカ、メキシコ、カナダ。南米南部共同市場(メルコスール)加盟国…アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、パラグアイ、ボリビア(※1)、ベネズエラ(2016年〜資格停止中)。準加盟国…チリ、コロンビア、エクアドル、ガイアナ、ペルー、スリナム。※1…ボリビアは加盟議定書には署名されているが、各国議会の批准待ちとなっているため議決権がない。
    Read More
  • 日本の人口データ(総人口推移、都道府県別、年齢別など)
    日本の人口に関する各種データ時事問題を読み解くために必要な日本の人口に関するデータをまとめました。本ページに掲載されている数値の出所は「総務省統計局 人口推計」です。グラフは数値をもとに作成しています。日本の総人口は2010年から減少中日本の総人口は2010年(10月1日時点)の1億2805.7万人から減少を続けていて、2020年(同)には1億2614.6万人と10年間で190万人あまり少なくなりました。完全に人口減少社会となっています。東京都の人口は1401.0万人(2021年)東京都の人口は1401.0万人(2021年10月1日時点)で、日本の総人口の11.2%=9人に1人の割合となっています。東京近隣の神奈川県、埼玉県、千葉県も割合が増加傾向にあり、都市部に人口が集中していることがわかります。ただ、最近ではコロナ禍による「東京脱出」も見受けられるようになってきました。都道府県別人口上位8都道府県で総人口の5割超え都道府県別人口をもう少し詳しく見ると、上位8都道府県で日本の総人口の5割を超えます(2021年)。順位都道府県割合1東京都11.2%2神奈川県 7.4%3大阪府 7.0%4愛知県 6.0%5埼玉県 5.8%6千葉県 5.0%7兵庫県 4.3%8北海道 4.1%-その他49.2%東京都は「北海道・東北地方」、「九州・沖縄地方」とほぼ同じ人口地域人口(2021年)割合北海道・東北地方1370.2万人10.9%東京都1401.0万人11.2%九州・沖縄地方1417.4万人11.3%最新の人口推計(2021年10月1日現在)で見ると、東京都と「北海道・東北地方」または「九州・沖縄地方」がほぼ同じ人口です。あらためて東京の人口の多さがわかりますね。北海道・東北地方とは、北海道と東北6県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)の合計。九州・沖縄地方とは、沖縄県と九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の合計です。100年前は、東京都→大阪府→北海道の順順位都道府県名割合(1920年)都道府県名割合(2021年)1東京都6.61%東京都11.16%2大阪府4.62%神奈川県7.36%3北海道4.22%大阪府7.02%4兵庫県4.11%愛知県5.99%5福岡県3.91%埼玉県5.85%100年前の1920年には都道府県別人口で3番目に多かった北海道は2021年時点では8番目となっていますが、日本の総人口に対する割合は4.22%(1920年)→4.13%(2021年)とほとんど変わっていません。100年前から割合が増えたトップ3は神奈川県、埼玉県、千葉県順位都道府県名割合(1920年)割合(2021年)倍(2021年/1920年)1神奈川県2.36%7.36%3.112埼玉県2.36%5.85%2.483千葉県2.39%5.00%2.0946高知県1.20%0.55%0.4547島根県1.28%0.53%0.41100年前と比較して日本の総人口に占める割合が増えたのは神奈川県、埼玉県、千葉県と東京都に隣接する3県がトップ3(2021年の割合÷1920年の割合で計算)となりました。2021年10月1日現在で最も多いのは72歳(年齢別総人口)日本の総人口を年齢別に見ると2021年10月1日現在で最も多いのが72歳の206.5万人。次いで48歳の203.2万人、73歳の202.4万人となります。誕生日の関係で誤差はありますが、2021年10月1日現在で72歳なのは1949年生まれ、48歳は1973年生まれです。また、男女比では57歳以上となると女性のほうが多くなります。日本の総人口の平均年齢は47.1歳(2020年)年齢別人口データをもとに日本の総人口の平均年齢を計算してみると、2020年の日本の総人口の平均年齢は47.1歳となります。10年刻みで計算した結果がこちら。年総人口の平均年齢平均年齢の人の誕生年1950年26.1歳1924年1960年28.6歳1932年1970年31.0歳1939年1980年33.4歳1947年1990年37.1歳1953年2000年40.9歳1960年2010年44.5歳1966年2020年47.1歳1973年いや〜、「日本」、歳とったね〜。そりゃ、高齢化も進むハズだわというデータでした。
    Read More
  • ニュースに出てくる金額あれこれ(新型コロナ関連予算など)
