知っておきたい時事問題2023年

検索結果

「 時事問題2023年 」の検索結果
  • 2023年1月の時事問題(三択問題)
    2023年1月掲載分の時事問題宮崎県知事選挙の結果は?(1/2)25日に投開票が行われた宮崎県知事選挙の結果は?(A)現職候補が当選(B)元職候補が当選(C)新人候補が当選 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)現職候補が当選 任期満了に伴う宮崎県知事選挙が25日に行われ、現職の河野俊嗣氏が当選河野知事は2010年に初当選し、4期目となる元職の東国原氏が立候補し、投票率が前回比22.79ポイント増の56.69%となった マイナンバーカードの累計申請件数は?(1/3)マイナンバーカードの累計申請件数(12月25日時点)は?(A)約 6100万件(B)約 7100万件(C)約 8100万件 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)約 8100万件 総務省がマイナンバーカードの普及状況について記者会見で回答マイナンバーカードの累計申請件数(12月25日時点)は8,161万件(人口比64.8%)令和3年末での運転免許証保有者数(約8,190万人)と同程度となった 東証の日経平均株価2022年終値は?(1/4)東京株式市場での2022年日経平均株価終値は?(A)前年末比 2,697円21銭安(B)前年末比 1,347円54銭安(C)前年末比 80円66銭高 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)前年末比 2,697円21銭安 大納会(30日)の日経平均株価終値は、2万6094円50銭前年末比2,697円21銭(9.4%)安で、前年末を下回ったのは4年ぶり2022年の最安値は3月9日の2万4717円53銭だった 岸田内閣で最近辞任した4人の大臣は?(1/5)岸田内閣で10月以降に辞任した4人の大臣は?(A)法相、厚労相、国交相、復興相(B)法相、総務相、復興相、経済再生相(C)総務相、農水相、厚労相、経済再生相 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)法相、総務相、復興相、経済再生相 秋葉賢也復興大臣が27日に辞任、10月以降で4人目の大臣辞任となった辞任した順に、山際経済再生大臣→葉梨法務大臣→寺田総務大臣→秋葉復興大臣後任の復興大臣には渡辺博道元復興大臣が就任した 米下院で利用が禁止されたアプリは?(1/6)米下院で公用端末からの利用が禁止されたアプリは?(A)Line(B)TikTok(C)Instagram クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)TikTok 米下院が27日に公用端末からの「TikTok」の利用を禁止した中国系の動画投稿アプリ「TikTok」に情報漏洩の懸念があるためアメリカでは公的機関でTikTok禁止の動きが広がっている 箱根駅伝の優勝チームは?(1/9)ことしの箱根駅伝で優勝したチームは?(A)中央大学(B)駒澤大学(C)東洋大学 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)駒澤大学 箱根駅伝で駒澤大学が2年ぶり8度目の総合優勝駒澤大学は出雲駅伝、全日本駅伝とあわせて大学駅伝3冠を達成100回大会となる来年の箱根駅伝は関東以外の大学も参加可能となる 昨年の交通事故死者数は?(1/10)2022年の交通事故死者数は?(A) 2,610人(B) 5,209人(C)11,086人 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A) 2,610人 2022年の交通事故死者数は戦後最少の2610人で、6年連続で最少(昭和23年以降)を更新過去最悪だったのは昭和45年の16,765人で、平成元年でも11,086人都道府県別では、大阪府が初めて全国で最も多くなった 安保理非常任理事国の数は?(1/11)現在の国連安保理の非常任理事国の数は?(A) 6か国(B)10か国(C)14か国 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)10か国 2023年から日本が国連安全保障理事会の非常任理事国となった(任期2年)日本が非常任理事国となったのは12回目で国連加盟国の中で最多安保理の非常任理事国は1965年に当初の6か国から10か国に変更されている 15回目の投票で決まったアメリカ議会の役職は?(1/12)通算15回目の投票のより決まったアメリカ議会の役職は?(A)上院議長(B)下院議長(C)上院仮議長 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)下院議長 7日に行われた15回目の下院議長選挙でマッカーシー氏が選出された投票は3日から行われていたが過半数を獲得した候補がいないためやり直しに多数派を占める野党・共和党で造反議員が出たため時間がかかっていた 昨年の国内新車販売台数は?(1/13)2022年の国内での新車販売台数は?(A)約420万台(B)約590万台(C)約780万台 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)約420万台 2022年の国内新車販売台数は前年比5.5%減少の420万1321台4年連続で前年を下回り、45年ぶりの低水準となった国内新車販売台数は、778万台(1990年)→596万台(2000年)と減少傾向にある 再開された「全国旅行支援」の割引率は?(1/16)10日に再開された「全国旅行支援」の割引率は?(A)20%(B)30%(C)40% クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)20% 中断されていた「全国旅行支援」が10日に再開割引率は、これまでの40%から20%に引き下げられた全国旅行支援は各自治体が実施し、配付された予算を使い切ると終了となる 中国がビザの発給を停止した相手国は?(1/17)中国が10日にビザの発給手続きを停止した相手国は?(A)日本とアメリカ(B)日本と韓国(C)日本とアメリカと韓国 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)日本と韓国 中国が日本と韓国に対して中国への渡航ビザ発給手続きを停止中国人に対して差別的な入国制限措置を採っているとの理由から中国は欧米各国に対しても日韓と同様の措置を行う可能性があるとしている 日本が「円滑化協定」を締結した2か国目の国は?(1/18)日本が自衛隊との共同訓練などを行いやすくする「円滑化協定」を締結した2か国目の国は?(A)イギリス(B)フランス(C)ポーランド クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)イギリス 11日に岸田首相と英スナク首相が会談を行い、「円滑化協定」に署名「円滑化協定(RAA)」は自衛隊と他国軍隊が共同訓練等をしやすくするもの日本はオーストラリアとも「円滑化協定」を締結している 2022年の新車販売台数ランキングは?(1/19)2022年の新車販売台数ランキング国別順位は?(A)1.中国、2.米国、3.日本(B)1.米国、2.中国、3.ドイツ(C)1.中国、2.米国、3.インド クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)1.中国、2.米国、3.インド インドでの国内新車販売台数が472万5472台となった日本の420万1321台を抜いて国別で3位に販売台数の多かった順に、1.中国、2.米国、3.インドとなった 大学入学共通テストの出題科目数は?(1/20)現在の大学入学共通テストは何教科・何科目か?