時事問題(スポーツ分野)の基礎知識

時事問題(スポーツ分野)の基礎知識

スポーツニュースでの必須用語

スポーツ分野に関する時事問題を知るために必須のスポーツ用語などをまとめて掲載しています。
まずは、主要な国際スポーツ大会についてから。

 

主要な国際スポーツ大会(前回)

大会 開催年 開催地 備考
五輪・パラリンピック(夏季) 2021 東京 日本は五輪では金27銀14銅17の計58個、パラリンピックでは金13銀15銅23の計51個のメダルを獲得
五輪・パラリンピック(冬季) 2022 北京(中国) 日本は五輪では金3銀6銅9の計18個、パラリンピックでは金4銀1銅2の計51個のメダルを獲得
サッカーW杯 2022 カタール アルゼンチンが優勝。日本はグループリーグでドイツ、スペインに勝利し、決勝T進出もクロアチアにPKで敗戦。
ラグビーW杯 2019 日本 南アフリカが優勝。日本はプールリーグ4勝0敗で決勝T進出も、南アフリカに敗れベスト8。
世界陸上 2022 オレゴン(アメリカ) 2021年開催の予定が東京五輪が2021年に延期になったことで、世界陸上は2022年となった。
世界水泳 2022 ブダペスト(ハンガリー) 日本選手ではアーティスティックスイミングで、乾友紀子(ソロ・テクニカルルーティン、ソロ・フリールーティン)が金メダルを獲得。競泳陣は金メダルなし。
世界柔道 2023 ドーハ 日本は男女混合団体含め6個の金メダルを獲得
WBC 2023 日本、アメリカ、台湾 日本が3回目の優勝。MVP(最優秀選手)は大谷翔平。
バスケットボールW杯 2019 中国 スペインが優勝。日本はグループリーグ敗退で31位(32か国中)。

 

主要な国際スポーツ大会(今回、次回)

大会 開催年 開催地 備考
五輪・パラリンピック(夏季) 2024 パリ(フランス)
五輪・パラリンピック(冬季) 2026 ミラノ/コルティーナ・ダンペッツオ(イタリア)
サッカーW杯 2026 カナダ、メキシコ、アメリカ
ラグビーW杯 2023 フランス 日本はイングランド、アルゼンチン、サモア、チリと同じグループ。
世界陸上 2023 ブダペスト(ハンガリー) 開催期間は8月19日 - 27日。2025年大会は東京で開催される。
世界水泳 2023 福岡 開催期間は7月14日 - 30日。
世界柔道 2025 未定 世界柔道はオリンピックがない年に開催
WBC 2026 日本、アメリカ
バスケットボールW杯 2023 フィリピン、日本、インドネシア 開催期間は8月25日 - 9月10日。日本は1会場(沖縄)のみ開催。
世界三大スポーツイベント

オリンピック、サッカーW杯、ラグビーW杯が世界三大スポーツイベントとされることがありますが、3つ目はラグビーW杯ではなく自転車のツール・ド・フランスとする説もあります。

 

アメリカ四大スポーツ

アメリカには四大スポーツといわれるメジャー競技があり、日本のニュースでも頻繁に取り上げられています(大谷翔平がいるのがMLB、八村塁がいるのがNBAです)。

MLB Major League Baseball 野球 30チーム
NBA National Basketball Association バスケットボール 30チーム
NFL National Football League アメリカンフットボール 32チーム
NHL National Hockey League アイスホッケー 32チーム

 

MLB(野球、Major League Baseball)

  • ナショナルリーグアメリカンリーグの2リーグ制
  • 各リーグの覇者がワールドシリーズで対戦し全米一(世界一)を決定
  • ナショナルリーグとアメリカンリーグはそれぞれ東地区、中地区、西地区にわかれ各地区に5チームずつ
  • 大谷翔平のロサンゼルス・エンゼルスは、アメリカンリーグ西地区に所属
  • アメリカンリーグ西地区はほかに、ヒューストン・アストロズ、オークランド・アスレチックス、シアトル・マリナーズ、テキサス・レンジャーズ

NBA(バスケットボール、National Basketball Association)

