2022年4月の時事問題
- 「春のセンバツ」で優勝したチームは?(4/4)
- ワクチン担当相を兼務する閣僚は?(4/5)
- 「18歳成人」に関する変更で正しいものは?(4/6)
- 変更されたウクライナの首都の名称表記は?(4/7)
- 「ドライブ・マイ・カー」が受賞したアカデミー賞は?(4/8)
- 東証の新区分で最も上場企業数が多いのは?(4/11)
- 「2022年本屋大賞」受賞作は?(4/12)
- 国連人権理事会の理事国資格停止はロシアが何例目?(4/13)
- 日本の液化天然ガス輸入相手国シェア1位(2020年)は?(4/14)
- 「世界長者番付2022」で1位となった人物は?(4/15)
- プロ野球で完全試合を達成した投手は?(4/18)
- 現衆議院議員の平均資産額は?(4/19)
- 在留資格「特定技能2号」の要件は?(4/20)
- 日本の総人口(昨年10月1日現在)は?(4/21)
- 法改正による「文通費」の新しい名称は?(4/22)
- 中国が新たに安全保障協定を結んだ国は?(4/25)
- 令和3年度の貿易収支は?(4/26)
- 日本がこれまでに条約による難民として認定した人数は?(4/27)
- 22日に開幕したアクションスポーツの国際大会は?(4/28)
- 熊本で開催された国際会議は?(4/29)
2022年4月時事問題のポイント解説
ワクチン担当相を兼務する閣僚は?(4/5)
- 堀内詔子前ワクチン担当相が31日で辞任
- 辞任は内閣法による閣僚の上限数が1名減少したことによるもの
- ワクチン担当相は松野博一官房長官が兼務する
「18歳成人」に関する変更で正しいものは?(4/6)
- 4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられ、保護者の同意なく携帯などの契約が可能に
- 結婚できる年齢は、これまで16歳だった女性を男性と同じ18歳に
- 飲酒、喫煙、公営ギャンブルはこれまで通り20歳未満は禁止
東証の新区分で最も上場企業数が多いのは?(4/11)
- 東京証券取引所が市場区分をプライム、スタンダード、グロースの3市場に再編
- 最上位のプライム市場に上場している企業が最も多く1839社(4月4日時点)
- スタンダードは中堅企業向け、グロースは新興企業向けとなっている
法改正による「文通費」の新しい名称は?(4/22)
- 毎月100万円の「文通費」を日割り支給に改める改正法が15日に成立
- 名称が「文書通信交通滞在費」から「調査研究広報滞在費」となった
- 使途の公開と未使用分の国庫への返納は継続審議となっている
中国が新たに安全保障協定を結んだ国は?(4/25)
- 中国がソロモン諸島と安全保障協定を締結したと発表
- ソロモン諸島は南太平洋の島国で首都はホニアラ
- 日米豪NZは両国の接近に懸念を表明している