(A)6教科30科目(B)7教科32科目(C)8教科34科目 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)6教科30科目 14-15日に大学入学共通テストが行われた受験生は6教科30科目の中から、志望大学・学部に必要な科目を受験2025年度からは「情報」が教科として加わり、7教科21科目に再編される 公共の場が全面喫煙となった国は?(1/23)15日に施行された新法で公共の場が全面喫煙となった国は?(A)メキシコ(B)マレーシア(C)ニュージーランド クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)メキシコ メキシコで「反たばこ法」が15日に施行されたビーチ、レストランなど公共の場は全面禁煙となるニュージーランドでは、たばこ生涯禁止(2009年以降生まれ)の法案が可決している 日本の貿易収支は?(1/24)19日に発表された2022年の日本の貿易収支は?(A)約10兆円の黒字(B)約10兆円の赤字(C)約20兆円の赤字 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)約20兆円の赤字 2022年の貿易収支は約20兆円(19兆9713億円)の赤字となった比較可能な1979年以降では過去最大の赤字額資源高や円安により輸入額が前年比で+39.2%となったことが影響した 中国の総人口は?(1/25)2022年末時点での中国の総人口は?(A)12億1175万人(B)14億1175万人(C)16億1175万人 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)14億1175万人 中国国家統計局が2022年末時点の総人口を14億1175万人と発表前年末比85万人減となり、61年ぶりに減少に転じた国連の推計人口ではインド(14億1200万人)が中国を上回った 自殺者数に関する説明で正しいものは?(1/26)2022年の自殺者数(速報値)に関する説明で正しいものは?(A)男女とも前年から増加(B)男性は前年から増加、女性は減少(C)女性は前年から増加、男性は減少 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)男性は前年から増加、女性は減少 2022年に自殺した人の数は、2万1584人(速報値)で、2年ぶりに増加男女別では男性が増加したのに対し、女性はわずかながら減少自殺者の男女比は2:1(男性:女性)となっている 東京工業大と東京医科歯科大の新大学名称は?(1/27)東京工業大と東京医科歯科大が統合してできる新大学の名称(仮)は?(A)東京科学大学(B)国立技術推進大学(C)国際ライフサイエンス大学 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)東京科学大学 東京工業大と東京医科歯科大が新大学の名称を東京科学大学とすると発表名称は文科省の学校法人審議会を経て最終決定される両大学(ともに国立大学)は2024年度の統合を目指している 「政府4演説」に含まれるものは?(1/30)通常国会などで行われる「政府4演説」に含まれるものは?(A)経済演説(B)防衛演説(C)教育演説 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)経済演説 23日に通常国会が開会政府4演説が3年ぶりにマスクなしで行われた政府4演説とは、施政方針演説、外交演説、財政演説、経済演説 八村塁選手の移籍先チームは?(1/31)米プロバスケットボール(NBA)八村塁選手の移籍先チームは?(A)ウィザーズ(B)レイカーズ(C)ラプターズ クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)レイカーズ NBAウィザーズの八村塁選手がレイカーズにトレードで移籍レイカーズの本拠地はロサンゼルスで、NBA最多の優勝回数を誇る名門チーム八村選手は2019年に日本選手初のドラフト1巡目でレイカーズに指名されていた 時事問題プラスアルファクロアチアがユーロ圏に加わるクロアチアが1月1日から単一通貨ユーロを導入し、ユーロ圏に加わりました。欧州統一通貨「ユーロ」を使用する「ユーロ圏」は1999年1月1日に11か国でスタートし、今回のクロアチアの加入で20か国となりました。EU加盟国は27か国で、加盟国中7か国はユーロを導入していません。EU加盟国でユーロを導入していない7か国デンマーク、 スウェーデン、 ブルガリア、 チェコ、 ハンガリー、ポーランド、 ルーマニア日本が国連安全保障理事会の非常任理事国にことしから日本が国連安全保障理事会の非常任理事国となりました。通算12回目で加盟国の中では最多。安保理の構成は次のようになっています。常任理事国…5か国(アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国)非常任理事国…10か国(アフリカ3、アジア・太平洋2、中南米2、東欧1、西欧その他2)常任理事国と非常任理事国を合わせ15か国のうちの9か国の賛成で議決を行うが、常任理事国には拒否権があり、1か国でも反対すると議決は成立しない。現在の非常任理事国ブラジル、エクアドル、アルバニア、ガーナ、ガボン(2023年末まで)日本、スイス、アラブ首長国連邦、マルタ、モザンビーク(2024年末まで)中国の人口が減少、インドが世界一へ中国の総人口が61年ぶりに前年から減少。2022年末時点での中国の総人口は14億1175万人(中国国家統計局発表)で、国連の推計によるインドの総人口(14億1200万人)を下回りました。中国、インド、アメリカの総人口の推移データ出所:国連「World Population Prospects」をもとに作成世界の人口に占める中国、インド、アメリカの人口割合年世界の総人口中国の割合インドの割合米国の割合195024.8億人21.8%14.3%5.9%198044.0億人22.1%15.6%5.0%200061.1億人20.6%17.2%4.6%202078.0億人18.2%17.8%4.3%データ出所:国連「World Population Prospects」をもとに作成1月に行われたスポーツの結果一覧大会日付優勝備考ニューイヤー駅伝1/1ホンダ2大会連続2回目の優勝箱根駅伝1/2〜3駒澤大学出雲駅伝、全日本駅伝とあわせて大学駅伝三冠を達成全国高校ラグビー1/7東福岡高校(福岡)6年ぶり7回目の優勝全国大学ラグビー1/8帝京大学2大会連続11回目の優勝全国高校サッカー1/9岡山学芸館高(岡山)岡山県勢として初優勝
    Read More
  • 2023年2月の時事問題(三択問題)
    2023年2月掲載分の時事問題世界遺産への登録が決定したウクライナの都市は?(2/1)ユネスコの世界遺産に登録されることになったウクライナの都市は?(A)オデッサ(B)ドニプロ(C)ヘルソン クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)オデッサ ユネスコがウクライナ南部の都市オデッサを世界遺産に登録することを決定オデッサは黒海に面した港湾都市で「黒海の真珠」とも呼ばれるロシアの侵攻により歴史建築物が被害を受けていることが問題視されていた 新型コロナが「5類」となる予定日は?(2/2)新型コロナの感染症法上の分類が「5類」となる予定日は?(A)3月18日(B)4月28日(C)5月 8日 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)5月 8日 新型コロナの感染症法上の分類が「2類相当」から「5類」に引き下げられることとなった「5類」は季節性インフルエンザなどと同じ分類現在の予定ではゴールデンウイーク明けの5月8日からとしている 最も多い外国人労働者の国籍は?(2/3)日本で働く外国人労働者の最も多い国籍は?(A)中国(B)ベトナム(C)インドネシア クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)ベトナム 厚労省が日本で働く外国人労働者についてのデータを公表昨年の10月末時点で日本で働く外国人労働者は182万2725人国籍別では、ベトナムが最も多く全体の25.4%、次いで中国が21.2% 全日本卓球選手権大会で三冠を達成した女子選手は?