時事問題(10月7日-11日掲載分)
ラグビーの強豪国を何と呼ぶか?(10/7)
アイルランドなどラグビーの強豪国を何と呼ぶか?
(A)キュア1
(B)ティア1
(C)シャア1
消費税がアップしたのは何年ぶりか?(10/8)
消費税率の引き上げは何年ぶりか?
(A)3年半ぶり
(B)5年半ぶり
(C)7年半ぶり
幼保無償化の対象となる年齢は?(10/9)
1日に始まった幼保無償化の対象となる年齢は?
(A)0〜2歳児(原則全世帯)
(B)1〜5歳児(原則全世帯)
(C)3〜5歳児(原則全世帯)
中華人民共和国の建国から何年となったか?(10/10)
10月1日で中華人民共和国の建国から何年となったか?
(A)70年
(B)80年
(C)90年
ふるさと納税の新制度から除外された自治体は?(10/11)
総務省がふるさと納税の新制度から除外した自治体は?
(A)宮城県多賀城市
(B)静岡県御前崎市
(C)大阪府泉佐野市
正解
【正解】ラグビーの強豪国を何と呼ぶか?(10/7)
(B)ティア1
- ラグビーではニュージーランドやイングランドなど強豪国をティア1と呼ぶ
- ティア1は全10ヵ国で南半球4ヵ国、北半球6ヵ国
- ティア2(中堅国)の日本がティア1のアイルランドに勝利したことが大きなニュースとなった
【正解】消費税がアップしたのは何年ぶりか?(10/8)
(B)5年半ぶり
- 10月1日から消費税額が8%から10%へ引き上げられた
- 一部飲食料品などには軽減税率(8%)が適用される
- 前回、消費税が引き上げられたのは2014年4月の5%から8%へのアップ
【正解】幼保無償化の対象となる年齢は?(10/9)
(C)3〜5歳児(原則全世帯)
- 幼児教育・保育の無償化が1日にスタート
- 3〜5歳児は原則全世帯で幼児教育・保育費が無償となる
- 0〜2歳児は住民税非課税世帯のみが無償化の対象
【正解】中華人民共和国の建国から何年となったか?(10/10)
(A)70年
- 建国70年記念式典が中国の天安門広場で行われた
- 式典では過去最大規模となる軍事パレードも実施
- 中国共産党による中華人民共和国の建国は1949年10月1日
【正解】ふるさと納税の新制度から除外された自治体は?(10/11)
(C)大阪府泉佐野市
- 総務省が大阪府泉佐野市をふるさと納税新制度から除外したのは適法だったと見解を表明
- 泉佐野市は総務省から指摘を受けた後も過度な返礼品による寄付金集めを実施
- 「国地方係争処理委員会」は過去の行為を理由に除外するのは問題があるとしていた
ラグビーにおけるディシプリンって何?
日本代表の強みとなる理由は?
⇒ 続きはこちら