時事問題(2022年)に出るキーワード解説と確認問題
2022年の時事問題で出てくるキーワード一覧と解説です。
最後にチェック用の確認問題も作成しています。
2022年時事問題でのキーワード
プライム、スタンダード、グロース | 4月に再編された東京証券取引所の市場区分。最上位がプライムで、スタンダードが中堅企業、グロースが新興企業向け。 |
---|---|
ヌサンタラ | インドネシアの新首都名。現在の首都ジャカルタから2024年に移転することが決定した。 |
スーパーシティ | 最先端技術の実証実験を町全体で行う国家戦略特区。大阪府大阪市と茨城県つくば市が指定された。 |
デジタル田園健康特区(仮称) | デジタル技術を活用して地方の医療問題、少子高齢化などに取り組む国家戦略特区。長野県茅野市、石川県加賀市、岡山県吉備中央町が指定された。 |
特定少年 | 4月1日に施行された改正少年法による18歳と19歳の位置づけ。18歳、19歳は特定少年として17歳以下とは異なる扱いを受けることになる。 |
電力需給ひっ迫警報 | 電力需給が厳しい見通しとなったときに出される警報。2022年3月に 東京電力管内と東北電力管内で初めて出された。 |
HAKUTO―R | 日本の民間企業が行っている月面探査プログラムの名称。2022年の年末頃に最初の打ち上げを行うことが2月に発表された。 |
内密出産 | 母親が病院にのみ身元を明かして出産すること。昨年(2021年)12月に慈恵病院で行われたが、日本では法制化されていない。 |
宇宙作戦群 | 従来の宇宙作戦隊に代わり編成された自衛隊の新しい部隊。自衛隊ではほかに自衛隊サイバー防衛隊、電子作戦隊も2022年3月に編成された。 |
ドンバス地方 | ウクライナ東南部のことで、親ロシア派が多い地域。 |
オリガルヒ | ロシアなどの旧社会主義国が資本主義化する過程で影響力を持つようになった新興財閥。 |
ミンスク合意 | 2014年に始まったウクライナ東部での軍事紛争に関する停戦合意 |
ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国 | ウクライナ東南部のドンバス地方で独立を宣言した「国家」。2022年2月21日にロシアが国家として承認した。 |
SWIFT(スウィフト) | 金融機関の国際的な取り引きを仲介する組織(国際銀行間通信協会)およびシステムのこと。ウクライナ侵攻によりロシアの一部銀行がSWIFTから排除された。 |
時事問題(2022年)キーワードチェック
上記のキーワードに関する問題がランダムに5問が出題されます。
問題 | 正解 |
---|---|
東京証券取引所の市場区分で最上位は? | プライム |
インドネシア新首都名は? | ヌサンタラ |
大阪市とつくば市が指定された国家戦略特区を( )という。 | スーパーシティ |
( )特区とはデジタル技術を活用し医療面などでの地域の改題解決を図る地区のこと。 | デジタル田園健康 |
改正少年法で18歳と19歳は( )と位置づけられる。 | 特定少年 |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。
別の問題で再チャレンジ
何回も挑戦してみてください。