(2/6)1月23〜29日に行われた全日本卓球選手権大会で三冠を達成した女子選手は?(A)平野美宇(B)木原美悠(C)早田ひな クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)早田ひな 全日本卓球選手権大会で早田ひな選手が三冠を達成三冠(シングルス、ダブルス、混合ダブルス)達成は女子史上4人目シングルス決勝で勝てば三冠だった男子の張本智和選手は戸上隼輔選手に敗れた 2022年販売台数1位の自動車メーカーは?(2/7)2022年の販売台数が最も多かった自動車メーカーは?(A)トヨタ自動車(B)フォルクスワーゲン(C)ルノー・日産・三菱連合 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)トヨタ自動車 トヨタ自動車がグループ全体の昨年の販売台数が1048万3024台だったと発表2年連続で1000万台を超え、3年連続で世界一となった2位はフォルクスワーゲン(独)の826万台 総務省「住民基本台帳人口移動報告」の内容は?(2/8)30日に公表された総務省「住民基本台帳人口移動報告2022年」の内容は?(A)転出超過が最も多かったのは宮城県(B)広島県は7年ぶりに転入超過となった(C)東京都など11都府県で転入超過となった クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)東京都など11都府県で転入超過となった 11都府県が転入超過となり、最も多いのは東京都の3万8023人転出超過が最も多いのは広島県の9207人宮城県は7年ぶりの転入超過となった 昨年の刑法犯認知件数は?(2/9)警察が把握している2022年の刑法犯件数は?(A)20年連続で増加した(B)20年ぶりに増加した(C)20年ぶりに減少した クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)20年ぶりに増加した 2022年の警察による刑法犯認知件数は60万1389件で前年比3.3万件の増加刑法犯は2002年から減少を続けていたが、20年ぶりに前年比で増加刑法犯全体の検挙率は41.6%となっている 「N分N乗」方式の「N」とは?(2/10)所得税の「N分N乗」方式の「N」とは?(A)世帯の人数(B)子どもの人数(C)一定以上の所得がある人数 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)世帯の人数 所得税の課税方式として「N分N乗」方式が議論されている「N分N乗」方式は子どもが多い世帯ほど税負担が軽くなるもの「N」=世帯の人数をもとに税額を計算する NBAの歴代最多得点記録を更新した選手は?(2/13)2月7日にNBA歴代最多得点記録を更新した選手は?(A)カーメロ・アンソニー(B)レブロン・ジェームズ(C)ヤニス・アデトクンボ クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)レブロン・ジェームズ NBA(米プロバスケットボール)でレブロン・ジェームズが歴代最多得点記録を更新レブロン(ロサンゼルス・レイカーズ)は38歳で20年目のシーズンこれまでの記録はカリーム・アブドゥル・ジャバーによる38,387点だった 2022年の国際収支は?(2/14)財務省が8日に発表した2022年の国際収支は?(A)経常収支が赤字転化した(B)経常収支の赤字幅が縮小した(C)経常収支の黒字幅が縮小した クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)経常収支の黒字幅が縮小した 経常収支は11兆4,432億円の黒字ながら、前年比で黒字幅が約10兆円縮小貿易収支が前年の黒字から15兆7,808億円の赤字となったことが影響した経常収支=貿易・サービス収支+第一次所得収支+第二次所得収支 2022年「勤労統計調査」の結果は?(2/15)厚生労働省による2022年「勤労統計調査」の結果は?(A)現金給与総額、実質賃金とも前年より減少(B)現金給与総額、実質賃金とも前年より増加(C)現金給与総額は前年より増加、実質賃金は減少 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)現金給与総額は前年より増加、実質賃金は減少 昨年の1人あたり現金給与総額は月32万6157円でコロナ前の水準を回復就業形態別では、一般労働者429,449円、パートタイム労働者102,073円物価の変動を反映した「実質賃金」は2年ぶりに減少した 現在のフィリピン大統領は?(2/16)8日に初来日した現在のフィリピン大統領は?(A)ジョコ大統領(B)マルコス大統領(C)ドゥテルテ大統領 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)マルコス大統領 フィリピンのマルコス大統領が8日に来日し、岸田首相と首脳会談(9日)を実施現マルコス大統領はフェルディナンド・マルコス元大統領(任期1965-1986)の実子大統領来日にあわせて強盗事件の容疑者4名も日本に強制送還された ギョーザ購入額が全国1位の都市は?(2/17)総務省「家計調査(2022)」によるギョーザ購入額が全国1位の都市は?(A)浜松市(B)宮崎市(C)宇都宮市 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)宮崎市 総務省「家計調査」は、都道府県庁所在市と政令指定都市での品目別支出金額を調査2022年は、ギョーザ購入額1位は宮崎市、ラーメン消費額1位は山形市宮崎市(ギョーザ)は2年連続、山形市(ラーメン)は2年ぶりの全国1位 米スーパーボウル(2023)の優勝チームは?(2/20)12日に行われたNFLスーパーボウルの優勝チームは?(A)ラムズ(B)チーフス(C)イーグルス クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)チーフス スーパーボウルは全米最大のスポーツイベントとも呼ばれるアメリカンフットボールの大会ことしはAFC王者カンザスシティー・チーフスとNFC王者フィラデルフィア・イーグルスが対戦チーフスが 38−35 で勝利し、3年ぶり3度目の優勝を飾った 昨10-12月期のGDP成長率は?(2/21)2022年10-12月期のGDP成長率は?(A)2四半期連続のプラス成長(B)2四半期ぶりのプラス成長(C)2四半期ぶりのマイナス成長 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)2四半期ぶりのプラス成長 内閣府が14日に発表した2022年10-12月期の実質GDPは年率換算で0.6%増旅行需要など個人消費が伸びたことなどで2四半期ぶりのプラス成長設備投資は3四半期ぶりに前期比でマイナスとなった コロナ前と比較した1月の訪日外国人数は?(2/22)コロナ前の2019年と比較したことし1月の訪日外国人数は?(A)約 55%(B)約 77%(C)約 99% クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)約 55% 1月の訪日外国人数は推計で約149.7万人(日本政府観光局発表)前年同月比では約84倍となったもののコロナ前2019年(268.9万人)比では約55%国・地域別では韓国からが最も多く全体の37.7%となっている(中国は2%程度) 17日〜19日に開催された安全保障に関する国際会議は?(2/23)17日〜19日に開催された民間主催の安全保障に関する国際会議は?(A)ミュンヘン安全保障会議(B)ブリュッセル安全保障会議(C)コペンハーゲン安全保障会議 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)ミュンヘン安全保障会議 ミュンヘン安全保障会議は毎年2月に開催されている民間主催の国際会議ウクライナのゼレンスキー大統領が軍事支援を要請米中間では「気球」問題に関する非難の応酬となった 「サル痘」の新しい名称は?