2025年2月の時事問題(三択問題)

2025年2月の時事問題(三択問題)

2025年2月掲載分の時事問題

 

初場所で優勝し、横綱に昇進した力士は?(2/3)

ことしの初場所で優勝し、第74代横綱に昇進した力士は?

  • (A)大の里
  • (B)金峰山
  • (C)豊昇龍

【正解】(C)豊昇龍

  • モンゴル出身の豊昇龍が第74代横綱に昇進
  • 綱取りのかかった初場所は千秋楽で、ともえ戦を制し優勝
  • 初場所で一人横綱だった照ノ富士が引退したが、豊昇龍の昇進により横綱空位は回避となった

 

世界文化遺産候補として推薦されたものは?(2/4)

政府が世界文化遺産候補としてユネスコに推薦したものは?

  • (A)武家の古都・鎌倉
  • (B)飛鳥・藤原の宮都
  • (C)立山・黒部の信仰・砂防・発電

【正解】(B)飛鳥・藤原の宮都

  • 政府が世界文化遺産候補として「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」を推薦
  • 藤原宮跡や極彩色の壁画で有名な高松塚古墳などで構成される飛鳥時代の遺跡
  • 来夏に開催される世界遺産委員会で登録の可否が判断される

 

総務省の調査で「転入超過」となった都道府県の数は?(2/5)

総務省の調査で2024年に「転入超過」となった都道府県の数は?

  • (A)4都府県
  • (B)7都府県
  • (C)11都府県

【正解】(B)7都府県

  • 総務省が1月31日に「住民基本台帳人口移動報告(2024)」を公表
  • 東京都は転入が転出を7万9285人上回る「転入超過」となり東京への一極集中が拡大
  • 「転出超過」となったのは40道府県で、最も多かったのは広島県の1万711人

 

財務省が発表した国の債務超過状態は?(2/6)

財務省が発表した2023年度末時点での国の債務超過状態は?

  • (A)債務超過額が17年連続で増加
  • (B)債務超過額が17年ぶりに増加
  • (C)債務超過額が17年ぶりに減少

【正解】(C)債務超過額が17年ぶりに減少

  • 2023年度末時点の債務超過額は695兆円で17年ぶりに減少
  • 資産が778兆円に対し、負債は1473兆円となっている
  • 円安が進行したことでドル建ての有価証券評価額が増えたことが影響

 

最新の労働力人口(就業者+仕事を探している失業者)は?(2/7)

総務省の調査による最新の労働力人口(就業者+仕事を探している失業者)は?

  • (A)過去最多となった
  • (B)過去最少となった
  • (C)過去2番目の少なさとなった

いずれも比較可能な1953年以降で

【正解】(A)過去最多となった

  • 総務省が「労働力調査」結果を1月31日に発表した
  • 2024年平均の労働力人口は6957万人で過去最多を更新
  • 就業者数は6781万人で、女性高齢者外国人の増加が目立っている

 

非常事態宣言が出されたサントリーニ島がある国は?(2/10)

地震の頻発により非常事態宣言が出されたサントリーニ島がある国は?

  • (A)トルコ
  • (B)ギリシャ
  • (C)スペイン

【正解】(B)ギリシャ

  • ギリシャ政府がサントリーニ島に対して非常事態宣言を発令
  • 1月下旬から同島周辺で地震が頻発していることに対してのもの
  • すでに1万人以上の住民と観光客が島外に避難している

 

総務省家計調査による最新の「エンゲル係数」は?(2/11)

43年ぶりの高水準となった最新の「エンゲル係数」は?

  • (A)18.3%
  • (B)28.3%
  • (C)38.3%

【正解】(B)28.3%

  • 総務省が2024年の家計調査結果を2月7に公表
  • 食品価格の高騰により「エンゲル係数」が43年ぶりの高水準となった
  • 「エンゲル係数」とは、家計の消費支出に占める食費の割合のこと

 

WHOからの脱退を表明した国は?(2/12)

アメリカに続いてWHOからの脱退を表明した国は?

  • (A)ブラジル
  • (B)アルゼンチン
  • (C)ニュージーランド

【正解】(B)アルゼンチン

  • アルゼンチンのミレイ大統領が2月5日にWHO(世界保健機関)からの脱退を表明
  • 米トランプ大統領がWHOから脱退する大統領令に署名したのに続いてのもの
  • ミレイ大統領は「アルゼンチンのトランプ」とも呼ばれている

 

日本の農林水産物・食品の輸出先1位は?(2/13)

2024年の日本の農林水産物・食品の輸出先1位は?

  • (A)中国
  • (B)韓国
  • (C)アメリカ

【正解】(C)アメリカ

  • 農林水産省が「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」を公表
  • 農林水産物・食品の輸出額が初めて1.5兆円を超え、過去最高となった
  • 最も輸出額が多いのはアメリカで、前年首位だった中国は4位となった

 

全国の刑法犯罪の認知件数は?(2/14)

警察庁が6日に発表した昨年の全国の刑法犯罪認知件数は?

  • (A)3年連続で増加した
  • (B)3年ぶりに増加した
  • (C)3年ぶりに減少した

【正解】(A)3年連続で増加した

  • 2024年の全国の刑法犯罪認知件数は73万7679件で3年連続で増加
  • わいせつなどの風俗犯や詐欺などの知能犯の増加率が高かった
  • 殺人や強盗などの重要犯罪も2242件(18.1%)増加した

 

ことしのスーパーボウルを制覇したチームは?(2/17)

2月9日に行われたことしのNFLスーパーボウルを制覇したチームは?

