2024年12月の時事問題(三択問題)

2024年12月の時事問題(三択問題)

2024年12月掲載分の時事問題

2024年12月の時事問題

 

「プレミア12」の優勝チームは?(12/2)

野球の国際大会「プレミア12(第3回大会)」の優勝チームは?

  • (A)日本
  • (B)台湾
  • (C)ベネズエラ

【正解】(B)台湾

  • 「第3回WBSCプレミア12」の決勝が24日に行われ台湾が日本に4−0で勝利
  • 台湾は初優勝、前回優勝の日本は連覇とはならなかった
  • 「プレミア12」は4年に一度行われ、今回が3回目(過去の優勝国は韓国と日本)

 

イスラエルと停戦で合意した国は?(12/3)

イスラエルと60日間の停戦で合意した国は?

  • (A)シリア
  • (B)ヨルダン
  • (C)レバノン

【正解】(C)レバノン

  • イスラエルとレバノンが11月27日から60日間の停戦で合意
  • レバノンに拠点のあるイスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエルの戦闘が激化していた
  • パレスチナ自治区ガザでのイスラエルとハマスの戦闘は継続している

 

読売新聞が創設する株式指標は?(12/4)

読売新聞が新たに創設すると発表した株式指標は?

  • (A)読売111
  • (B)読売333
  • (C)読売555

【正解】(B)読売333

  • 読売新聞グループ本社が新しい株価指数「読売333」を創設すると発表
  • 株式市場を代表する333銘柄で構成され、来年3月から公表を開始
  • 組み入れる銘柄の比率を同じにする「等ウェート型」の算出方法を採用する

 

16歳未満のSNS禁止法案が成立した国は?(12/5)

16歳未満がSNSを利用することを禁止する法案が成立した国は?

  • (A)ノルウェー
  • (B)シンガポール
  • (C)オーストラリア

【正解】(C)オーストラリア

  • オーストラリア議会で16歳未満がSNSを利用することを禁止する法案が可決された
  • SNSの運営会社に対し16歳未満が利用できないような措置を取ることを求めるもの
  • 対象となるSNSはX、TikTok、InstagramなどでYouTubeは対象外

 

EU加盟交渉の一時凍結を発表した国は?(12/6)

EUへの加盟交渉を2028年まで凍結すると発表した国は?

  • (A)モルドバ
  • (B)ジョージア
  • (C)モンテネグロ

【正解】(B)ジョージア

  • ジョージアのコバヒゼ首相がEU加盟交渉を2028年まで凍結すると発表
  • 先月の総選挙でロシア寄りの与党が勝利したことにEUが選挙が公正ではないと非難していることへの対抗措置
  • ジョージアは昨年の12月にEUの加盟候補国となっていた

 

新しく決まった日本の大型クロマグロ漁獲枠は?(12/9)

国際会議で新しく決まった日本の大型クロマグロ漁獲枠は?

  • (A)これまでの2割減
  • (B)これまでの2割増
  • (C)これまでの5割増

【正解】(C)これまでの5割増

  • 太平洋でのクロマグロの漁獲枠を協議する国際会議が開催された
  • 日本の大型(30キロ以上)クロマグロ漁獲枠はこれまでの1.5倍に増加
  • 資源が回復傾向にあることから3年ぶりの増枠となった

 

韓国で「非常戒厳」が宣言されたのは民主化以降で何回目?(12/10)

12月3日に韓国で宣言された「非常戒厳」は民主化以降で何回目?

  • (A)初めて
  • (B)2回目
  • (C)3回目

【正解】(A)初めて

  • 韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領が12月3日に「非常戒厳」を宣言
  • 韓国での非常戒厳宣言は44年ぶりで、民主化(1987年)以降では初めて
  • 「非常戒厳」は国会での決議により6時間後に解除された

 

ユネスコの無形文化遺産に登録されたものは?(12/11)

新たに日本からユネスコの無形文化遺産に登録されたものは?