(2/24)厚生労働省が変更する「サル痘」の新しい名称は?(A)エムポックス(B)オンコセルカ(C)マールブルグ クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)エムポックス 感染症「サル痘」の名称を「エムポックス」とすることを厚生労働省が決定WHOが感染者への差別を避けるため「サル痘(monkeypox)」の名称変更を推奨していた欧米を中心に広がっていた「サル痘」は国内感染が増加傾向にある 2022年度の「国民負担率」は?(2/27)財務省発表による2022年度の「国民負担率」は?(A)47.5%(B)54.3%(C)61.1% クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)47.5% 「国民負担率」とは、所得に占める税金や社会保険料の割合のこと2022年度は47.5%となる見込みで、過去3番目の水準財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は61.1%となる ロシアが履行停止を表明した条約は?(2/28)ロシアのプーチン大統領が21日に履行停止を表明した条約は?(A)生物兵器禁止条約(B)新戦略兵器削減条約(C)中距離核戦力全廃条約 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)新戦略兵器削減条約 プーチン大統領が新戦略兵器削減条約(新START)の履行停止を表明新戦略兵器削減条約はアメリカとロシアのあいだで2011年に発効した核軍縮条約米ロ間の中距離核戦力全廃条約(INF全廃条約)は2019年に失効している 時事問題プラスアルファ訪日外国人数はコロナ前水準の55%まで回復1月の訪日外国人数が推計約149.7万人となり、コロナ前2019年(268.9万人)比では約55%まで回復。昨秋から回復傾向にありますが、まだまだ半分程度という状況です。直近1年間の訪日外国人客数(コロナ前水準と比較)データ出所:「日本政府観光局(JNTO)」をもとにグラフを作成。2023年1月は推計値。刑法犯が20年ぶりに増加2022年の刑法犯認知件数が601,331件となり、20年ぶりに増加(警察庁 犯罪統計 2/7公表 確定値)。「犯罪増加=治安悪」と言えますが、最近は犯罪件数は右肩下がりとなっています。データ出所:警察庁「犯罪統計」、総務省「人口推計」をもとに作成。「千人あたり件数」は10月1日時点での総人口で割った値。2022年は増加したといっても千人あたりで4.8件なので、2002年の22.4件にくらべれば4〜5分の1程度です。15兆7,808億円の貿易赤字2022年の貿易収支が15兆7,808億円の赤字となりました。円安やエネルギー価格の高騰により輸入額が増加したことによるもの。経常収支は黒字ながら、黒字幅が約10兆円縮小しています。経常収支=貿易収支+サービス収支+第一次所得収支+第二次所得収支日本の経常収支、貿易収支の推移データ出所…財務省ホームページより作成。2022年分は速報値。単位は兆円。国民負担率が「47.5%」に2022年度の国民負担率が47.5%になる見込みだと財務省が発表。「国民負担率」とは、所得に占める税金や社会保険料の割合のことなので、所得の約半分が税金などで持っていかれることになります。このニュースを受けて「五公五民」「日本、終わってる」などと言われましたが、国際比較すると、日本は高いわけではないようです。対国民所得での国民負担率(国際比較)対GDPでの国民負担率(国際比較)データ出所:財務省ホームページをもとにグラフ作成。アメリカは低いのですが、フランスやドイツは日本よりも高くなってます。
    Read More
  • 2023年3月の時事問題(三択問題)
    2023年3月掲載分の時事問題2022年の国内広告費は?(3/1)電通発表による2022年の国内広告費は?(A)15年連続で過去最高を更新した(B)15年ぶりに過去最高を更新した(C)15年ぶりに前年を下回った クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)15年ぶりに過去最高を更新した 昨年の国内総広告費は7兆1021億円で15年ぶりに過去最高を更新インターネット広告費が3兆912億円となり3兆円を突破マスコミ四媒体広告費は2兆3,985億円で前年から減少した(いずれも電通発表) 日本にいるパンダの頭数は?(3/2)現在、日本の動物園にいるジャイアントパンダの頭数は?(A) 7頭(B) 9頭(C)11頭 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B) 9頭 上野動物園と和歌山の施設にいたパンダが2月21,22日に中国に返還された返還されたのは「シャンシャン」「永明」「桜浜」「桃浜」これにより日本のパンダは9頭(上野4、和歌山4、神戸1)となった 新築マンションの全国平均価格は?(3/3)2022年の新築マンション全国平均価格は?(A)3121万円(B)4121万円(C)5121万円 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)5121万円 昨年、販売された新築マンションの全国平均価格は5121万円6年連続で過去最高を更新したものの、発売戸数は前年から減少地域別では首都圏が6288万円と最も高額(不動産経済研究所発表による) 国防費を捻出するため祝日を1日減らすことにした国は?(3/6)国防費を捻出するため祝日を1日減らす法案が議会が可決した国は?(A)デンマーク(B)スウェーデン(C)フィンランド クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)デンマーク デンマーク議会が2月28日に国防費を捻出するため祝日を1日減らす法案を可決廃止により労働時間が増えることで税収が伸びるとしているデンマークではロシアのウクライナ侵攻を受けて国防費の増額が必要となった 国民栄誉賞が授与されることになった人物は?(3/7)新たに国民栄誉賞が授与されることになった人物は?(A)内村航平(B)松山英樹(C)国枝慎吾 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)国枝慎吾 車いすテニスの国枝慎吾選手への国民栄誉賞授与が決定したことし1月に引退した国枝選手はパラリンピックで金メダル4個を獲得国民栄誉賞はこれまで26人と1団体に授与されている 日本の島の数は?(3/8)国土地理院が新たに発表した日本の島の数は?(A)6852島(B)1万2075島(C)1万4125島 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)1万4125島 国土地理院が日本の島の数を数え直したところ1万4125島になると発表これまでは6852島とされていたが、その2倍以上となった都道府県別では、長崎県…1479島、北海道…1473の順に多い ロシアとの国境にフェンスの設置を始めた国は?(3/9)ロシアとの国境にフェンスを新たに設置し始めた国は?(A)フィンランド(B)スウェーデン(C)ノルウェー クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)フィンランド フィンランドがロシアとの国境にフェンス(高さ3m)の設置を開始ロシアと接する国境1300kmの1〜2割にフェンスを設置する予定ウクライナ侵攻後、国境を越えてフィンランドに入国するロシア人が増えている 昨年の出生数は?(3/10)厚生労働省が発表した2022年の出生数(速報値)は?(A)69万9728人(B)79万9728人(C)89万9728人 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)79万9728人 2022年の出生数は79万9728人で統計開始以降で初めて80万人を下回った婚姻件数が3年ぶりに増加したものの出生数は7年連続の減少1971〜74年の出生数は200万人を上回っていたが以降は減少傾向となっている 今回のWBCは第何回大会?