2025年6月の時事問題(三択問題)

2025年6月の時事問題(三択問題)

2025年6月掲載分の時事問題

 

新横綱・大の里の出身地は?(6/2)

新しく横綱に昇進した大の里の出身地は?

  • (A)青森県
  • (B)石川県
  • (C)モンゴル

【正解】(B)石川県

  • 大相撲5月場所で優勝した大関・大の里が横綱に昇進
  • 大の里は石川県津幡町の出身で、日本出身力士の横綱は稀勢の里以来
  • 所要13場所での横綱昇進は輪島の21場所を抜き史上最速

 

県内人口が100万人を下回った県は?(6/3)

5月1日時点の推計で県内人口が100万人を下回った県は?

  • (A)青森県
  • (B)山形県
  • (C)石川県

【正解】(B)山形県

  • ことし5月1日時点の推計で山形県の県内人口が100万人を下回った
  • 100万人未満となったのは第1回国勢調査(1920年)以来
  • 県内人口が100万人を下回っているのは山形県を含めて12県となった

 

備蓄米の保管期間は?(6/4)

政府による備蓄米の保管期間は?

  • (A)3年間
  • (B)4年間
  • (C)5年間

【正解】(C)5年間

  • 随意契約による古古古米の売り渡し申請がスタート
  • 中小の小売業者や町のコメ販売店を対象とするもの
  • 政府による備蓄米は保管期間5年を過ぎると飼料用として売却される

 

対外純資産が最も多い国は?(6/5)

2024年末時点で対外純資産が最も多い国は?

  • (A)日本
  • (B)中国
  • (C)ドイツ

【正解】(C)ドイツ

  • 海外保有資産から負債を引いた日本の対外純資産が初めて500兆円を突破
  • 6年連続で過去最高を更新したが、34年ぶりに世界1位から2位に転落
  • 世界1位はドイツで、以下2位.日本、3位.中国の順となった

 

銀行業への参入を発表した企業は?(6/6)

住信SBIネット銀行を買収し、銀行業への参入を発表した企業は?

  • (A)JR東日本
  • (B)NTTドコモ
  • (C)LINEヤフー

【正解】(B)NTTドコモ

  • NTTドコモがネット銀行大手の住信SBIネット銀行を買収することを発表
  • 携帯キャリアでは、KDDI、ソフトバンク、楽天グループが銀行業には進出済み
  • ドコモはこれまでグループ内に銀行機能を持っていなかった

 

ラグビーリーグワンの優勝チームは?(6/9)

1日に決勝が行われたラグビーリーグワンの優勝チームは?

  • (A)東芝ブレイブルーパス東京
  • (B)埼玉パナソニックワイルドナイツ
  • (C)クボタスピアーズ船橋・東京ベイ

【正解】(A)東芝ブレイブルーパス東京

  • ラグビーリーグワンの2024-25シーズンの決勝が6月1日に行われた
  • 決勝でクボタスピアーズ船橋・東京ベイに勝利した東芝ブレイブルーパス東京が2連覇を達成
  • 今シーズンのMVP(最優秀選手)にはリッチー・モウンガ選手が選出された

 

アメリカが入国を禁止とした対象国は?(6/10)

下記の選択肢の中でアメリカが入国を禁止とした対象国は?

  • (A)マレーシア
  • (B)ミャンマー
  • (C)東ティモール

【正解】(B)ミャンマー

  • 米トランプ大統領が特定の国からの入国を禁止とする大統領令に署名
  • 対象はイラン、アフガニスタン、ミャンマーなど12か国
  • 国家安全保障上の脅威を理由としている

 

韓国の新しい大統領は?(6/11)

6月4日に就任した韓国の新しい大統領は?

  • (A)金文洙
  • (B)李在明
  • (C)李俊錫

【正解】(B)李在明

  • 韓国で大統領選があり「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)氏が当選
  • 第21代大統領に就任した(任期は5年)
  • 韓国では3年ぶりに保守系から革新系に政権交代となった

 

国連安保理の非常任理事国に選出された国は?(6/12)

国連安保理の非常任理事国(来年の1月から)に選出された国は?

  • (A)ラトビア
  • (B)エストニア
  • (C)リトアニア

【正解】(A)ラトビア

  • 国連安全保障理事会の非常任理事国5か国が改選された
  • 新たにラトビア、コンゴ、バーレーン、リベリア、コロンビアが選出された
  • バルト3国のラトビアは初めての安保理理事国となる

 

過去最少となった日本の出生数は?(6/13)

2024年に生まれた日本人の子どもの数は?

  • (A)48万6061人
  • (B)68万6061人
  • (C)88万6061人

【正解】(B)68万6061人

  • 去年の出生数が初めて70万人下回る68万6061人となった
  • 合計特殊出生率(一人の女性が生涯に産む子どもの数)は「1.15」
  • 東京都の合計特殊出生率は「0.96」と「1」を下回っている

 

ことしの沖縄地方の梅雨の期間は?(6/16)

速報値によることしの沖縄地方の梅雨の期間は?

  • (A) 7日間
  • (B)17日間
  • (C)27日間

【正解】(B)17日間

  • 気象庁が6月8日に沖縄地方が梅雨明けしたと発表
  • 沖縄地方の梅雨明けは平年は6月21日頃(42日間)で13日早い梅雨明け
  • 梅雨入りは平年よりも遅かったため梅雨の期間が過去2番目の短さとなった

 

年金制度改革法の成立により解消されることになった年収の壁は?(6/17)

13日に成立した年金制度改革法により解消されることになった年収の壁は?