    どっちが高い?話題のニュースに出てきた金額を比較ニュースに出てくる何兆円、何億円という数字。日常生活で何億円も使うことがないので、多いのか少ないのかわからなくなっちゃいますよね。あれがいくらで、こっちがいくら。最近のニュースに出てきた大きな金額を整理してみました。新型コロナ対策関連の予算、支出金額あっちにもこっちにもお金を使っているのが新型コロナ関連の支出です。なにに、いくら使ったんですかね。25兆5,655億円(令和2年度補正予算1回目)12兆8,803億円給付金(1人10万円)1兆6,794億円GoToキャンペーン事業1,654億円子育て世帯への臨時特別給付金233億円全世帯への布製マスクの配布コロナ対策で誰もが身近に感じたのが、1人あたり10万円の給付金でした。このお金配りにかかった金額は約12兆円。令和2年度の一般会計税収は約60兆円(消費税21兆円、所得税19兆円、法人税11兆円)だったので、法人税丸ごとをお金配りで使った計算になります。31兆8,171億円(令和2年度補正予算2回目)8兆8,174億円中小・小規模事業者向けの融資2兆242億円家賃支援給付金の創設2兆円新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の拡充4,379億円医療用マスク等の医療機関等への配布2,048億円個人向け緊急小口資金等の特例貸付1,365億円低所得のひとり親世帯への追加的な給付560億円文化芸術活動の緊急総合支援パッケージ19兆1,761億円(令和2年度補正予算3回目)3兆2,049億円中小・小規模事業者等への資金繰り支援(*)2兆円カーボンニュートラルに向けた技術開発支援の基金創設(*)1兆5,000億円新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金1兆3,011億円新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金1兆1,485億円中堅・中小企業の経営転換支援(事業再構築補助金)(*)1兆311億円GoToトラベル(*)5,736億円新型コロナウイルスワクチンの接種体制の整備・接種の実施1,037億円医療機関等の資金繰り支援959億円東京五輪延期に伴う感染症対策等事業672億円PCR検査・抗原検査の実施等515億円GoToイート(*)(*)は「ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現」(11兆6,766億円)の内容。20兆3,746億円(令和3年度補正予算1回目コロナ関連)令和3年度補正予算1回目の総額は31兆5,627億円。コロナ関連以外の「新しい資本主義の起動」で8兆2,532億円、「防災など安全・安心の確保」で2兆9,349億円が含まれています。6兆4,769億円時短要請等に応じた飲食店等への協力金等4兆4,783億円医療提供体制の確保等2兆8,032億円事業復活支援金1兆4,323億円住民税非課税世帯に対する給付金4,581億円緊急小口資金等の特例貸付3,200億円予約不要の無料検査の拡大2,685億円新たなGo Toトラベル事業令和2年度予備費使用実績補正予算1回目で1兆5000億円、2回目で10兆円を計上した予備費の使用実績。3兆3,792億円新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金1兆1,946億円医療提供体制の確保9,150億円持続化給付金3,119億円GoToトラベル2,175億円子育て世帯生活支援特別給付金737億円ひとり親世帯臨時特別給付金令和3年度予備費使用実績当初予算で5兆円計上された新型コロナウイルス対策予備費の使用実績です。8,415億円ワクチン接種の促進7,311億円子育て世帯に対する給付5,120億円ワクチンの確保5,000億円新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金4,397億円治療薬の確保2,373億円適切な患者療養の確保(治療薬の確保等)1,549億円緊急小口資金等の特例貸付1,479億円検疫体制の確保1,054億円住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コロナ関連支出で多いのは、中小企業と地方への支援1人あたり10万円の給付金以外のコロナ関連支出で身近に感じるものは「GoToキャンペーン」関連ですが、コロナ関連支出全体から見れば、それほど大きな割合を占めていません。金額が大きいのは「地方創生臨時交付金」「中小・小規模事業者等への資金繰り支援」「時短要請等に応じた飲食店等への協力金等」など。地方に配られたお金が何に使われているのかなんてあまりニュースになっていませんが、かなりの額が地方に流れています。役立っているんですかね。それとも誰かがウハウハなんですかね。
    Read More