(3/13)現在行われているのWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は第何回大会?(A)第4回(B)第5回(C)第6回 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)第5回 野球の国別対抗戦WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が8日に開幕第5回となる今大会は20チームにより第1ラウンド→決勝トーナメントが行われる日本は過去大会で優勝、ベスト4が2回ずつとなっている 「政治的公平」を定めている放送法の条文は?(3/14)「政治的に公平であること」を定めている放送法の条文は?(A)第4条(B)第34条(C)第64条 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)第4条 放送法の解釈に関する行政文書について高市大臣が自身に関わる部分は「捏造」と主張放送法第4条2では「政治的に公平であること」と定められている政府は公平性については「放送局の番組全体を見て判断する」としている イランと国交正常化で合意した国は?(3/15)断交していたイランと国交を正常化させることで合意した国は?(A)エジプト(B)イスラエル(C)サウジアラビア クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)サウジアラビア イランとサウジアラビアが外交関係を正常化させることで10日に合意2016年から断交関係にあった両国の国交正常化は中国が仲介サウジアラビアがイスラム教指導者を処刑したことなどにより断交していた 遺伝子組み換え生物を規制する法律は?(3/16)遺伝子組み換え生物の販売、栽培、飼育を規制する法律は?(A)オフロード法(B)カルタヘナ法(C)マルポール法 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)カルタヘナ法 遺伝子組み換えメダカを育成・販売した疑いで容疑者5人を逮捕生態系への影響から遺伝子組み換え生物の育成などはカルタヘナ法により規制されているカルタヘナ法違反で逮捕者が出たのは全国初 中国の国家主席の任期は?(3/17)中国の元首となる国家主席の任期は?(A)3期15年(B)4期20年(C)制限なし クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)制限なし 中国の国会に相当する全国人民代表大会が開催され、習近平国家主席が再選習主席は共産党総書記、中央軍事委員会主席(軍のトップ)とあわせ3期目に突入憲法改正により2期10年となっていた国家主席の任期制限は撤廃されている 新型コロナの抗体保有率(全国)は?(3/20)厚生労働省が13日に発表した新型コロナの抗体保有率(全国)は?(A)32.3%(B)42.3%(C)52.3% クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)42.3% 厚生労働省が新型コロナウイルスへの感染でできる抗体の保有率調査結果を発表全国での抗体保有率は42.3%で前回調査(11月)の26.5%から上昇都道府県別では福岡県が59.4%で最も高く、岩手県が27.4%で最も低かった 新たに「ラーケーションの日」を導入する都道府県は?(3/21)公立校の児童・生徒が平日に休める「ラーケーションの日」を導入する都道府県は?(A)秋田県(B)長野県(C)愛知県 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)愛知県 公立校の児童・生徒が保護者の休みにあわせて学校を休める制度を導入すると発表「learning(学び)」と「vacation(休暇)」から「ラーケーションの日」と命名「ラーケーションの日」は平日に年間3日まで取得でき、欠席扱いにはならない 議員の除名に関する憲法の規定は?(3/22)憲法で定められた議員の除名に必要な議決数は?(A)総議員の過半数(B)総議員の三分の二以上の多数(C)出席議員の三分の二以上の多数 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)出席議員の三分の二以上の多数 ガーシー議員が国会欠席を理由に除名され、国会議員としての資格を失った現行憲法下で国会議員が除名されたのは3人目日本国憲法第58条2『議員を除名するには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。』 がん患者の10年後生存率は?(3/23)国立がん研究センターが発表したがん患者の10年後生存率は?(A)43.3%(B)53.3%(C)63.3% クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)53.3% 国立がん研究センターが患者34万人を対象に生存率を算出すべての種類のがんの10年後の生存率は53.3%最も高いのは「甲状腺乳頭ろ胞がん」の91.0%で、最も低いのは「すい臓がん」の5.4% 国際刑事裁判所(ICC)の加盟国数は?(3/24)プーチン大統領に逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)の加盟国数は?(A) 93か国・地域(B)123か国・地域(C)153か国・地域 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)123か国・地域 国際刑事裁判所(ICC)が戦争犯罪容疑でプーチン大統領に逮捕状を出したICCは2002年に設立された国際裁判所で、国連の国際司法裁判所(ICJ)とは別組織ICCにアメリカ、ロシア、中国などは加盟していない(日本は加盟) 侍ジャパンがWBCで優勝したのは何回目?(3/27)野球の日本代表「侍ジャパン」がWBCで優勝したのは何回目?(A)3回目(B)4回目(C)5回目 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)3回目 野球の国別対抗戦WBC決勝で日本(侍ジャパン)がアメリカに3-2で勝利侍ジャパンは3大会ぶり3回目の世界一となったWBCはこれまで5回あり、日本の成績は優勝→優勝→ベスト4→ベスト4→優勝 日本に在留する外国人数は?(3/28)昨年末時点での日本に在留する外国人数は?(A)107万人(B)207万人(C)307万人 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)307万人 出入国在留管理庁が昨年末時点での在留外国人数を307万5213人と発表過去最多の人数で、はじめて300万人超となった国・地域別では中国(76万人)、ベトナム(48万人)、韓国(41万人)の順に多い 公示地価(全国)の前年比は?(3/29)国土交通省が発表した公示地価(全国)の前年比は?(A)住宅地、商業地とも上昇した(B)住宅地は上昇したが、商業地は下落した(C)商業地は上昇したが、住宅地は下落した クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)住宅地、商業地とも上昇した 国土交通省がことし1月1日時点の公示地価を発表全国平均(全用途)で、プラス1.6%と2年連続の上昇住宅地はプラス1.4%、商業地はプラス1.8%となった 韓国が破棄通告を撤回した協定は?(3/30)韓国が日本に対する破棄通告を撤回した協定は?(A)特定技能二国間協定(B)軍事情報包括保護協定(C)サイバーセキュリティ協定 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)軍事情報包括保護協定 韓国が前政権が行った軍事情報包括保護協定の破棄通告を撤回すると表明軍事情報包括保護協定(GSOMIA)は文在寅前政権が日本に対し一方的に破棄を通告北朝鮮の脅威などに対する安全保障面での協力が進むこととなる 藤井竜王が保持しているタイトルの数は?