  • イースタン・カンファレンスウェスタン・カンファレンスの2カンファレンス制
  • カンファレンスごとにプレーオフが行われ、覇者同士でNBAファイナルを競う
  • それぞれのカンファレンスは3つのディビジョンにわかれ、各ディビジョンは5チームずつ
  • イースタン・カンファレンス…アトランティック・ディビジョン、セントラル・ディビジョン、サウスイースト・ディビジョン
  • ウェスタン・カンファレンス…ノースウェスト・ディビジョン、パシフィック・ディビジョン、サウスウェスト・ディビジョン
  • 八村塁のロサンゼルス・レイカーズは、ウェスタン・カンファレンスのパシフィック・ディビジョンに所属

NFL(アメリカンフットボール、National Football League)

  • アメリカ4大スポーツの中でも最も人気があり、アメリカンフットボールはアメリカの国技とも言われる
  • AFC(アメリカン・フットボール・カンファレンス)とNFC(ナショナル・フットボール・カンファレンス)の2カンファレンス制
  • カンファレンスごとにプレーオフが行われ、覇者同士でスーパーボウルを競う
  • それぞれのカンファレンスは4つ地区(東西南北)にわかれ、各地区は4チームずつ

NHL(アイスホッケー、National Hockey League)

  • アメリカ25チーム、カナダ7チームの合計32チームで構成される
  • イースタン・カンファレンスウェスタン・カンファレンスの2カンファレンス制
  • カンファレンスごとにプレーオフが行われ、覇者同士でスタンレーカップを競う
  • 各カンファレンスは2つのディビジョンにわかれ、各ディビジョンは8チームずつ

 

テニス四大大会

スポーツで「四大〇〇」といえばテニスの大会も有名です。

大会名 開催地 開催時期 コート 設立年
全豪オープン メルボルン 1月 ハード 1905
全仏オープン パリ 5月-6月 クレー 1891
ウィンブルドン選手権 ロンドン 6月-7月 1877
全米オープン ニューヨーク 8月-9月 ハード 1881

グランドスラムとゴールデンスラム

この四大大会すべてで優勝することをグランドスラムと言い、ある年の四大大会すべてでの優勝は年間グランドスラム、異なる年も含めて四大大会すべてで優勝することを生涯グランドスラムと言います。

 

また、四大大会すべて+オリンピックでの優勝はゴールデン・スラムと表現されます。

 

男子ゴルフメジャー選手権(四大大会)

スポーツの「四大〇〇」ではゴルフも有名です。男子ゴルフは四大大会がメジャーと呼ばれています。

大会名 開催地 開催時期
マスターズ・トーナメント アメリカ(オーガスタ ナショナル) 4月中旬
PGA選手権(全米プロゴルフ選手権) アメリカ 5月
全米オープン選手権 アメリカ 6月中旬
ジ・オープン選手権(全英オープン) イギリス 7月中旬

マスターズ・トーナメントは四大大会の中で開催コースが変わらない唯一の大会で、優勝者には「グリーンジャケット」が贈られることでも有名です。

 

なお、女子ゴルフのメジャーは五大大会で、全米女子オープン、全米女子プロ、全英女子オープン、シェブロン選手権、エビアン選手権です。

 

ボクシング主要4団体

ボクシングは世界に主要4団体があり、それぞれの団体にチャンピオンがいます。
また、団体によってチャンピオンベルトの色がちがいます

略称 名称 ベルトの色 KO
WBA 世界ボクシング協会 スリーノックダウン制
WBC 世界ボクシング評議会 フリーノックダウン制
WBO 世界ボクシング機構 赤茶 フリーノックダウン制
IBF 国際ボクシング連盟 フリーノックダウン制

スリーノックダウン制とは、同じラウンド内で3回ダウンしたら、ノックアウトとする制度。フリーノックダウン制は、同じラウンド内で何回ダウンしても、ノックアウトとならない制度。

主要四団体の中で最も歴史が古いのはWBA(世界ボクシング協会)で、日本選手では輪島功一、具志堅用高、竹原慎二、亀田興毅らがチャンピオンになっています。

 

世界三大レース

モータスポーツでは世界三大レースと呼ばれるものがあります。

モナコGP F1世界選手権 公道で行われるF1世界選手権
インディ500 インディカー・シリーズ アメリカ最大のモータースポーツイベント
ル・マン24時間レース FIA 世界耐久選手権 長時間を走行する耐久レース

