
昨年度にJASRACからの著作物使用料分配額が最も多かった作品は?
【正解】(C)ドライフラワー
【最新刊】一問一答で振り返る時事問題(2022年10月〜3月)(4/1発売)
20日に決勝戦が行われた国内ラグビー「リーグワン」の優勝チームは?
【正解】(A)クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
米大統領選(共和党指名候補争い)に出馬表明したフロリダ州知事は?
【正解】(C)デサンティス
23日に国内での短距離フライトを禁止する法律が成立した国は?
【正解】(B)フランス
日本からユネスコ「世界の記憶」に新たに登録されたものは?
【正解】(B)円珍文書
財務省が26日に発表した日本の対外純資産残高は?
【正解】(C)一般会計予算の約 3.6倍
ユネスコ「世界の記憶」に平安時代の僧、円珍に関する文書が登録されました。「世界の記憶」はユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の三大遺産事業のひとつです。
世界遺産 | 無形文化遺産 | 世界の記憶 | |
---|---|---|---|
日本の登録件数 | 25件 | 22件 | 8件 |
日本からの登録(主なもの) | 法隆寺、厳島神社、原爆ドーム、富岡製糸場、富士山、北海道・北東北の縄文遺跡群(文化遺産)知床、屋久島(自然遺産) | 歌舞伎、能楽、人形浄瑠璃文楽、和食、和紙、アイヌ古式舞踊、風流踊 | 御堂関白記、上野三碑、慶長遣欧使節関係資料、朝鮮通信使 |
日本でG7(G8)サミットが開催されるのは7回目。
前回は安倍晋三首相時の伊勢志摩サミットでした。
年 | 開催地 | 日本 | アメリカ | イギリス | フランス | ドイツ | イタリア | カナダ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023 | 広島 | 岸田文雄 | バイデン | スナク | マクロン | ショルツ | メローニ | トルドー |
2016 | 伊勢志摩 | 安倍晋三 | オバマ | キャメロン | オランド | メルケル | レンツィ | トルドー |
2008(*1) | 洞爺湖 | 福田康夫 | ブッシュ | ブラウン | サルコジ | メルケル | ベルルスコーニ | ハーパー |
2000(*2) | 九州・沖縄 | 森喜朗 | クリントン | ブレア | シラク | シュレーダー | アマート | クレティエン |
1993 | 東京 | 宮澤喜一 | クリントン | メージャー | ミッテラン | コール | チャンピ | キャンベル |
1986 | 東京 | 中曽根康弘 | レーガン | サッチャー | ミッテラン | コール | クラクシ | マルルーニー |
1979 | 東京 | 大平正芳 | カーター | サッチャー | ジスカールデスタン | シュミット | アンドレオッティ | クラーク |
(*1)G8として開催し、ロシアのメドヴェージェフ大統領も参加。(*2)G8として開催し、ロシアのプーチン大統領も参加。
5月19日の日経平均終値が3万808円35銭となりバブル崩壊後の最高値を更新しました。
年月日 | 日経平均 | 出来事 |
---|---|---|
1989/12/29 | 38,915円87銭 | 史上最高値 |
2001/09/11 | 同時多発テロ | |
2003/03/20 | イラク戦争開始 | |
2003/04/28 | 7,607円88銭 | |
2008/09/15 | リーマンショック | |
2008/10/27 | 7,162円90銭 | バブル崩壊後最安値 |
2012/12/26 | 第二次安倍政権誕生(アベノミクス始まる) |
日経平均3万円はバブル崩壊後最安値の4倍超という水準になります。
ことし3月末時点の「国の借金(国債、借入金、政府短期証券)が1270兆4990億円と7年連続で過去最大を更新しました。「国の借金」の内訳は下記となっています。
国債 | 1136兆円 | 89% |
---|---|---|
借入金 | 50兆円 | 4% |
政府短期証券 | 84兆円 | 7% |
WHO(世界保健機関)が新型コロナ「緊急事態宣言」を出したのは2020年1月30日で、約3年3か月のあいだ出されていたことになる。
任期満了に伴うパラグアイ大統領選で、台湾との国交維持を主張する与党候補のサンティアゴ・ペニャ元財務相が勝利しました。台湾と断交して中国と国交を結ぶ国が増えていて、パラグアイが南米で台湾と国交がある唯一の国となっています。
台湾と国交がある国 | 台湾と断交した国(蔡英文政権誕生後) | |
---|---|---|
計 | 13か国 | 9か国 |
中米、カリブ | グアテマラ、ハイチ、ベリーズ、セントビンセント、セントクリストファー・ネーヴィス、セントルシア | パナマ、ドミニカ、エルサルバドル、ニカラグア、ホンジュラス |
南米 | パラグアイ | |
オセアニア | ツバル、パラオ、ナウル、マーシャル諸島 | ソロモン諸島、キリバス |
アフリカ | エスワティニ | ブルキナファソ、サントメ・プリンシペ |
欧州 | バチカン |
アメリカのバイデン大統領が2024年の大統領選への出馬を正式に表明しました。バイデン大統領は現在80歳で2期目も就任すると就任時82歳、任期終了時86歳となります。
国 | 首脳 | 生年月日 | 年齢 |
---|---|---|---|
アメリカ | ジョー・バイデン大統領 | 1942/11/20 | 80 |
インド | ナレンドラ・モディ首相 | 1950/9/17 | 72 |
ロシア | ウラジーミル・プーチン大統領 | 1952/10/7 | 70 |
