時事問題(2021年6月28日-7月2日掲載分)
東京都への3回目の緊急事態宣言は何日間だったか?(6/28)
6月20日終了した東京都への3回目の緊急事態宣言は何日間だったか?
- (A)49日間
- (B)58日間
- (C)73日間
東京五輪の観客数の上限は?(6/29)
21日に公表された東京五輪の観客数の上限は(別枠除く)?
- (A)定員の50%以内で最大5千人
- (B)定員の50%以内で最大1万人
- (C)定員の50%以内で最大2万人
全国で初めて運転を始めた40年超の原発は?(6/30)
運転開始から40年を超える原発で23日に再稼働したのは?
- (A)美浜原発
- (B)敦賀原発
- (C)玄海原発
3月末時点での家計の金融資産残高は?(7/1)
日銀が25日に発表した3月末時点での家計の金融資産残高は?
- (A)過去最高の1946兆円となった
- (B)前年同月比で10%超の減少となった
- (C)家計金融資産の内訳で現金・預金が5割を下回った
国勢調査(速報値)による日本の人口は?(7/2)
2020年10月に行われた国勢調査(速報値)による日本の人口は?
- (A)38道府県で前回より人口が減少した
- (B)国勢調査としては初めて前回から減少した
- (C)都道府県別では新潟県が前回から最も減少した
【正解】2021年6月28日-7月2日掲載分
【正解】東京都への3回目の緊急事態宣言は何日間だったか?(6/28)
(B)58日間
- 3回目の緊急事態宣言が発令されたのは4月25日で当初の対象は東京、大阪、京都、兵庫
- その後、10都道府県に対象が拡大し、6月20日で沖縄以外は解除
- 東京都には58日間、緊急事態宣言が発令されていた(1回目は49日間、2回目は73日間)
【正解】東京五輪の観客数の上限は?(6/29)
(B)定員の50%以内で最大1万人
- 東京五輪の観客数の上限が5者協議(組織委員会、東京都、政府、IOC、IPC)により決定
- 観客数の上限は定員の50%以内で最大1万人までとなった
- 関係者や学校連携観戦プログラムで観戦する児童生徒は別枠とされている
【正解】全国で初めて運転を始めた40年超の原発は?(6/30)
(A)美浜原発
- 関西電力の美浜原発3号機(福井県)が23日に再稼働した
- 運転開始から40年を超えた原発の運転は全国初
- 原発の運転期間は原則40年だが、審査に合格すれば20年延長できる
【正解】3月末時点での家計の金融資産残高は?(7/1)
(A)過去最高の1946兆円となった
- 3月末時点での家計の金融資産残高が過去最高の1946兆円となった
- 消費が抑制されたことや株価の上昇により残高が前年同月比で7.1%増
- 家計金融資産の内訳では、現金・預金が54.3%(1056兆円)となっている
【正解】国勢調査(速報値)による日本の人口は?(7/2)
(A)38道府県で前回より人口が減少した
- 国勢調査(速報値)による日本の人口は1億2622万7000人で前回から86万8000人減少
- 人口減少は5年前の前回に続いて2回目となったが、減少幅は前回より縮小
- 都道府県別では38道府県で前回より減少し、北海道の15.3万人が最大の減少幅