これまでに3レース全てを制覇したドライバーはグラハム・ヒル(イギリス)一人だけです。

 

世界三大自転車レース(グランツール)

レース名 開催時期 総合首位の選手が着用するジャージ
ツール・ド・フランス 7月上旬〜7月下旬 マイヨ・ジョーヌ(黄色)
ジロ・デ・イタリア 5月上旬〜5月下旬 マリア・ローザ(ピンク色)
ブエルタ・ア・エスパーニャ 8月下旬〜9月中旬 マイヨ・ホロ(赤色)

 

世界五大サッカーリーグ

ヨーロッパ五大サッカーリーグとも呼ばれますが、ヨーロッパ五大サッカーリーグ=世界五大サッカーリーグです。

リーグ名 国名 チーム数 主なチーム
プレミアリーグ イングランド 20 マンチェスター・ユナイテッド 、アーセナル
ラ・リーガ スペイン 20 レアル・マドリード、FCバルセロナ
セリエA イタリア 20 ユヴェントス 、インテル
ブンデスリーガ ドイツ 18 バイエルン・ミュンヘン 、ボルシア・ドルトムント
リーグ・アン フランス 20 パリ・サンジェルマン、マルセイユ

ラ・リーガは、リーガ・エスパニョーラとも呼ばれます。

 

主な陸上世界記録

種目 記録 選手 達成日
100m走(男子) 9秒58 ウサイン・ボルト ジャマイカ 2009/8/16
100m走(女子) 10秒49 フローレンス・ジョイナー アメリカ 1988/7/16
マラソン(男子) 2時間01分09秒 エリウド・キプチョゲ ケニア 2022/9/25
マラソン(女子) 2時間14分04秒 ブリジット・コスゲイ ケニア 2019/10/13
100km走(男子) 6時間9分14秒 風見尚 日本 2018/6/24
100km走(女子) 6時間33分11秒 安部友恵 日本 2000/6/25

女子100m走のフローレンス・ジョイナーによる記録は30年以上も破られていません。
100km走は男女とも日本人が世界記録を持っています。

陸上日本記録

種目 記録 選手 達成日
100m走(男子) 9秒95 山縣亮太

2021/6/6

100m走(女子) 11秒2 福島千里

2010/4/29

マラソン(男子) 2時間04分56秒 鈴木健吾

2021/2/28

マラソン(女子) 2時間19分12秒 野口みずき

2005/9/25

100m走(男子)ではじめて9秒台を記録した日本人選手は桐生祥秀(9秒98)で、2017年9月9日のことでした。

 

日本国内の主なスポーツリーグ

NPB 野球 12球団 セントラル、パシフィック
Jリーグ サッカー 18チーム(J1) J1、J2、J3
リーグワン ラグビー 12チーム(ディビジョン1) ディビジョン1〜3
Bリーグ バスケットボール 24チーム(B1) B1、B2
V.LEAGUE バレーボール 30チーム(男)、23チーム(女) ディビジョン1〜3

定番スポーツ時事問題(チェック編)

正解を隠す

隠された部分をクリックすると正解が見られます。

問題 正解
アメリカ4大プロスポーツをすべて挙げよ。 NFL、MLB、NBA、NHL
MLBの球団数は? 30球団
MLBにある2リーグは何と何? ナショナルリーグとアメリカンリーグ
NBAのチーム数は? 30チーム
テニスで4大大会を制することを何というか? グランドスラム
テニスの4大大会をすべて挙げよ。 ウィンブルドン、全豪オープン、全仏オープン、全米オープン
男子ゴルフのメジャー4大会をすべて挙げよ。 マスターズ、全米プロ、全米オープン、全英オープン
五輪マークの色は(左から順に)? 青→黄→黒→緑→赤
次回夏季オリンピック大会(2024年)の開催都市は? パリ
次々回夏季オリンピック大会(2028年)の開催都市は? ロサンゼル
次回サッカーW杯(2026年)の開催国は? アメリカ、メキシコ、カナダ
サッカーJ1リーグのチーム数(2023年シーズン)は? 18チーム
ラグビー リーグワン(ディビジョン1)のチーム数は? 12チーム
ラグビー日本代表チームの愛称は? ブレイブブロッサムズ

サッカーJ1リーグのチーム数は2024年シーズンからは20チームになります。