(3/31)将棋の藤井竜王が現在保持しているタイトルの数は?(A)五冠(B)六冠(C)七冠 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)六冠 藤井竜王が棋王戦で3勝1敗とし、渡辺棋王から期王位を獲得最年少で史上2人目となる六冠を達成将棋の8大タイトルのうち藤井六冠が保持していないのは名人と王座となった 時事問題プラスアルファイギリスがTPP加盟(3/31)TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の11か国がイギリスの加盟に合意しました。当初の加盟国以外がTPPに加わるのは今回が初めてのケースです。TPP加盟11か国日本、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、ベトナム、ブルネイ、カナダ、メキシコ、チリ、ペルー。TPPに加盟申請中の国中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイTPP11か国は日本以外に、オセアニア2か国、ASEAN4か国、北中米2か国、南米2か国と太平洋を囲む国々で構成されています。ここに今回、イギリスが加わりました。2023年度予算が成立(3/28)総額114兆3812億円となる新年度予算が成立しました。歳出、歳入の次の通りとなっています。【歳出】一般歳出の割合は63.6%【歳出】社会保障関係費が全体の約3割(32.3%)【歳出】国債費(償還、利払等)が全体の約2割(22.1%)【歳入】税収で最も多いのは消費税で全体の20.4%【歳入】公債金が全体の約3割(特例公債25.4%、建設公債5.7%)一般会計歳出兆円割合総額114.4100.0%社会保障関係費36.932.3%防衛関係費6.85.9%公共事業費6.15.3%文教・科学振興費5.44.7%新型コロナ及び原油価格・物価高騰対策予備費4.03.5%その他一般歳出費13.611.9%地方交付税交付金等16.414.3%国債費25.322.1%一般会計歳入兆円割合総額114.4100.0%総額114.4100.0%消費税23.420.4%所得税21.018.4%法人税14.612.8%租税・印紙収入その他10.49.1%その他収入9.38.1%公債金35.631.1%ホンジュラスが台湾と断交、中国と国交樹立中米のホンジュラスが台湾と断交し、中国と国交を樹立。中国が台湾の孤立化に向けた動きを進めていて、これで蔡英文政権となった2016年以降に台湾と断交した国は9か国目。現在、台湾と外交関係がある国は13か国となります。出生数が80万人を下回る2022年の日本の出生数は79万9728人で、統計開始以降で初めて80万人を下回りました(厚生労働省発表、速報値)。いわゆる団塊ジュニア世代の1973年生まれ(ことしで50歳となる世代)の出生数は209万人なので、その4割以下となります。日本の出生数と総人口の推移データ出所:出生数は厚労省「人口動態統計」、総人口は総務省統計局「人口推計」WBC決勝ラウンドでの日本代表の成績WBC(WORLD BASEBALL CLASSIC)での日本代表の決勝ラウンドでの成績はこちら。20062009201320172023最終成績優勝優勝ベスト4ベスト4優勝監督王貞治原辰徳山本浩二小久保裕紀栗山英樹準決勝6-0(対韓国)9-4(対アメリカ)1-3(対プエルトルコ)1-2(対アメリカ)6-5(対メキシコ)投手上原-薮田-大塚松坂-杉内-田中-馬原-ダルビッシュ前田-能見-攝津-杉内-涌井-山口菅野-千賀-平野-宮西-秋吉佐々木-山本-湯浅-大勢決勝10-6(対キューバ)5-3(対韓国)3-2(対アメリカ)投手松坂-渡辺俊-藤田-大塚岩隈-杉内-ダルビッシュ今永-戸郷-高橋-伊藤-大勢-ダルビッシュ-大谷イチローが決勝打を放ったのは2009年の決勝(対韓国)、延長10回でした。国枝慎吾さんに国民栄誉賞元車いすテニス選手の国枝慎吾さんに国民栄誉賞が授与されました。国枝さんはパラリンピック3大会での金メダル獲得。四大大会のすべてでも優勝経験があります。パラスポーツ界からは初めての国民栄誉賞受賞。これまで国民栄誉賞は27人と1団体に授与されています。国民栄誉賞の受賞者が多い職業プロ野球選手(4名)王貞治、衣笠祥雄、長嶋茂雄、松井秀喜作曲家(4名)古賀正夫、服部良一、吉田正、遠藤実俳優(4名)長谷川一夫、渥美清(田所康雄)、森光子(村上美津)、森繁久彌歌手(2名)美空ひばり(加藤和枝)、藤山一郎(増永丈夫)大相撲力士(2名)千代の富士(秋元貢)、大鵬(納谷幸喜)レスリング選手(2名)吉田沙保里、伊調馨
    Read More
  • 2023年4月の時事問題(三択問題)
    2023年4月掲載分の時事問題中国と新たに国交を樹立した国は?(4/3)3月26日に中国と新たに国交を樹立した国は?(A)パラグアイ(B)グアテマラ(C)ホンジュラス クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)ホンジュラス 中米のホンジュラスが中国と国交を樹立したことを発表(台湾とは断交)蔡英文政権となった2016年以降で台湾と断交した国は9か国目台湾と外交関係がある国は13か国となった 3月27日に地方に全面移転した省庁は?(4/4)「地方創生」目的で3月27日に地方に全面移転した省庁は?(A)文化庁(B)特許庁(C)消費者庁 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)文化庁 文化庁が京都に移転し、3月27日から業務を開始中央省庁を地方に全面移転する初めてのケース消費者庁は徳島に、総務省統計局は和歌山に部分移転されている 新年度予算の内容は?(4/5)3月28日に成立した2023年度予算(一般会計)の内容は?(A)歳出の25%以上が国債費(B)歳入の20%以上が消費税(C)歳出の33%以上が社会保障費 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)歳入の20%以上が消費税 総額114兆3812億円となる新年度予算が3月28日に成立主な歳出…社会保障費32.3%、国債費22.1%、地方交付税交付金等14.3%主な歳入…公債金31.1%、消費税20.4%、所得税18.4%、法人税12.8% TPPへの加入が認められた国は?(4/6)TPP(環太平洋パートナーシップ協定)への加入が認められた国は?(A)イギリス(B)エクアドル(C)コスタリカ クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)イギリス イギリスのTPP(環太平洋パートナーシップ協定)への加入を参加国が合意TPP発足時の11か国以外で加入が認められたのは初TPPには中国、台湾、エクアドルなども加盟申請済み ことしの「春のセンバツ」優勝校は?(4/7)春のセンバツ(選抜高校野球大会)の優勝校は?(A)大阪桐蔭(B)報徳学園(C)山梨学院 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)山梨学院 春のセンバツで山梨県代表の山梨学院が優勝山梨県代表が春・夏通じて甲子園で優勝したのは初めてこれで甲子園での優勝経験がない都道府県は12県となった こども家庭庁の位置づけは?(4/10)4月1日に発足したこども家庭庁の位置づけは?(A)内閣府の外局(B)総務省の外局(C)文部科学省の外局 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)内閣府の外局 子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」が4月1日に発足縦割り行政の解消を図ることが目的こども家庭庁の初代大臣には小倉少子化相が就任した(兼務) 新たにNATO(北大西洋条約機構)に加盟した国は?(4/11)31か国目のNATO(北大西洋条約機構)に加盟国は?