2025年5月の時事問題(三択問題)

2025年5月の時事問題(三択問題)

2025年5月掲載分の時事問題

2025年5月の時事問題

 

国別GDP規模で「世界4位」となったアメリカの州は?(5/1)

国別GDP規模で日本を抜いて「世界4位」となったアメリカの州は?

  • (A)ニューヨーク州
  • (B)カリフォルニア州
  • (C)マサチューセッツ州

【正解】(B)カリフォルニア州

  • カリフォルニア州の経済規模が国別GDP規模で日本を抜いて「世界4位」となった
  • ロサンゼルスのあるカリフォルニア州は観光業製造業ハイテク産業などがさかん
  • 昨年の経済規模は去年4兆1000億ドルで、アメリカ、中国、ドイツの次となった

 

自転車の交通違反に対して導入される制度は?(5/2)

来年の4月から自転車の交通違反に対して導入される制度は?

  • (A)赤切符
  • (B)青切符
  • (C)白切符

【正解】(B)青切符

  • 2025年4月から自転車の交通違反に対して「青切符」が交付されることとなった
  • 「青切符」とは「交通反則通告制度」のことで違反者は反則金を納付する
  • 113種類の違反が対象で、運転中の「ながらスマホ」が1万2000円などとなっている

 

石破首相が首脳会談を行った相手国は?(5/5)

石破首相が4月27日から行った外遊で首脳会談を行った相手国は?

  • (A)インドとスリランカ
  • (B)ベトナムとフィリピン
  • (C)マレーシアとインドネシア

【正解】(B)ベトナムとフィリピン

  • 石破首相が4月27日から30日に東南アジアを訪問
  • ベトナム・チン首相、フィリピン・マルコス大統領と首脳会談を実施
  • 石破首相はことし最初の外遊先にも東南アジア(マレーシアとインドネシア)を選んでいた

 

大規模停電の発生により非常事態宣言を出した国は?(5/6)

4月28日に発生した大規模停電により非常事態宣言を出した国は?

  • (A)イタリアとギリシャ
  • (B)スペインとポルトガル
  • (C)スウェーデンとノルウェー

【正解】(B)スペインとポルトガル

  • スペインとポルトガルで4月28日に原因不明の大規模な停電が発生
  • 交通機関がストップするなどにより政府は非常事態を宣言
  • 復旧まで19時間程度を要することとなった

 

アメリカのGDPがマイナス成長となったのは何期ぶり?(5/7)

アメリカの四半期GDP(ことし1-3月)がマイナス成長となったのは何期ぶり?

  • (A) 6期ぶり
  • (B)12期ぶり
  • (C)18期ぶり

【正解】(B)12期ぶり

  • ことし1月から3月のアメリカのGDP(国内総生産)が0.3%のマイナス成長となった
  • 前の期(10-12月期)は2.4%のプラス成長
  • マイナス成長となったのは2022年の1-3月期以来で12期ぶり

 

女子ゴルフのメジャー大会で優勝した選手は?(5/8)

女子ゴルフのメジャー大会「シェブロン選手権」で優勝した選手は?

  • (A)西郷真央
  • (B)岩井千怜
  • (C)佐久間朱莉

【正解】(A)西郷真央

  • 女子ゴルフのメジャー大会「シェブロン選手権」で西郷真央選手が優勝
  • 日本選手が女子ゴルフのメジャー大会で優勝したのは5人目
  • 昨年はメジャー5大会中2大会で日本選手が優勝している(笹生優花、古江彩佳)

 

マイナ免許証の保有者数は?(5/9)

4月末時点でのマイナ免許証の取得者数は?

  • (A) 40万2623人(新規取得・更新者の2割弱)
  • (B) 80万2623人(新規取得・更新者の3割弱)
  • (C)120万2623人(新規取得・更新者の4割弱)

【正解】(A) 40万2623人(新規取得・更新者の2割弱)

  • マイナンバーカードと運転免許証を一体化したマイナ免許証が運用開始から約1か月となった
  • 4月末時点でのマイナ免許証の保有者数が40万2623人だと警察庁が公表
  • 免許証の新規取得・更新者の2割弱がマイナ免許証を取得した

 

子どもの割合が最も高い都道府県は?(5/12)

総人口に占める15歳未満の子どもの割合が最も高い都道府県は?

