2020年4月の時事問題
- オリンピックが中止されたのは過去何回?(4/1)
- 政府の景気判断で、いつ以来の「回復」が終了?(4/2)
- THE世界大学ランキング日本版2020での1位は?(4/3)
- 4月1日から全国で義務化されたものは?(4/6)
- 日銀短観で7年ぶりにマイナスとなった指標は?(4/7)
- 来年に延期された東京オリンピックの開幕日は?(4/8)
- 新型宇宙船「クルードラゴン」に搭乗することになった日本人は?(4/9)
- 日本人数学者が証明したと発表された数学の難問は?(4/10)
- 緊急事態宣言の7都府県に含まれているところは?(4/13)
- 米大統領選での民主党候補となる見込みとなった候補者は?(4/14)
- 日銀が全地域の景気判断を引き下げたのは何年ぶり?(4/15)
- 人と人との距離を空ける取り組みを何という?(4/16)
- 「世界長者番付2020」の1位は?(4/17)
- 今シーズンから台湾プロ野球に参加している企業は?(4/20)
- OPECプラスの参加国数は?(4/21)
- 韓国総選挙の結果は?(4/22)
- 日本が今年の世界遺産登録を目指していたものは?(4/23)
- 定額給付金1万2000円が全国民に支払われたのはいつ?(4/24)
- 不正なサイン盗みを行ったとして処分された球団は?(4/27)
- 初の軍事衛星打ち上げに成功した国は?(4/28)
- 月例経済報告に「悪化」の文言が使われたのはいつ以来?(4/29)
- 3月の貿易統計にて前年同月比で減少幅が大きいものは?(4/30)
2020年4月時事問題のポイント解説
4月1日から全国で義務化されたものは?(4/6)
- 正社員と非正規社員の待遇差を禁じる「同一労働同一賃金」が1日から適用
- 飲食店での喫煙は原則禁止で例外あり
- プラスチック製レジ袋の有料化は7月から義務化される
日本人数学者が証明したと発表された数学の難問は?(4/10)
- 京都大学が望月教授により「ABC予想」が証明されたと発表
- ABC予想は1985年に提唱された難問で30年近く解くことができなかった
- 望月教授は8年前に論文を公表していたが、新理論のためその審査に時間がかかっていた
米大統領選での民主党候補となる見込みとなった候補者は?(4/14)
- 8日にサンダース上院議員が米大統領選からの撤退を表明
- サンダース候補と争っていたバイデン前副大統領が民主党候補となる見込みとなった
- 民主党候補は8月の党大会で正式に決定し、11月の本選挙に挑むこととなる
OPECプラスの参加国数は?(4/21)
- OPECプラスが12日に過去最大規模の減産で合意
- OPECプラスとはOPEC加盟国にロシアなどの非加盟国を加えた24ヶ国の枠組み
- OPEC加盟国14カ国+非加盟国10カ国で、アメリカは含まれていない
初の軍事衛星打ち上げに成功した国は?(4/28)
- 革命防衛隊がイラン初の軍事衛星打ち上げに成功と発表
- イランとアメリカのあいだでの対立が高まっている中での打ち上げ
- アメリカは今年1月に革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害している