(A)ノルウェー(B)スウェーデン(C)フィンランド クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)フィンランド 4日にフィンランドのNATO(北大西洋条約機構)への加盟が正式に決定フィンランドの加盟によりNATOは31か国となったスウェーデンもNATOへの加盟申請を行っているがトルコなどの反対で手続きが未完 大リーグでの「投球間の時間制限」を何というか?(4/12)大リーグで今季から導入された「投球間の時間制限」のことを何というか?(A)ピッチクロック(B)ピッチリミット(C)ピッチモーメント クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)ピッチクロック エンゼルスの大谷翔平投手が5日の試合で初めて「ピッチクロック違反」を宣告された「ピッチクロック」は今季から導入された投球間の時間制限規定の秒数(走者なし15秒、あり20秒)以内に投球動作に入らなければならない 国内におけるキャッシュレス決済比率は?(4/13)経済産業省が発表した2022年の国内キャッシュレス決済比率は?(A)12.0%(B)24.0%(C)36.0% クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)36.0% 2022年の国内におけるキャッシュレス決済比率は36.0%(経済産業省、6日発表)決済額は約111兆円で初めて100兆円を突破内訳はクレジットカードが30.4%で最も多く、QRコードなどのコード決済は2.6%(7.9兆円) 車種別の国内新車販売台数1位は?(4/14)2022年度の車種別国内新車販売台数1位は?(A)N-BOX(ホンダ)(B)ヤリス(トヨタ)(C)カローラ(トヨタ) クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)N-BOX(ホンダ) 昨年度の国内車種別新車販売台数で最も多かったのはホンダの「N-BOX」の20万4734台以下、ヤリス(トヨタ)の17万5383台、カローラ(同)の13万9588台EVで最も販売台数が多かったのは、日産自動車の「サクラ」で3.3万台(いずれも日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会の発表) 植田和男日銀新総裁の経歴は?(4/17)9日に就任した植田和男日銀新総裁の経歴は?(A)戦後初となる学者出身(B)戦後初となる京都大学出身(C)戦後初となる経済産業省出身 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)戦後初となる学者出身 日本銀行の新しい総裁に植田和男東京大学名誉教授が就任日銀出身者と旧大蔵省・財務省出身者が続いていた総裁に学者出身者が就くのは戦後初副総裁は、氷見野良三 前金融庁長官と内田眞一 前日銀理事となっている 統一地方選前半戦の結果は?(4/18)4月9日に投開票が行われた統一地方選前半戦の結果は?(A)9道府県の知事選では、8つの選挙区で現職候補が勝利した(B)与野党対決となった北海道知事選挙では野党候補が当選した(C)41道府県議会議員選では、自民党が全体の過半数の議席を獲得した クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)41道府県議会議員選挙では、自民党が全体の過半数の議席を獲得した 9道府県の知事選は、奈良、徳島、大分で新人候補が当選奈良県では、大阪府以外で初めて維新公認の知事が誕生道府県議員選では、全体の過半数を自民党が獲得し、維新も選挙前の倍以上となる124議席を獲得した 大阪府と大阪市がIRの開業を目指している人工島は?(4/19)大阪府と大阪市がIR(カジノを含む統合型リゾート)の開業を目指している人工島は?(A)夢洲(B)若洲(C)千洲 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)夢洲 大阪府と大阪市が提出していたIR整備計画を政府が認定政府によるIR認定は今回が初めて計画では大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲(ゆめしま)で2029年頃に開業予定 ことしの「本屋大賞」の受賞作は?(4/20)12日に発表された2023年の「本屋大賞」の受賞作は?(A)しろがねの葉(B)汝、星のごとく(C)燕は戻ってこない クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)汝、星のごとく ことしの本屋大賞に「汝、星のごとく(凪良ゆう)」が選ばれた著者の凪良ゆう氏は「流浪の月」でも本屋大賞を受賞していて今回が2回目本屋大賞は、全国の書店員が選ぶ賞として設立された文学賞 総務省による「日本の人口推計」の内容は?(4/21)総務省が12日に発表した日本の人口推計(2022年10月1日時点)の内容は?(A)7年連続で総人口が減少した(B)65歳以上人口比率が30%を超えた(C)都道府県別人口では東京都のみが増加した クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)都道府県別人口では東京都のみが増加した 日本の総人口は1億2495万人で、12年連続で減少65歳以上人口は3624万人で総人口の29.0%(15歳未満人口は11.6%)都道府県別で増加したのは東京都のみで、沖縄県は日本復帰後初の減少(いずれも総務省「人口推計」による) インドの人口は世界の総人口のどのぐらい?(4/24)国別で世界最多となるインドの人口は世界の総人口のどのぐらい?(A)世界の総人口の約6分の1(B)世界の総人口の約8分の1(C)世界の総人口の約10分の1 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)世界の総人口の約6分の1 ことし7月の推計人口でインドが中国を上回り世界一になると国連が発表インドの人口(7月推計)が14億2860万人で、中国は14億2570万人この2か国で世界の総人口(約80億人)の3分の1超となる 国軍と準軍事組織(RSF)の対立が激化している国は?(4/25)国軍と準軍事組織(RSF)の対立が激化し、内戦状態となっている国は?(A)イエメン(B)スーダン(C)ナミビア クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)スーダン アフリカ北東部のスーダンで国軍と準軍事組織(RSF)の対立が激化しているスーダンでは独裁政権がクーデターで倒れた後に、軍とRSFで権力闘争が発生日本など各国は自国民退避のための動きを進めている 感染症対策の新設機関は?(4/26)感染症対策を強化するため新設されることになった機関は?(A)内閣疾病予防センター庁(B)内閣感染症管理センター庁(C)内閣感染症危機管理統括庁 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)内閣感染症危機管理統括庁 内閣感染症危機管理統括庁を新設する改正内閣法が21日に成立感染症対策強化を目的として、司令塔機能を担うものことしの秋頃に設置予定で、トップには内閣感染症危機管理監が就く 昨年度の貿易赤字額は?(4/27)財務省が20日に発表した2022年度の貿易赤字額は?(A)約11兆円(B)約21兆円(C)約31兆円 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)約21兆円 2022年度の貿易赤字額が過去最大の21兆7285億円となった円安や資源高の影響で輸入額が大きく増加したことが影響月別でも、ことし3月まで20か月連続で赤字となっている 日本円と中国元の通貨レートは?(4/28)日本円と中国元の現在のおよその通貨レートは?(A)1元=約10円(B)1円=約10元(C)1円=約20元 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)1円=約20元 国民生活センターがインターネット通販時の通貨記号について注意喚起日本円も中国元も同じ通貨記号「¥」を用いている日本円と思って購入したら約20倍の金額を請求されたとのトラブルが増えている
