2021年3月の時事問題
- 大坂なおみ選手が2月20日に優勝した大会は?(3/1)
- 東京都の人口が前年比で減少したのは何年ぶり?(3/2)
- 税制上で中小企業となる資本金は?(3/3)
- 2020年の全国の死者数は?(3/4)
- 2032年夏季五輪の開催候補地は?(3/5)
- マラソンで日本新記録を達成した選手は?(3/8)
- 東京などでの緊急事態宣言は何日間となる予定?(3/9)
- 放送法の外資規制は?(3/10)
- 自民党の党員数(2020年)は?(3/11)
- G7の中で女性国会議員の割合が最も高い国は?(3/12)
- 公共の場でブルカの着用が禁止されることになった国は?(3/15)
- テニスで世界ランク1位の期間が最長となった選手は?(3/16)
- 東大合格者に占める女子の割合は?(3/17)
- アメリカの経済対策法案の中身は?(3/18)
- クアッド(Quad)の4ヵ国は?(3/19)
- 保有核弾頭の上限を引き上げた国は?(3/22)
- 子育て世帯への支援策は?(3/23)
- 「2プラス2」に出席する閣僚は?(3/24)
- 昨年末時点での国内の「タンス預金」総額は?(3/25)
- 北朝鮮が国交断絶をした相手国は?(3/26)
- 千葉県知事選の当選者は?(3/29)
- 日本が22日に「情報保護協定」を締結した国は?(3/30)
- 「アウティング」禁止条例を制定した都道府県は?(3/31)
2021年3月時事問題のポイント解説
税制上で中小企業となる資本金は?(3/3)
- 毎日新聞やJTBなど大手企業が減資により中小企業となるケースが増加
- 資本金を1億円とし、中小企業となることで税制上の優遇措置が受けられる
- 中小企業基本法では中小企業となる資本金は業種により異なっている
マラソンで日本新記録を達成した選手は?(3/8)
- びわ湖毎日マラソンで鈴木健吾選手が2時間4分56秒の日本新記録で優勝
- マラソンでの2時間4分台は日本人初、アジア選手で2人目
- 従来の記録は大迫傑選手による2時間5分29秒
アメリカの経済対策法案の中身は?(3/18)
- 総額200兆円超の新型コロナウイルス経済対策法案がアメリカで成立
- 1人あたり最大15万円給付(年収860万以下)などが主な内容
- バイデン政権初の大型財政政策となる
北朝鮮が国交断絶をした相手国は?(3/26)
- 北朝鮮がマレーシアとの国交を断絶すると19日に発表
- マレーシアが「無実の自国民」を米国に引き渡したことによる対抗措置
- 北朝鮮はアメリカに対しても最大の敵だと非難しています
日本が22日に「情報保護協定」を締結した国は?(3/30)
- 日本とドイツが安全保障上の機密を共有する「情報保護協定」に署名
- 日本は同様の協定をアメリカ、イギリス、フランスなどと締結済み
- ドイツは中国を念頭にインド太平洋地域での指針を2020年に策定している