時事問題(2020年8月10日-14日掲載分)
2020年8月2週の目次
- 大相撲で30場所ぶりに優勝した力士は?(8/10)
- 昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/11)
- 今年1月1日時点の国内日本人人口についての説明で正しいものは?(8/12)
- 昨年度の「ふるさと納税」状況についての説明で正しいものは?(8/13)
- 核兵器禁止条約の発効まであと何か国の批准が必要?(8/14)
- 【正解】大相撲で30場所ぶりに優勝した力士は?(8/10)
- 【正解】昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/11)
- 【正解】今年1月1日時点の国内日本人人口についての説明で正しいものは?(8/12)
- 【正解】昨年度の「ふるさと納税」状況についての説明で正しいものは?(8/13)
- 【正解】核兵器禁止条約の発効まであと何か国の批准が必要?(8/14)
大相撲で30場所ぶりに優勝した力士は?(8/10)
大相撲7月場所で30場所ぶりに優勝した力士は?
- (A)徳勝龍
- (B)御嶽海
- (C)照ノ富士
昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/11)
2019年度の日本の食料自給率(カロリーベース)は?
- (A)28%
- (B)38%
- (C)48%
今年1月1日時点の国内日本人人口についての説明で正しいものは?(8/12)
2020年1月1日時点の国内日本人人口についての説明で正しいものは?
- (A)19年連続で前年から減少
- (B)全都道府県で前年から減少した
- (C)前年からの減少数が50万人超となった
昨年度の「ふるさと納税」状況についての説明で正しいものは?(8/13)
2019年度の「ふるさと納税」状況についての説明で正しいものは?
- (A)前年比で納税総額、納税件数とも減少した
- (B)前年比で納税総額は増加したが、納税件数は減少した
- (C)前年比で納税総額は減少したが、納税件数は増加した
核兵器禁止条約の発効まであと何か国の批准が必要?(8/14)
8月6日時点で核兵器禁止条約の発効まであと何か国の批准が必要となったか?
- (A) 7ヵ国
- (B)17ヵ国
- (C)27ヵ国
【正解】2020年8月10日-14日掲載分
【正解】大相撲で30場所ぶりに優勝した力士は?(8/10)
(C)照ノ富士
- 8月2日が千秋楽となった大相撲7月場所で東前頭17枚目の照ノ富士が優勝
- 元大関の照ノ富士はケガなどにより幕下以下まで番付を下げたが復活
- 2015年夏場所以来の30場所ぶりの優勝となりました
【正解】昨年度の食料自給率(カロリーベース)は?(8/11)
(B)38%
- 農林水産省が2019年度の日本の食料自給率について発表
- カロリーベースでの食料自給率は前年度から1ポイントアップの38%
- 生産額ベースでは前年度と同じ66%となりました
【正解】今年1月1日時点の国内日本人人口についての説明で正しいものは?(8/12)
(C)前年からの減少数が50万人超となった
- 総務省が5日に「人口動態調査」を発表
- 2020年1月1日時点の国内日本人人口は前年比50.5万人減で11年連続の減少
- 都道府県別では東京都、神奈川県、沖縄県だけが前年比で増加となった
【正解】昨年度の「ふるさと納税」状況についての説明で正しいものは?(8/13)
(C)前年比で納税額は減少したが、納税件数は増加した
- 総務省が5日に2019年度の「ふるさと納税」状況について発表
- 納税件数は過去最高を更新したものの、納税総額は7年ぶりに減少
- 2019年6月からの新制度では、返礼品は「寄付額の3割以下の地場産品」と規定されている
【正解】核兵器禁止条約の発効まであと何か国の批准が必要?(8/14)
(A) 7ヵ国
- 核兵器禁止条約をアイルランドなど3か国が新たに批准
- 2017年に国連で採択された核兵器禁止条約は核兵器を開発から使用まで全面禁止するもの
- この条約の発効には50ヵ国の批准が必要とされ、8月6日時点で43ヵ国が批准している