  • (A)書道
  • (B)伝統的酒造り
  • (C)地域に根付く温泉文化

【正解】(B)伝統的酒造り

  • 日本酒や焼酎など日本の伝統的酒造りのユネスコ無形文化遺産への登録が正式決定
  • ユネスコ無形文化遺産には「和食」「和紙」「能楽」など22件が登録されている(今回が23件目)
  • 無形文化遺産は、有形の文化財の保護を目的とする「世界遺産」とは別のもの

 

不信任決議案可決により内閣が総辞職した国は?(12/12)

議会での不信任決議案可決により12月5日に内閣が総辞職した国は?

  • (A)フランス
  • (B)イタリア
  • (C)ポルトガル

【正解】(A)フランス

  • フランスの議会下院が少数与党のバルニエ内閣に対する不信任決議案を可決
  • フランスで内閣不信任案が可決されたのは62年ぶり
  • 9月に発足したバルニエ内閣は2か月半で総辞職となった

 

ことしの新語・流行語大賞の年間大賞は?(12/13)

ことしのユーキャン新語・流行語大賞の年間大賞は?

  • (A)50-50
  • (B)裏金問題
  • (C)ふてほど

【正解】(C)ふてほど

  • 2024ユーキャン新語・流行語大賞に「ふてほど」が選ばれた
  • 「ふてほど」はテレビドラマ「不適切にもほどがある!」の略称
  • 過去3年は「リアル二刀流/ショータイム」「村神様」「アレ(A.R.E)」と野球関連の用語が続いていた

 

ことしのJ1リーグ優勝チームは?(12/16)

「明治安田J1リーグ」の優勝チームは?

  • (A)FC町田ゼルビア
  • (B)ヴィッセル神戸
  • (C)サンフレッチェ広島

【正解】(B)ヴィッセル神戸

  • 12月8日に行われた「明治安田J1リーグ」最終節の結果、ヴィッセル神戸が優勝
  • ヴィッセル神戸はJ1リーグ6クラブ目となる連覇を達成
  • ことしのJ1リーグは最終節まで3チームに優勝の可能性が残されていた

 

改正大麻取締法で新たに加わったものは?(12/17)

12日から施行された改正大麻取締法で新たに加わったものは?

  • (A)使用罪
  • (B)所持罪
  • (C)譲渡罪

【正解】(A)使用罪

  • 改正大麻取締法により大麻の使用にも罰則が設けられることとなった
  • 大麻に関してこれまであったのは所持罪と譲渡罪
  • 法改正により医療用途での使用は解禁される

 

韓国大統領に対する弾劾訴追は何回目?(12/18)

韓国大統領に対する弾劾訴追が可決されたのは今回が何回目?

  • (A)3回目
  • (B)4回目
  • (C)5回目

【正解】(A)3回目

  • 韓国国会が尹錫悦大統領に対する弾劾訴追案を賛成多数で可決
  • 180日以内に憲法裁判所が弾劾訴追の是非を判断することとなった
  • これまで大統領が弾劾訴追された2回のうち盧武鉉大統領に対するものは憲法裁が棄却している

 

ことしの「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた人物は?(12/19)

米誌タイムの「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた人物は?

  • (A)イーロン・マスク
  • (B)ドナルド・トランプ
  • (C)ウラジーミル・プーチン

【正解】(B)ドナルド・トランプ

  • 「パーソン・オブ・ザ・イヤー」は米誌タイムが選出している「その年を象徴する人物」
  • ことしはドナルド・トランプ次期大統領が選出された
  • トランプ氏は前回の大統領選(2016年)で勝利したときも選ばれていた

 

「今年の漢字」に「金」が選ばれたのは何回目?(12/20)

日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」に「金」が選ばれたのは何回目?

  • (A)3回目
  • (B)4回目
  • (C)5回目

【正解】(C)5回目

  • 「今年の漢字」は応募により決定されるもので最も多かったのは「金」(以下、災→翔の順)
  • 「金」が選ばれたのは5回目で夏季五輪が開催された年は4回連続
  • ほかに複数回選ばれたことがある漢字は「」「」「」でいずれも2回

 

新たにTPPへ加入した国は?(12/23)

12月15日にTPP(環太平洋パートナーシップ協定)へ加入した国は?