  • (A)106万円の壁
  • (B)130万円の壁
  • (C)160万円の壁

【正解】(A)106万円の壁

  • 年金制度改革法が自民、公明、立憲民主などの賛成多数で可決・成立
  • 厚生年金の適用範囲を拡大するため年収106万円の壁が撤廃されることとなった
  • 厚生年金の活用による基礎年金の底上げ措置も条件付きで認められた

 

「ジェンダー・ギャップ報告」で男女平等度1位となった国は?(6/18)

世界経済フォーラム「ジェンダー・ギャップ報告」で男女平等度1位となった国は?

  • (A)アイスランド
  • (B)フィンランド
  • (C)ニュージーランド

【正解】(A)アイスランド

  • 世界経済フォーラムが世界各国の男女平等度をランク付けした「ジェンダー・ギャップ報告」を発表
  • 日本は148か国中118位で韓国や中国よりも低く、G7の中では最下位
  • 1位はアイスランドで以下、フィンランド、ノルウェーと北欧諸国が高い

 

ふるさと納税の対象から除外されたことのある自治体の数は?(6/19)

ふるさと納税の対象から総務省により除外されたことのある自治体の数は?

  • (A)5自治体
  • (B)9自治体
  • (C)14自治体

【正解】(A)5自治体

  • 長野県須坂市岡山県吉備中央町がふるさと納税の対象から除外された
  • 返礼品のルールを違反(産地偽装と上限超過)していたことによるもの
  • ふるさと納税の対象から除外されたのは今回が4、5例目

 

ゴルフ世界長者番付けで1位となった選手は?(6/20)

米誌フォーブスによる「ゴルフ世界長者番付け(2024)」で1位となった選手は?

  • (A)ジョン・ラーム(スペイン)
  • (B)スコッティ・シェフラー(米国)
  • (C)ローリー・マキロイ(北アイルランド)

【正解】(A)ジョン・ラーム(スペイン)

  • 「ゴルフ世界長者番付け」は賞金とスポンサー料などの合計金額で順位付けしたもの
  • 2024年に最も稼いだゴルファーはジョン・ラーム(スペイン)で約147億円
  • 日本勢では松山英樹が9位で約60億円となった

 

今回のG7サミットが初参加だった首脳の人数は?(6/23)

G7首脳のうち今回のG7サミットが初参加だった首脳の人数は?

  • (A)2名
  • (B)3名
  • (C)4名

【正解】(C)4名

  • カナダのカナナスキスで6月15日-17日にG7サミット(主要7か国会議)が開催された
  • 前回のサミット後に首脳交代が続き4か国の首脳がサミット初参加となった
  • 初参加は石破茂首相のほかスターマー首相(英)、メルツ首相(独)、カーニー首相(加)

 

衆議院で解任された委員長は?(6/24)

衆議院本会議での解任決議案可決により解任された委員長は?

  • (A)安全保障委員長
  • (B)財務金融委員長
  • (C)議院運営委員長

【正解】(B)財務金融委員長

  • 衆議院本会議で野党が提出した井林財務金融委員長に対する解任決議案が可決された
  • ガソリン税の暫定税率を廃止する法案の審議に応じなかったことが理由
  • 衆議院で委員長の解任決議案が可決されたのは戦後初

 

安楽死を認める法案が議会で可決された国は?(6/25)

6月20日に安楽死を認める法案が議会で可決された国は?

  • (A)ドイツ
  • (B)フランス
  • (C)イギリス

【正解】(C)イギリス

  • イギリス下院で終末期患者の安楽死を認める法案が可決
  • 上院での審議を経て、可決されれば成立
  • 安楽死はオランダ、スイス、スペインなどで合法化されている

 

長官に女性が任命された情報機関は?(6/26)

史上初めて長官に女性が任命された情報機関は?

  • (A)MI6
  • (B)BND
  • (C)DGSE

【正解】(A)MI6

  • イギリスの情報機関「MI6」の次期長官に女性のブレイズ・メトレウェリ氏が任命された
  • MI6で女性が長官となるのは今回(18代目)が初めて
  • 選択肢の「BND」はドイツ、「DGSE」はフランスの情報機関

 

柔道世界選手権の混合団体で優勝した国は?(6/27)

柔道世界選手権(ブダペスト2025)の混合団体で優勝した国は?

  • (A)日本
  • (B)フランス
  • (C)ジョージア

【正解】(C)ジョージア

  • ブダペストで行われていた柔道世界選手権の混合団体でジョージアが初優勝
  • 混合団体は男女3階級ずつの6階級で争う競技
  • 日本はこの種目で世界選手権を7連覇していて、優勝を逃したのは今回が初

 

東京都議会議員選挙で獲得議席数が多かった政党順は?(6/30)

6月22日に行われた東京都議会議員選挙で獲得議席数が多かった政党順は?

  • (A)都民ファーストの会→自民党→公明党
  • (B)都民ファーストの会→自民党→立憲民主党
  • (C)自民党→都民ファーストの会→国民民主党

【正解】(A)都民ファーストの会→自民党→公明党

  • 都民ファーストの会が31議席(127議席中)を獲得し、第1党となった
  • 前回選挙で第1党だった自民党は21議席(追加公認含む)で過去最低の議席数
  • これまで議席がなかった国民民主党と参政党が初めて議席を獲得した