2025年4月の時事問題(三択問題)

2025年4月の時事問題(三択問題)

2025年4月掲載分の時事問題

 

国軍が首都の奪還を宣言した国は?(4/1)

国軍が準軍事組織から首都を奪還したと宣言した国は?

  • (A)イエメン
  • (B)スーダン
  • (C)ボリビア

【正解】(B)スーダン

  • スーダンの国軍が3月26日に準軍事組織から首都を奪還したと宣言
  • スーダンでは準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」との内戦が激化
  • RSFは西部に支配地域を持っているため内戦の終結は見通せていない

 

法令違反を理由とする解散命令は旧統一教会が何件目?(4/2)

法令違反を理由とする解散命令が出されたのは今回の旧統一教会が何件目?

  • (A)1件目(初めて)
  • (B)2件目
  • (C)3件目

【正解】(C)3件目

  • 東京地方裁判所が(世界平和統一家庭連合)に対して解散を命じた
  • これまで解散命令が出されたのはオウム真理教明覚寺への2件のみ
  • 民法上の不法行為を理由とした解散命令は今回が初

 

60年目までの運転が認可された原子力発電所は?(4/3)

運転開始から60年目までの運転が認可された原子力発電所は?

  • (A)高浜原発
  • (B)伊方原発
  • (C)川内原発

【正解】(A)高浜原発

  • 原子力規制委員会が高浜原発1号機の60年目までの運転を認可
  • 改正された原子炉等規制法で60年までの運転が認められるのは全国で初
  • 福井県にある関西電力の高浜原発1号機は国内原発の中で最も古くなっている

 

京大の柏原正樹教授が受賞した数学のノーベル賞とは?(4/4)

京大の柏原正樹教授が日本人として初めて受賞した数学のノーベル賞とは?

  • (A)アーベル賞
  • (B)バーグルエン賞
  • (C)チューリング賞

【正解】(A)アーベル賞

  • 京都大学の柏原正樹教授が日本人として初めてアーベル賞の受賞者に選ばれた
  • アーベル賞はフィールズ賞とともに数学界のノーベル賞とも言われるもの
  • フィールズ賞は受賞資格が40歳以下の若手に限られているのに対し、アーベル賞には制限がない

 

ことしの春のセンバツの優勝校は?(4/7)

春のセンバツ(選抜高校野球大会)の優勝校は?

  • (A)横浜
  • (B)健大高崎
  • (C)智弁和歌山

【正解】(A)横浜

  • 第97回選抜高校野球大会の決勝で、横浜(神奈川)が智弁和歌山(和歌山)に勝利
  • 横浜は19年ぶり4度目のセンバツ優勝となった
  • 史上4校目の春連覇がかかっていた健大高崎(群馬)は準決勝で横浜に敗れた

 

引き上げられた所得税の課税最低ラインは?(4/8)

税制改正により引き上げられた所得税の課税最低ラインは?

  • (A)130万円
  • (B)160万円
  • (C)190万円

【正解】(B)160万円

  • 所得税の課税最低ラインを引き上げる税制改正関連法が3月31日に成立
  • これまで「年収103万円の壁」となっていたものが見直された
  • 政府案123万円から修正され、最終的に160万円に引き上げられた

 

新年度予算で政府案から増額された項目は?(4/9)

修正可決された新年度予算で当初政府案から増額された項目は?

  • (A)社会保障関係費(歳出)
  • (B)地方交付税交付金等(歳出)
  • (C)特例公債(歳入)

【正解】(A)社会保障関係費(歳出)

  • 新年度予算案が参議院で修正された後に、衆議院で再可決され成立
  • 衆議院と参議院で修正された予算が成立するのは初めて
  • 一般会計総額は政府案から3437億円減額され、約115.2兆円となった

 

アメリカによる「相互関税」が高い順は?(4/10)

次の主な国・地域でアメリカによる「相互関税」が高い順は?

  • (A)日本→EU→インド
  • (B)日本→インド→EU
  • (C)インド→日本→EU

【正解】(C)インド→日本→EU

  • 米トランプ大統領がすべての国や地域を対象とした「相互関税」を発表
  • 日本がアメリカに46%の関税を課していると想定し、24%の「相互関税」を設定
  • 他には、インド26%、EU20%、韓国25%、ベトナム46%などとなっている

 

韓国で大統領が罷免されたのは何人目?(4/11)

韓国で大統領が罷免されたのは尹錫悦大統領が何人目?

  • (A)1人目
  • (B)2人目
  • (C)3人目

【正解】(B)2人目

  • 韓国の憲法裁判所が尹錫悦大統領の弾劾を妥当と判断したことで罷免が決定
  • 韓国で大統領が罷免されたのは朴槿恵元大統領に続いて2人目
  • 今後60日以内に大統領選挙が行われることとなった

 

アメリカの関税措置に対して交渉役となる担当閣僚は?(4/14)

アメリカの関税措置に対して交渉役として首相から指名された担当閣僚は?

