時事問題(2020年11月16日-20日掲載分)
2020年11月3週の目次
- 秋篠宮さまが皇位継承順位1位となったことを内外に示す儀式は?(11/16)
- 日経平均が2万5000円を回復したのは何年ぶり?(11/17)
- 1956年以来で初めて前年比の人口が減少した県は?(11/18)
- WBCが設立する新階級は?(11/19)
- 歴代アメリカ大統領で就任時の年齢が最も高い人物は?(11/20)
- 【正解】秋篠宮さまが皇位継承1位となったことを内外に示す儀式は?(11/16)
- 【正解】日経平均が2万5000円を回復したのは何年ぶり?(11/17)
- 【正解】1956年以来で初めて前年比の人口が減少した県は?(11/18)
- 【正解】WBCが設立する新階級は?(11/19)
- 【正解】歴代アメリカ大統領で就任時の年齢が最も高い人物は?(11/20)
秋篠宮さまが皇位継承順位1位となったことを内外に示す儀式は?(11/16)
8日に行われた秋篠宮さまが皇位継承順位1位となったことを内外に示す儀式は?
- (A)立太子の礼
- (B)立皇嗣の礼
- (C)剣璽等承継の儀
日経平均が2万5000円を回復したのは何年ぶり?(11/17)
日経平均が終値2万5000円を回復したのは何年ぶり?
- (A) 9年ぶり
- (B)19年ぶり
- (C)29年ぶり
1956年以来で初めて前年比の人口が減少した県は?(11/18)
1956年以来で初めて前年比の人口(10月1日時点)が減少した県は?
- (A)千葉県
- (B)愛知県
- (C)福岡県
WBCが設立する新階級は?(11/19)
WBC(世界ボクシング評議会)が設立する新階級は?
- (A)ブレイブ級
- (B)ブリジット級
- (C)ブリッジャー級
歴代アメリカ大統領で就任時の年齢が最も高い人物は?(11/20)
歴代アメリカ大統領の中で就任時の年齢が最も高い人物は?
- (A)ドナルド・トランプ
- (B)ジョージ・ブッシュ
- (C)ロナルド・レーガン
【正解】2020年11月16日-20日掲載分
【正解】秋篠宮さまが皇位継承1位となったことを内外に示す儀式は?(11/16)
(B)立皇嗣の礼
- 秋篠宮さまが「皇嗣」となったことを示す儀式「立皇嗣の礼」が皇居で行われた
- 皇嗣(こうし)とは、皇位継承順位第1位の称号
- 29年前には陛下が皇太子であることを宣言する「立太子の礼」を行っている
【正解】日経平均が2万5000円を回復したのは何年ぶり?(11/17)
(C)29年ぶり
- 11日の日経平均株価(225種)が終値で25,349円60銭となった
- 2万5000円を回復したのは1991年11月以来で約29年ぶり
- 日経平均株価(225種)は今年の3月19日には16,358円.19銭をつけている
【正解】1956年以来で初めて前年比の人口が減少した県は?(11/18)
(B)愛知県
- 愛知県が13日に人口動向調査結果を発表
- 10月1日時点の県人口は754万1123人で前年比1万1750人減少
- コロナの影響により外国人の転入人口が減ったことが影響している
【正解】WBCが設立する新階級は?(11/19)
(C)ブリッジャー級
- WBC(世界ボクシング評議会)は新階級「ブリッジャー級」を設立すると発表
- クルーザー級とヘビー級の間の階級となる
- 「ブリッジャー」は、4歳の妹を野性の犬から守った6歳の男の子の名前に由来する
【正解】歴代アメリカ大統領で就任時の年齢が最も高い人物は?(11/20)
(A)ドナルド・トランプ
- アメリカ大統領選で民主党のジョー・バイデン候補が勝利宣言
- 1月に就任すれば78歳で歴代最高齢のアメリカ大統領となる
- 就任時はトランプ氏の70歳、退任時はレーガン氏の77歳がこれまでの最高齢