  • (A)滋賀県
  • (B)佐賀県
  • (C)沖縄県

【正解】(C)沖縄県

  • 総務省がこどもの日にあわせて国内のこどもの数(15歳未満人口)を公表
  • 4月1日時点の推計で子どもの数は1366万人で44年連続で減少
  • 総人口に占める割合は11.1%で、都道府県別では最も高い沖縄県が15.8%

 

ユネスコからの脱退を表明した国は?(5/13)

5月4日にユネスコからの脱退を表明した国は?

  • (A)セルビア
  • (B)ニカラグア
  • (C)ナイジェリア

【正解】(B)ニカラグア

  • ニカラグアがユネスコ(国連教育科学文化機関)からの脱退を表明
  • 政権を批判している新聞に対し、ユネスコが「ギョレモ・カノ世界報道自由賞」を贈ったことへの反発
  • 中央アメリカ中部に位置するニカラグアは左派オルテガ政権が続いている

 

バレーボール「SVリーグ男子」の優勝チームは?(5/14)

バレーボール「SVリーグ男子」で初代王者となったチームは?

  • (A)大阪ブルテオン
  • (B)ジェイテクトSTINGS愛知
  • (C)サントリーサンバーズ大阪

【正解】(C)サントリーサンバーズ大阪

  • バレーボール「SVリーグ男子」のチャンピオンシップファイナルが5月5日に行われた
  • レギュラーシーズン2位のサントリーサンバーズ大阪が勝利し、初代王者となった
  • バレーボール「SVリーグ」は昨年10月に始まった国内リーグ

 

ドイツの新しい首相は?(5/15)

5月6日に就任したドイツの新しい首相は?

  • (A)アリス・ワイデル
  • (B)マーク・カーニー
  • (C)フリードリヒ・メルツ

【正解】(C)フリードリヒ・メルツ

  • ドイツで2月の総選挙結果を受けてフリードリヒ・メルツ氏が首相に就任
  • 議会で行われた首相指名選挙の1回目では過半数に届かず、2回目の投票で選出
  • 1回目の投票で選出されなかったのはドイツでは戦後初めて

 

新しいローマ教皇の教皇名は?(5/16)

5月8日に選出された新しいローマ教皇の教皇名は?

  • (A)レオ14世
  • (B)グレゴリウス15世
  • (C)ベネディクトゥス16世

【正解】(A)レオ14世

  • ロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が新しいローマ教皇に選出された
  • アメリカ出身者がローマ教皇に選ばれるのは初めて
  • 新しい教皇名は「レオ14世」となった

 

ことし最も早く梅雨入りした地域は?(5/19)

ことし最も早く気象庁が梅雨入りを宣言した地域は?

  • (A)九州北部
  • (B)九州南部
  • (C)四国

【正解】(B)九州南部

  • 九州南部が「梅雨入りしたとみられる」と5月16日に気象庁が発表
  • 全国で最初に九州南部が梅雨入りしたのは初めて
  • 平年では沖縄、奄美が先に梅雨入りし、九州南部は5月30日ごろに梅雨入りしている

 

昨年度の国際収支で過去最大となったものは?(5/20)

2024年度の国際収支で過去最大となったものは?

  • (A)貿易収支の赤字額
  • (B)経常収支の黒字額
  • (C)サービス収支の黒字額

【正解】(B)経常収支の黒字額

  • 財務省が12日に2024年度の国際収支状況(速報)を公表
  • 経常収支が過去最大となる30兆3771億円の黒字となった
  • 貿易・サービス収支は6.6兆円の赤字で、第一次所得収支の41.7兆の黒字が寄与した

 

5月16日から運用が始まった制度は?(5/21)

機密情報の取り扱いに関して5月16日から運用が始まった制度は?

