2020年8月の時事問題
- 国際熱核融合実験炉のことを何という?(8/3)
- 著作権広報大使に任命されたキャラクターは?(8/4)
- 昨年の日本人の平均寿命は?(8/5)
- 戦後最長の景気回復局面は?(8/6)
- 2020年上半期の世界販売台数1位は?(8/7)
- 大相撲で30場所ぶりに優勝した力士は?(8/10)
- 昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/11)
- 今年1月1日時点の国内日本人人口についての説明で正しいものは?(8/12)
- 昨年度の「ふるさと納税」状況についての説明で正しいものは?(8/13)
- 核兵器禁止条約の発効まであと何か国の批准が必要?(8/14)
- 2019年に最も売れたアルバムのアーティストは?(8/17)
- 米大統領選でバイデン氏が副大統領候補に指名した人物は?(8/18)
- 2020年上半期の国際収支状況は?(8/19)
- イスラエルとの国交正常化に合意した国は?(8/20)
- 「暑さ指数」を算出するもとになる3つの指標は?(8/21)
- 2020年4-6月期のGDP成長率(年率換算)は?(8/24)
- 17日に最高気温41.1℃を観測した場所は?(8/25)
- クーデターにより大統領が19日に辞任した国は?(8/26)
- トランプ米大統領とバイデン候補の年齢差は?(8/27)
- 今年度の最低賃金額(時給、全国平均)は?(8/28)
2020年8月時事問題のポイント解説
国際熱核融合実験炉のことを何という?(8/3)
- ITER(イーター)は核融合反応エネルギーの利用を目的とした実験炉
- 日米中仏EUなどが参加している国際プロジェクトでフランスに実験炉を建設
- 太陽で起きている反応を利用することから「地上の太陽」とも呼ばれている
昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/11)
- 農林水産省が2019年度の日本の食料自給率について発表
- カロリーベースでの食料自給率は前年度から1ポイントアップの38%
- 生産額ベースでは前年度と同じ66%となりました
2020年上半期の国際収支状況は?(8/19)
- 今年上半期の経常収支は、前年同期比31.45減の7兆3069億円の黒字
- 貿易・サービス収支が2兆2,687億円の赤字になったことで経常収支の黒字幅が減少
- 経常収支の内訳が、貿易・サービス収支と所得収支(第一次、第二次)
17日に最高気温41.1℃を観測した場所は?(8/25)
- 17日に静岡県浜松市で最高気温41.1℃を観測
- 41.1℃は2018年7月23日に埼玉県熊谷市で観測された記録と並んで国内歴代最高
- 国内で41.0℃以上が観測されたのか過去5回で、いずれも2013年以降