中国 | 習近平国家主席 | 1953/6/15 | 69 |
台湾 | 蔡英文総統 | 1956/8/31 | 66 |
日本 | 岸田文雄首相 | 1957/7/29 | 65 |
ドイツ | オラフ・ショルツ首相 | 1958/6/14 | 64 |
韓国 | 尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領 | 1960/12/18 | 62 |
オーストラリア | アルバニージー首相 | 1963/3/2 | 60 |
カナダ | ジャスティン・トルドー首相 | 1971/12/25 | 51 |
イタリア | ジョルジャ・メローニ首相 | 1977/1/15 | 46 |
フランス | エマニュエル・マクロン大統領 | 1977/12/21 | 45 |
ウクライナ | ゼレンスキー大統領 | 1978/1/25 | 45 |
ニュージーランド | クリス・ヒプキンス首相 | 1978/9/5 | 44 |
イギリス | リシ・スナク首相 | 1980/5/12 | 42 |
北朝鮮 | 金正恩最高指導者 | 1984/1/8 | 39 |
年齢は2023/5/1時点
総務省が4月12日に発表した「人口推計」のポイントは下記の通りでした。
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の11か国がイギリスの加盟に合意しました。当初の加盟国以外がTPPに加わるのは今回が初めてのケースです。
日本、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、ベトナム、ブルネイ、カナダ、メキシコ、チリ、ペルー。
中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイ
TPP11か国は日本以外に、オセアニア2か国、ASEAN4か国、北中米2か国、南米2か国と太平洋を囲む国々で構成されています。ここに今回、イギリスが加わりました。
総額114兆3812億円となる新年度予算が成立しました。歳出、歳入の次の通りとなっています。
兆円 | 割合 | |
---|---|---|
総額 | 114.4 | 100.0% |
社会保障関係費 | 36.9 | 32.3% |
防衛関係費 | 6.8 | 5.9% |
公共事業費 | 6.1 | 5.3% |
文教・科学振興費 | 5.4 | 4.7% |
新型コロナ及び原油価格・物価高騰対策予備費 | 4.0 | 3.5% |
その他一般歳出費 | 13.6 | 11.9% |
地方交付税交付金等 | 16.4 | 14.3% |
国債費 | 25.3 | 22.1% |
兆円 | 割合 | |
---|---|---|
総額 | 114.4 | 100.0% |
総額 | 114.4 | 100.0% |
消費税 | 23.4 | 20.4% |
所得税 | 21.0 | 18.4% |
法人税 | 14.6 | 12.8% |
租税・印紙収入その他 | 10.4 | 9.1% |
その他収入 | 9.3 | 8.1% |
公債金 | 35.6 | 31.1% |
中米のホンジュラスが台湾と断交し、中国と国交を樹立。中国が台湾の孤立化に向けた動きを進めていて、これで蔡英文政権となった2016年以降に台湾と断交した国は9か国目。現在、台湾と外交関係がある国は13か国となります。
1/1〜 | 日本が国連安保理の非常任理事国に |
---|---|
3/8〜21 | WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)開催 |
4/1 | こども家庭庁が開庁 |
4/9,23 | 統一地方選挙(北海道、神奈川県、大阪府知事選など) |
5/19〜21 | G7サミット開催(広島) |
7/14〜30 | 世界水泳開催(福岡) |
7/20〜8/20 | サッカー女子ワールドカップ開催(オーストラリア・ニュージーランド) |
8/19〜27 | 世界陸上開催(ハンガリー) |
9/ 8〜10/28 | ラグビーワールドカップ開催(フランス) |
日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダによるG7サミットが広島市で5月に開催されます。前回、日本で行われたのは伊勢志摩サミットです。
ことしはラグビーのワールドカップがあります。日本代表は前回ベスト8で予選は免除。フランスで開催される本大会ではプールステージでイングランド、アルゼンチン、サモア、チリと同組。この中から2チームが決勝トーナメントに出場します。
2013 | 東京五輪の開催決定 |
---|---|
2003 | イラク戦争開戦 |
1993 | 欧州連合の発足(マーストリヒト条約発効) |
1983 | 東京ディズニーランド開園 |
1973 | 第1次オイルショック |
1963 | 米ケネディ大統領暗殺 |
1953 | 朝鮮戦争休戦 |
1923 | 関東大震災 |
1月25日、ニュージーランドの新首相にクリス・ヒプキンス氏が就任しました。アーダーン前首相が辞任したことによる交代です。
国 | 名前 | 就任日 | 生年月日 |
---|---|---|---|
日本 | 岸田文雄首相 | 2021/10/4 | 1957/7/29 |
アメリカ | ジョー・バイデン大統領 | 2021/1/20 | 1942/11/20 |
イギリス | リシ・スナク首相 | 2022/10/25 | 1980/5/12 |
フランス | エマニュエル・マクロン大統領 | 2017/5/14 | 1977/12/21 |
ドイツ | オラフ・ショルツ首相 | 2021/12/8 | 1958/6/14 |
… | … | … | … |