時事問題(2021年12月13日-17日掲載分)
ドイツの新しい首相は?(12/13)
8日に就任したドイツの新しい首相は?
- (A)オラフ・ショルツ
- (B)アルミン・ラシェット
- (C)ゲアハルト・シュレーダー
台湾との断交を表明した国は?(12/14)
9日に台湾との断交を表明した国は?
- (A)ハイチ
- (B)ニカラグア
- (C)パラグアイ
ISSが完成した時期は?(12/15)
ISS(国際宇宙ステーション)が完成した時期は?
- (A)2001年
- (B)2006年
- (C)2011年
昨年度の国内温室効果ガス排出量は?(12/16)
環境省が10日に公表した昨年度の国内温室効果ガス排出量は?
- (A)7年連続で前年度から増加した
- (B)7年連続で前年度から減少した
- (C)7年ぶりに前年度から減少した
サグラダ・ファミリアで新たに完成した箇所は?(12/17)
スペインのサグラダ・ファミリアで新たに完成した箇所は?
- (A)地下礼拝堂
- (B)聖母マリアの塔
- (C)生誕のファサード
【正解】2021年12月13日-17日掲載分
【正解】ドイツの新しい首相は?(12/13)
(A)オラフ・ショルツ
- ドイツ連邦議会でオーラフ・ショルツ氏が首相に選出された
- 4期16年にわたり首相を務めたメルケル氏は退任
- ショルツ内閣は緑の党、自由民主党との連立政権となる
【正解】台湾との断交を表明した国は?(12/14)
(B)ニカラグア
- 中南米のニカラグアが台湾との断交を表明し、中国と国交を回復
- 台湾と外交関係をもつ国は2016年の22か国から14か国に減少
- 現在、台湾と外交関係がある国はグアテマラ、パラグアイなど中南米に多い
【正解】ISSが完成した時期は?(12/15)
(C)2011年
- 実業家の前沢友作さんがISS(国際宇宙ステーション)に到着
- 日本の民間人がISSに滞在するのは初めて
- 2011年7月に完成したISSは高度400kmの宇宙空間を飛行している
【正解】昨年度の国内温室効果ガス排出量は?(12/16)
(B)7年連続で前年度から減少した
- 2021年度の国内温室効果ガス排出量は1990年度以降で最少となった
- 新柄コロナウイルス感染拡大による経済活動の停滞が要因
- 7年連続で前年度から減少しているが政府が掲げている目標値には届いていない
【正解】サグラダ・ファミリアで新たに完成した箇所は?(12/17)
(B)聖母マリアの塔
- サグラダ・ファミリアで9つ目の塔となる「聖母マリアの塔」が完成
- 1882年に着工したガウディ作のサグラダ・ファミリアは未完成のまま
- 2026年の完成を目指していたが、コロナの影響で完成時期は延期になっている