2023年10月の時事問題(三択問題)

2023年10月の時事問題(三択問題)

2023年10月掲載分の時事問題

2023年10月の時事問題

 

通過移民の急増で非常事態宣言が出された国は?(10/2)

通過移民の急増により9月26日に非常事態宣言が出された国は?

  • (A)ギリシャ
  • (B)イタリア
  • (C)コスタリカ

【正解】(C)コスタリカ

  • コスタリカのチャベス大統領が通過移民の急増により9月26日に非常事態宣言を発出
  • コスタリカは南米からアメリカを目指す移民の通過ルートとなる
  • 移民の急増によりゴミ問題飲料水不足が発生している

 

国税庁「民間給与実態統計調査」による民間企業の平均給与は?(10/3)

国税庁「民間給与実態統計調査」による民間企業の平均給与(2022年、パート含む)は?

  • (A)314万円
  • (B)458万円
  • (C)563万円

【正解】(B)458万円

  • 国税庁が9月27日に「民間給与実態統計調査(2022年)」の結果を発表
  • 民間企業で働く会社員やパート従業員の平均給与は458万円で2年連続の上昇
  • 男女別では、男性563万円、女性314万円となった

 

市長が「核のゴミ」処分場の調査を受け入れないことを表明した自治体は?(10/4)

市長が「核のゴミ」最終処分場選定のための文献調査を受け入れないことを表明した自治体は?

  • (A)対馬市
  • (B)米子市
  • (C)小浜市

【正解】(A)対馬市

  • 対馬市長が9月27日に「核のゴミ」最終処分場選定のための文献調査を受け入れないことを表明
  • 市議会は受け入れ促進請願を賛成多数で採択済み
  • 風評被害を考慮し、最終決定権のある市長が受け入れないと決断

 

政党交付金の使途で最も金額が多かったものは?(10/5)

政党交付金の使途(2022年)で最も金額が多かったものは?

  • (A)人件費(経常経費)
  • (B)宣伝事業費(政治活動費)
  • (C)選挙関係費(政治活動費)

【正解】(A)人件費(経常経費)

  • 総務省が「政党交付金使途等報告書(2022年分)」を9月29日に公表
  • 9つの政党での支出額総額は、前年比18億5900万円減の計341億2500万円
  • 人件費(経常経費)が約107億円、宣伝事業費(政治活動費)が約100億円

 

プロ野球の2軍に新たに加わる球団の本拠地(地域)は?(10/6)

プロ野球の2軍に新たに加わることが決まった球団の本拠地(地域)は?

  • (A)秋田と大分
  • (B)新潟と静岡
  • (C)栃木と愛媛

【正解】(B)新潟と静岡

  • プロ野球の2軍に来季から2チームが新たに加わることが内定
  • 「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」と「ハヤテ223(ふじさん)」
  • 2軍は現在の12チームから来季は14チームとなる

 

「インボイス制度」の正式名称は?(10/9)

10月1日から始まった「インボイス制度」の正式名称は?

  • (A)電子帳簿等送付方式
  • (B)適格請求書等保存方式
  • (C)小規模事業者等賦課課税方式

【正解】(B)適格請求書等保存方式

  • 消費税納税額の正確な把握を目的としたインボイス制度が10月1日にスタート
  • 売り手が買い手側に対し、適格請求書(インボイス)を交付する仕組み
  • 小規模事業者に対しては「2割特例」の軽減措置がある

 

アメリカ議会で解任された人物は?(10/10)

10月3日にアメリカ議会で解任された人物は?

  • (A)カマラ・ハリス上院議長
  • (B)パティ・マレー上院仮議長
  • (C)ケビン・マッカーシー下院議長

【正解】(C)ケビン・マッカーシー下院議長

  • アメリカ議会で共和党のケビン・マッカーシー下院議長の解任動議が可決
  • 民主党に配慮した「つなぎ予算案」をまとめた議長に一部議員が反発したことによるもの
  • アメリカで議長が解任されるのは史上初

 

国際刑事裁判所への加盟を決定した旧ソ連構成国は?(10/11)

10月3日に国際刑事裁判所への加盟を決定した旧ソ連構成国は?