  • (A)チーフス
  • (B)イーグルス
  • (C)フォーティナイナーズ

【正解】(B)イーグルス

  • スーパーボウルでNFC王者イーグルスがAFC王者チーフスに勝利
  • フィラデルフィア・イーグルスは7季ぶり2度目のスーパーボウル制覇
  • 前年まで連覇していたカンザスシティ・チーフスの3連覇はならなかった

 

日本の防衛費は世界で何番目に多い?(2/18)

日本の防衛費(2024年)は世界で何番目に多い?

  • (A) 9番目
  • (B)13番目
  • (C)17番目

【正解】(A) 9番目

  • イギリスのシンクタンクが世界各国の防衛費についてのレポートを発表
  • 2024年の世界の防衛費が過去最高の2兆4600億ドル(約380兆円)となった
  • 国別ではアメリカ中国ロシアの順に多く、日本は9番目(ウクライナは14番目)

 

日本の最新の国際収支は?(2/19)

2024年の日本の国際収支は?

  • (A)貿易収支、サービス収支、経常収支とも赤字となった
  • (B)貿易収支、サービス収支は赤字、経常収支は黒字となった
  • (C)貿易収支は赤字、サービス収支、経常収支は黒字となった

【正解】(B)貿易収支、サービス収支は赤字、経常収支は黒字となった

  • 日本の経常収支29兆2615億円の黒字となり過去最大を更新
  • 貿易・サービス収支が赤字幅縮小したのに対し、第一次所得収支が黒字幅を拡大
  • 貿易収支(3.9兆円)、サービス収支(2.6兆円)の赤字に対し、第一次所得収支が40.2兆円の黒字となっている

 

「国の借金」の最新額は?(2/20)

「国の借金(国債+借入金+政府短期証券)」の最新額は?

  • (A)約 980兆円(GDPの約1.6倍)
  • (B)約1320兆円(GDPの約2.1倍)
  • (C)約1580兆円(GDPの約2.6倍)

【正解】(B)約1320兆円(GDPの約2.1倍)

  • 財務省が2024年12月末時点での国債及び借入金並びに政府保証債務現在高を公表
  • 「国の借金(国債+借入金+政府短期証券)」が過去最高の1317兆6365億円となった
  • 国民1人当たりに換算すると1000万円を超えている

 

政府が放出を決めた備蓄米の量はどのぐらい?(2/21)

政府が放出を決めた備蓄米の量(21万トン)はどのぐらい?

  • (A)政府保管分の約2割
  • (B)政府保管分の約4割
  • (C)政府保管分の約6割

【正解】(A)政府保管分の約2割

  • 政府が備蓄米21万トンを放出することを決定
  • 21万トンは政府が保管している備蓄米のおよそ2割
  • 国内のコメの年間消費量は約700万トンで、21万トンは約3%に相当する

 

静岡県を抜いてお茶の生産量1位となった県は?(2/24)

静岡県を抜いてお茶(荒茶)の生産量1位となった県は?

  • (A)埼玉県
  • (B)三重県
  • (C)鹿児島県

【正解】(C)鹿児島県

  • 農林水産省が2月18日に作物統計調査結果(2024)を発表
  • 荒茶(製品になる前のお茶)の生産量で鹿児島県が全国1位となった
  • 鹿児島県でペットボトル用のお茶の需要が安定していたことが要因

 

国連安保理により反政府勢力に撤退決議が出された国は?(2/25)

国連安保理により反政府勢力「M23」に撤退決議が出された国は?

  • (A)コンゴ
  • (B)ルワンダ
  • (C)タンザニア

【正解】(A)コンゴ

  • 2月21日に国連安保理がコンゴの反政府勢力「M23」に対し、撤退を求める決議を採択
  • コンゴでは東部の主要都市を占領している「M23」と政府軍との戦闘が激化
  • 安保理は「M23」を支援している隣国のルワンダ軍に対しても撤退を求めている

 

「CCS」の特定区域に指定された地域は?(2/26)

「CCS(二酸化炭素を回収・貯蔵する技術)」の特定区域に指定された地域は?

  • (A)苫小牧沖
  • (B)気仙沼沖
  • (C)佐世保沖

【正解】(A)苫小牧沖

  • 経済産業省が苫小牧沖を全国で初めて「CCS」の特定区域に指定
  • 「CCS」とは、二酸化炭素を回収して地中深くに貯蔵する技術のこと
  • 二酸化炭素をためられる区域として「特定区域」が指定された

 

2024年の名目GDP(国内総生産)は?(2/27)

内閣府が17日に発表した日本の名目GDP(国内総生産)は?

  • (A)519兆円
  • (B)569兆円
  • (C)609兆円

【正解】(C)609兆円

  • 日本の名目GDP(国内総生産)が初めて600兆円を突破
  • 名目成長率は前年比2.9%で、4年連続のプラス
  • ドル換算した金額では、ドイツに次ぐ世界4位となっている

 

世界最高賞金レースで勝利した日本馬は?(2/28)

世界最高賞金レース「G1サウジカップ」で勝利した日本馬は?

  • (A)ゴイゴイスー
  • (B)コスタノヴァ
  • (C)フォーエバーヤング

【正解】(C)フォーエバーヤング

  • 世界最高賞金レース・G1サウジカップで日本馬のフォーエバーヤングが勝利
  • 1着賞金1000万米ドル(約15億7000万円)を獲得した
  • 馬主は「ウマ娘」で知られるサイバーエージェント社長の藤田晋氏