  • (A)アルゼンチン
  • (B)イギリス
  • (C)ウクライナ

【正解】(B)イギリス

  • 議定書の発効によりイギリスがTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に正式に加盟
  • TPPは11か国で発足し、加盟国が増えたのは今回が初
  • TPP12か国による国内総生産の合計は世界全体の約15%を占めている

 

FIFAの男子最優秀選手に選ばれたのは?(12/24)

FIFAの男子最優秀選手(2023-24シーズン)に選ばれたのは?

  • (A)ロドリ(スペイン代表
  • (B)ビニシウス(ブラジル代表)
  • (C)ベリンガム(イングランド代表)

【正解】(B)ビニシウス(ブラジル代表)

  • FIFA(国際サッカー連盟)の男子最優秀選手(2023-24シーズン)にビニシウスが選ばれた
  • レアルマドリードでプレーしているビニシウスはブラジル代表FW
  • バロンドール(サッカー専門誌が選ぶ最優秀選手賞)には、ロドリが選出されていた

 

闇バイト対策として実施することになった新しい捜査手法は?(12/25)

政府が闇バイト対策として実施することを決定した新しい捜査手法は?

  • (A)おとり捜査
  • (B)秘密潜入捜査
  • (C)仮装身分捜査

【正解】(C)仮装身分捜査

  • 政府が闇バイト対策として「仮装身分捜査」を実施することを決定
  • 仮装身分捜査とは、捜査員が偽の身分証で偽装し、犯人グループに接触するもの
  • 薬物や銃器の取引に関する捜査でのみ行われている「おとり捜査」とは異なる

 

補正予算13.9兆円の財源は?(12/26)

12月17日に成立した補正予算13.9兆円の財源は?

  • (A)約3割を国債発行でまかなう
  • (B)約5割を国債発行でまかなう
  • (C)約7割を国債発行でまかなう

【正解】(B)約5割を国債発行でまかなう

  • 一般会計総額13.9兆円の補正予算案が自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党などの賛成多数により成立
  • 当初の政府案からは国会審議により修正された部分も含まれる
  • 財源には税収の上振れ分や剰余金を活用し、不足する分は国債を発行(約6.7兆円)

 

12月20日に公表された犯罪白書の内容は?(12/27)

12月20日に公表された犯罪白書(2024年版)の内容は?

  • (A)刑法犯の検挙者数が19年連続で減少した
  • (B)刑法犯の検挙者数が19年連続で増加した
  • (C)刑法犯の検挙者数が19年ぶりに増加に転じた

【正解】(C)刑法犯の検挙者数が19年ぶりに増加に転じた

  • 2023年の刑法犯検挙者数が18万3269人となり19年ぶりに増加
  • サイバー犯罪児童虐待大麻取締法違反などが過去最多(統計開始以来)となった
  • 再犯者率(検挙者数に占める再犯者の割合)は、47.0%だった

 

全国高校駅伝で男女とも優勝した都道府県は?(12/30)

12月22日に行われた全国高校駅伝で男女とも優勝した都道府県は?

  • (A)長野県
  • (B)広島県
  • (C)宮崎県

【正解】(A)長野県

  • 全国高校駅伝で男女とも長野県の高校が優勝
  • 男子は佐久長聖が連覇を達成し、女子は長野東が2年ぶりの優勝
  • 同じ都道府県代表が優勝したのは2020年の広島県以来となった

 

日本の一人あたりGDP順位(OECD加盟38か国中)は?(12/31)

2023年の日本の一人あたりGDP順位(OECD加盟38か国中)は?

  • (A)12位
  • (B)22位
  • (C)32位

【正解】(B)22位

  • 内閣府がドル換算した日本の一人あたりGDPについて23日に公表
  • 日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38か国中22位で過去最低となった
  • 1位はルクセンブルク、21位は韓国で、日本はG7の中で最も低い