  • (A)アルメニア
  • (B)アゼルバイジャン
  • (C)トルクメニスタン

【正解】(A)アルメニア

  • アルメニア議会が国際刑事裁判所(ICC)へ加盟することを決定
  • ICCはウクライナ侵攻に関してロシアのプーチン大統領に逮捕状を出している
  • アルメニアはナゴルノ紛争でロシアへの不満を募らせていた

 

ことしのノーベル平和賞受賞者は?(10/12)

ことし(2023年)のノーベル平和賞受賞者は?

  • (A)マリア・レッサ(フィリピンのジャーナリスト)
  • (B)アレシ・ビャリャツキ(ベラルーシの人権活動家)
  • (C)ナルゲス・モハンマディ(イランの人権活動家)

【正解】(C)ナルゲス・モハンマディ(イランの人権活動家)

  • ナルゲス・モハンマディ氏(イランの人権活動家)がノーベル平和賞を受賞
  • イランにおける女性への弾圧に抵抗し、人権と自由を守るために闘った」ことが受賞理由
  • イラン人のノーベル平和賞受賞は2人目

 

量子コンピュータ初号機の愛称は?(10/13)

国産による量子コンピュータ初号機の愛称は?

  • (A)叡(えい)
  • (B)碧雲(へきうん)
  • (C)恒河沙(ごうがしゃ)

【正解】(A)叡(えい)

  • 理化学研究所が国産の量子コンピュータ初号機の愛称を「叡(えい)」にしたと発表
  • 「叡(えい)」は、英語表記で「A」となることから初号機に相応しいとして決定
  • 量子コンピュータは量子力学の現象を利用することで、計算能力で従来のスパコンを超えている

 

アジア大会の次回開催地は?(10/16)

アジア大会の次回(2026年)開催地は?

  • (A)名古屋
  • (B)ドーハ
  • (C)リヤド

【正解】(A)名古屋

  • 杭州アジア大会が10月8日に閉幕(9月23日から開催)
  • 次回大会は名古屋で2026年に行われる
  • 日本での開催は第12回広島大会(1994年)以来となる

 

将棋の全冠達成者は何人?(10/17)

藤井聡太八冠誕生により将棋の全冠達成者は何人となったか?

  • (A)2人
  • (B)3人
  • (C)4人

【正解】(C)4人

  • 将棋の藤井聡太竜王・名人が王座のタイトルを獲得し、全八冠を独占
  • 将棋の全冠達成者は藤井聡太八冠が4人目
  • 過去3名は升田幸三(全三冠)、大山康晴(全三〜五冠)、羽生善治(全七冠)

 

ガザ地区の面積はどのぐらい?(10/18)

パレスチナのガザ地区面積はどのぐらい?

  • (A)東京都の約2分の1
  • (B)東京都の約4分の1
  • (C)東京都の約6分の1

【正解】(C)東京都の約6分の1

  • パレスチナのガザ地区を実効支配するハマスがイスラエルへの大規模襲撃を行った
  • イスラエルの報復攻撃により戦闘が激化
  • パレスチナのガザ地区は面積365平方kmに200万人以上が暮らしている

 

過去最多となった在留外国人数は?(10/19)

過去最多となった日本在留外国人数(ことし6月末時点)は?

  • (A)322万人
  • (B)422万人
  • (C)522万人

【正解】(A)322万人

  • 日本に在留する外国人が6月末時点で過去最多の約322万人となった(出入国在留管理庁による)
  • 総人口に占める割合は約2.6%で、広島県(約270万人)や京都府(約250万人)より多い
  • 在留資格別では多い順に、永住者(88万人)、技能実習(36万人)となる

 

宗教法人に対し解散命令を出せる機関は?(10/20)

宗教法人法に基づき宗教法人に解散命令を出せる機関は?