  • (A)武藤容治 経済産業相
  • (B)赤沢亮正 経済再生担当相
  • (C)城内実 経済安全保障担当相

【正解】(B)赤沢亮正 経済再生担当相

  • 石破首相がアメリカの関税措置をめぐる交渉役に赤沢亮正経済再生担当相を指名
  • 石破首相とトランプ大統領の電話会談で担当閣僚を決めて交渉を行うこととなっていた
  • 赤沢経済再生担当相は総裁選で石破茂首相の推薦人を務めた側近

 

新しい駐日米大使は?(4/15)

米議会で承認された新しい駐日米大使は?

  • (A)ジョージ・グラス
  • (B)ラーム・エマニュエル
  • (C)ウィリアム・F・ハガティ

【正解】(A)ジョージ・グラス

  • 米上院でジョージ・グラス氏が駐日大使として承認された
  • グラス氏はトランプ政権1期目に駐ポルトガル大使を務めた実業家
  • 対中国強硬派としても知られている

 

大阪・関西万博のテーマは?(4/16)

4月13日に開幕した大阪・関西万博のテーマは?

  • (A)心を繋いで、未来を創る
  • (B)人間・居住・環境と科学技術
  • (C)いのち輝く未来社会のデザイン

【正解】(C)いのち輝く未来社会のデザイン

  • 158の国と地域が参加する大阪・関西万博が4月13日に開幕
  • 公式キャラクター「ミャクミャク」は細胞と水をモチーフにしたもの
  • インドやチリなど5か国のパビリオンは開幕までに準備が整わず当面閉館となった

 

国内で17年ぶりに確認された感染症は?(4/17)

国内(熊本県)で17年ぶりに確認された感染症は?

  • (A)牛インフルエンザ
  • (B)馬インフルエンザ
  • (C)豚インフルエンザ

【正解】(B)馬インフルエンザ

  • 熊本県の農場で馬インフルエンザの発生が確認された
  • 馬インフルエンザは人間を含めウマ科の動物以外には感染しない
  • 前回の発生時には中央競馬開催が中止になるなどの影響が出ている

 

ロス五輪で追加競技として実施されるものは?(4/18)

次期夏季大会となるロス五輪で追加競技としての採用が決定したものは?

  • (A)空手
  • (B)ラクロス
  • (C)ブレイキン

【正解】(B)ラクロス

  • 2028年ロサンゼルス五輪で実施される36競技351種目が決定
  • 追加競技として、野球・ソフトボールクリケットラクロススカッシュフラッグフットボールを採用
  • パリ大会で実施されたブレイキンは行われないこととなった

 

史上6人目の「生涯グランドスラム」を達成した選手は?(4/21)

マスターズで優勝し、「生涯グランドスラム」を達成した選手は?

  • (A)R.マキロイ
  • (B)S.シェフラー
  • (C)D.ジョンソン

【正解】(A)R.マキロイ

  • ローリー・マキロイがマスターズで初優勝し「生涯グランドスラム」を達成
  • 「生涯グランドスラム」とは、四大大会すべてで優勝すること
  • マキロイは2014年までにマスターズ以外の三大会では優勝していた

 

「人口推計」で人口増加率がプラスとなった都道府県は?(4/22)

総務省「人口推計」で人口増加率が前年比プラスとなった都道府県は?

  • (A)東京都のみ
  • (B)東京都と埼玉県
  • (C)東京都と神奈川県

【正解】(B)東京都と埼玉県

  • 総務省が14日に公表した人口推計によると、総人口は1億2380万2千人で前年から55万人減少
  • 15歳未満人口が34万3千人減少し、総人口に占める割合は過去最低の11.2%
  • 都道府県別では東京都と埼玉県のみが前年から増加した

 

公正取引委員会が排除措置命令を出した企業は?(4/23)

公正取引委員会が独占禁止法違反で排除措置命令を出した企業は?

  • (A)グーグル
  • (B)マイクロソフト
  • (C)メタ(フェイスブック)

【正解】(A)グーグル

  • 4月15日に公正取引委員会がグーグルに対し、排除措置命令を発令
  • 端末メーカーとの契約が独占禁止法に違反するとの認定してのもの
  • 公正取引委員会が「GAFA」に対して排除措置命令を出したのは初めて

 

タクシー運転手に必要な免許は?(4/24)

タクシー運転手になるのに必要な免許は?

  • (A)旅客第一種免許
  • (B)普通第二種免許
  • (C)特殊第三種免許

【正解】(B)普通第二種免許

  • 「普通第二種免許」の教習時間が短縮されることとなった
  • タクシー運転手不足を解消するための措置
  • 道路交通法施行規則の改正により、ことし9月から施行される

 

「世界の記憶」への登録が決定したものは?(4/25)

ユネスコの「世界の記憶」への登録が決定したものは?

  • (A)広島原爆の視覚的資料
  • (B)増上寺の三種の仏教聖典叢書
  • (C)水戸徳川家旧蔵「大日本史」編纂史料

【正解】(B)増上寺の三種の仏教聖典叢書

  • 「世界の記憶」に増上寺が所蔵する「三種の仏教聖典叢書」が登録されることとなった
  • 「世界の記憶」は文書など重要な記録物を保存するユネスコの事業
  • 同時に申請されていた「広島原爆の視覚的資料」の登録は見送られた