  • (A)セキュリティー・クリアランス
  • (B)センシティブ・パーミッション
  • (C)コンフィデンシャル・サーティファイ

【正解】(A)セキュリティー・クリアランス

  • 機密情報にアクセスできる人を限定するセキュリティー・クリアランス制度の運用が開始
  • 民間人も対象となり、国籍、犯罪歴など身辺調査を国が行うことが可能となる
  • 経済安全保障の観点から導入されることになった制度

 

ことし1-3月期のGDPは?(5/22)

5月16日に発表されたことし1-3月期のGDPは?

  • (A)2四半期ぶりのプラス成長
  • (B)3四半期連続のマイナス成長
  • (C)4四半期ぶりのマイナス成長

【正解】(C)4四半期ぶりのマイナス成長

  • ことし1-3月期の実質GDP(国内総生産)は年率換算で0.7%のマイナス
  • マイナス成長となったのは4四半期ぶり
  • 物価高騰で食料品の国内消費が落ち込んだことと輸出が減少したことが要因

 

世界アスリート長者番付1位は?(5/23)

米フォーブス誌による世界アスリート長者番付1位は?

  • (A)大谷翔平
  • (B)S・カリー
  • (C)C・ロナウド

【正解】(C)C・ロナウド

  • 米フォーブス誌がアスリートの長者番付(5月1日までの1年間が対象)を発表
  • 1位はクリスティアーノ・ロナウド(サッカー)で約400億円
  • 大谷翔平は9位で、野球選手ではフアン・ソト(7位)に次いで2番目

 

小泉進次郎新農水相が経験したことのあるポストは?(5/26)

新しく就任した小泉進次郎農水相が経験したことのあるポストは?

  • (A)環境大臣
  • (B)復興大臣
  • (C)少子化担当大臣

【正解】(A)環境大臣

  • 江藤農相が問題発言により辞任し、小泉進次郎元環境相が就任
  • 小泉進次郎氏は第4次安倍第2次改造内閣で環境大臣として入閣
  • 自民党では農林部会長を務めていた

 

外国債券の運用失敗で巨額損失を計上した団体は?(5/27)

外国債券の運用失敗で巨額損失(1.8兆円の赤字)を計上した団体は?

  • (A)農林中央金庫
  • (B)全国健康保険協会
  • (C)日本勤労者住宅協会

【正解】(A)農林中央金庫

  • 農林中央金庫が昨季の決算で過去最大となる1兆8078億円の赤字を計上
  • 外国債券の運用に失敗したことで、リーマン・ショック時を上回る赤字となった
  • 運用資産の入れ替えなどにより今季は黒字を見込んでいる

 

トランプ政権が留学生の受け入れ資格を取り消した大学は?(5/28)

5月22日にトランプ政権が留学生の受け入れ資格を取り消しを発表した大学は?

  • (A)ハーバード大学
  • (B)プリンストン大学
  • (C)スタンフォード大学

【正解】(A)ハーバード大学

  • トランプ政権がハーバード大学の留学生の受け入れ資格を停止すると発表
  • 「反ユダヤ主義を助長し、国の安全保障を脅かしている」との理由
  • 大学側の提訴のより、連邦裁判所は資格の停止を一時、差し止める決定を下した

 

日本の出国税(国際観光旅客税)額は?(5/29)

日本から出国するときにかかる税額(国際観光旅客税)は?

  • (A)1,000円
  • (B)2,000円
  • (C)3,000円

【正解】(A)1,000円

  • 石破首相が外国人に対する出国税(国際観光旅客税)の見直しについて言及
  • 現在は日本から出国する場合、1回あたり1000円(日本人、外国人とも)が徴収
  • オーバーツーリズム対策として、訪日外国人客を対象に引き上げることが検討されている

 

薬物解禁で行われるスポーツ大会の名称は?(5/30)

第1回大会か開催されることになった薬物解禁で行われるスポーツ大会の名称は?

  • (A)マーベル・ゲームズ
  • (B)ゲーリック・ゲームズ
  • (C)エンハンスト・ゲームズ

【正解】(C)エンハンスト・ゲームズ

  • 運動能力向上のための薬物使用を認める国際大会が開催されることとなった
  • 「エンハンスト・ゲームズ(進化した大会)」と呼ばれ、第1回を2026年に開催
  • 世界反ドーピング機関は開催に反対を表明している