  • (A)内閣府
  • (B)裁判所
  • (C)文部科学省

【正解】(B)裁判所

  • 文部科学省が旧統一教会の解散命令を東京地裁に請求
  • 過去にはオウム真理教明覚寺に対し解散命令が出されている
  • 解散命令が出されると、宗教法人格を失い、税制上の優遇措置が受けられなくなる

 

14日の総選挙により政権交代が行われることになった国は?(10/23)

14日に行われた総選挙の結果、6年ぶりに政権交代が行われることになった国は?

  • (A)南アフリカ
  • (B)アルゼンチン
  • (C)ニュージーランド

【正解】(C)ニュージーランド

  • ニュージーランドで総選挙が行われ、野党の国民党が第1党となった
  • 保守系の少数政党と連立して政権を発足させる見通し
  • アーダーン前首相がことし1月に辞任した与党の労働党は敗北した

 

G7の中で「一帯一路」に参加している国は?(10/24)

G7(主要7か国)の中で「一帯一路」に参加している国は?

  • (A)ドイツ
  • (B)イタリア
  • (C)フランス

【正解】(B)イタリア

  • 中国が主導している経済圏構想「一帯一路」の国際フォーラムが開催された(17-18日)
  • ロシアのプーチン大統領が参加したものの、参加首脳数は前回から減少
  • G7で唯一参加しているイタリアも離脱を検討していると伝えられている

 

新たに衆院議長に就任した人物は?(10/25)

10月20日に衆院議長に就任した人物は?

  • (A)石破茂 元防衛大臣
  • (B)河村建夫 元官房長官
  • (C)額賀福志郎 元財務大臣

【正解】(C)額賀福志郎 元財務大臣

  • 細田衆議院議長が体調不良を理由として20日に辞任
  • 後任には額賀福志郎 元財務大臣が選出された
  • 野党は細田前議長の旧統一教会との関係などについて追及している

 

ロス五輪での追加競技は?(10/26)

ロサンゼルス五輪(2028年)の追加競技として採用されたものは?

  • (A)クリケット
  • (B)スケートボード
  • (C)スポーツクライミング

【正解】(A)クリケット

  • ロサンゼルス五輪(2028年)での追加競技5種目が決定
  • 野球・ソフトボール、クリケット、ラクロス、スカッシュ、フラッグフットボールの5つ
  • 野球・ソフトボールは東京大会以来2大会ぶりの復活となった

 

上半期の貿易収支は?(10/27)

今年度上半期(4月〜9月)の貿易収支は?

  • (A)半期として5期連続の赤字となった
  • (B)半期として5期ぶりの赤字となった
  • (C)半期として5期ぶりの黒字となった

【正解】(A)半期として5期連続の赤字となった

  • 上半期の貿易収支が、2兆7184億円の赤字となった
  • 半期として5期連続の赤字ながら、赤字額は昨年度上半期の10.9兆円から大幅に減少
  • 輸出額が過去最高を更新したのに対し、燃料価格の低下により輸入額は減少した

 

衆参補選の結果は?(10/30)

10月22日に行われた衆参補選の結果は?

  • (A)衆院補選では自民候補が敗れ、参院補選では自民候補が勝利した
  • (B)参院補選では自民候補が敗れ、衆院補選では自民候補が勝利した
  • (C)衆院補選、参院補選とも自民候補が敗れた

【正解】(B)参院補選では自民候補が敗れ、衆院補選では自民候補が勝利した

  • 衆院長崎4区、参院徳島・高知選挙区の両補欠選挙が22日に行われた
  • どちらも自民党の元議席ながら与野党対決となり自民党候補が苦戦
  • 参院徳島・高知選挙区では野党系無所属の候補が勝利した

 

岸田首相が所信表明演説で連呼したワードは?(10/31)

岸田首相が23日に行った所信表明演説で連呼したワードは?

  • (A)人、人、人
  • (B)経済、経済、経済
  • (C)改革、改革、改革

【正解】(B)経済、経済、経済

  • 臨時国会が召集され、岸田首相が所信表明演説を行った
  • 演説の中で「経済、経済、経済」と連呼し、経済対策に注力することを表明
  • 一般ドライバーが自家用車で客を運ぶ「ライドシェア」についても言及しました