    Read More
  • 2023年5月の時事問題(三択問題)
    2023年5月掲載分の時事問題衆参5補選での各党の獲得議席数は?(5/1)4月23日に行われた衆参5補選での各党の獲得議席数は?(A)自民3議席、立憲1議席、維新1議席(B)自民4議席、立憲1議席(C)自民4議席、維新1議席 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)自民4議席、維新1議席 衆参あわせて5選挙区で補欠選挙が23日に行われた自民党は安倍元首相の死去に伴う衆院山口4区など4選挙区で議席を獲得衆院和歌山1区は日本維新の会の候補者が当選した 26歳の市長が誕生した自治体は?(5/2)史上最年少となる26歳の市長が誕生した自治体は?(A)芦屋市(兵庫県)(B)金沢市(石川県)(C)西条市(愛媛県) クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)芦屋市(兵庫県) 23日に行われた統一地方選の兵庫県芦屋市長選で高島崚輔氏が当選高島新市長は26歳で史上最年少の市長となるこれまでの最年少市長は28歳(就任時)だった 米バイデン大統領が2期目に就任したときの年齢は?(5/3)米バイデン大統領が大統領選で再選し、2期目に就任したときの年齢は?(A)78歳(B)80歳(C)82歳 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)82歳 米バイデン米大統領が2024年の大統領選への出馬を表明現在80歳のバイデン大統領は2期目就任時には82歳、終了時には86歳となる高齢なことから再選には否定的な声もあがっている 昨年度の完全失業率(平均)は?(5/4)厚労省「労働力調査」による2022年度平均の完全失業率は?(A)0.6%(B)1.6%(C)2.6% クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)2.6% 2022年度平均の完全失業率は2.6%となり前年比で0.2ポイント改善完全失業者数(平均)は178万人で、就業者数(同)は6728万人宿泊業・飲食サービス業などでの雇用が回復している プロ野球の球団別平均年俸1位は?(5/5)プロ野球で平均年俸(外国人、育成除く)が最も高い球団は?(A)巨人(B)楽天(C)ソフトバンク クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)巨人 日本プロ野球選手会が外国人を除く支配下選手の今季年俸について公表球団別で最も平均年俸が高いのは巨人で6807万円最も低い日本ハム(2569万円)と巨人では約2.6倍の差がある 5月1日に経営破綻したアメリカの地銀は?(5/8)米連邦預金保険公社が5月1日に経営破綻したと発表したアメリカの地銀は?(A)シグネチャー銀行(B)シリコンバレー銀行(C)ファースト・リパブリック銀行 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)ファースト・リパブリック銀行 カリフォルニア州を拠点とするファースト・リパブリック銀行が経営破綻アメリカの銀行破綻としては史上2番目の規模アメリカではシリコンバレー銀行の経営破綻(3月)をきっかけに金融不安が広がっている 総人口に占める子どもの割合は?(5/9)総人口に占める子ども(15歳未満)の割合は?(A) 9.5%(B)11.5%(C)13.5% クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)11.5% 総務省が「こどもの日」にあわせて15歳未満の子どもの数を発表ことし4月1日時点での子どもの数は1435万人で、総人口に占める割合は11.5%都道府県別では沖縄県と最も高く(16.3%)、秋田県が最も低い(9.3%) 台湾と国交がある南米の国は?(5/10)南米で台湾と国交がある唯一の国は?(A)パラグアイ(B)ニカラグア(C)ホンジュラス クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)パラグアイ パラグアイで大統領選挙があり、台湾との国交維持を主張する候補が勝利台湾と断交して中国と国交を結ぶべきと主張する候補と争っていた3月にホンジュラスが台湾と断交したことで、パラグアイが南米で台湾と国交がある唯一の国となっている WHOが「緊急事態宣言」を出していた期間は?(5/11)WHOが新型コロナの「緊急事態宣言」を出していた期間は?(A)2年10か月(B)3年3か月(C)3年7か月 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)3年3か月 WHO(世界保健機関)が5日に新型コロナの「緊急事態宣言」を終了すると発表WHOの集計によると累計感染者数は世界で7億人超緊急事態宣言は2020年1月30日に出されていた 「報道の自由度」調査で1位となった国は?(5/12)国境なき記者団による「報道の自由度」調査で1位となった国は?(A)スイス(B)ノルウェー(C)スウェーデン クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)ノルウェー 「報道の自由度」調査は、ランキング形式で国境なき記者団が毎年発表1位は7年連続でノルウェーで、以下アイルランド、デンマークの順日本は68位で、最下位は北朝鮮(180か国・地域中) 日韓シャトル外交が行われたのはいつ以来?(5/15)日韓シャトル外交で首相が訪韓したのはいつ以来?(A)麻生首相時以来(B)鳩山首相時以来(C)野田首相時以来 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)野田首相時以来 岸田首相が訪韓し、尹大統領と首脳会談を実施日韓首脳が相互に訪問する「シャトル外交」は11年ぶりの再開前回の「シャトル外交」は野田佳彦首相と李明博大統領のあいだで行われたもの 市区町村別平均寿命が最長だったところは?(5/16)厚労省の調査で市区町村別平均寿命が最長だったところは?(A)川崎市麻生区(神奈川県)(B)上益城郡益城町(熊本県)(C)上伊那郡宮田村(長野県) クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)川崎市麻生区(神奈川県) 厚生労働省が国勢調査(2020年)をもとに市区町村別の平均寿命を調査市区町村別平均寿命が最も長かったのは男女とも川崎市麻生区(神奈川県)最も短いのは大阪市西成区で、川崎市麻生区とは男性で10.8歳差、女性で4.2歳差があった 3月末時点での「国の借金」は?(5/17)ことし3月末時点での「国の借金(政府の債務)」は?(A)約12兆円(B)約127兆円(C)約1,270兆円 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)約1,270兆円 ことし3月末時点での「国の借金」が1270兆4990億円で過去最大を更新「国の借金」とは、国債、借入金、政府短期証券の合計新型コロナウイルス対策に充てるため国債を発行したことなどが原因 トヨタ自動車の売上高はどのぐらい?(5/18)トヨタ自動車の売上高(2023年3月期)はどのぐらい?(A)国の一般会計歳出「社会保障費」とほぼ同じ(B)国の一般会計歳出「公共事業費」とほぼ同じ(C)国の一般会計歳入「消費税」とほぼ同じ クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)国の一般会計歳出「社会保障費」とほぼ同じ トヨタ自動車の売上高が過去最高の37兆1542億円となった(10日発表)円安の影響により増加したが、営業利益は前年比で減少国の一般会計歳出総額は114兆円でトヨタの売上高は「社会保障費」とほぼ同じ 千葉で開催されたアクションスポーツの国際競技会は?(5/19)千葉で12日から14日まで開催されたアクションスポーツの国際競技会は?(A)エックスボックス(B)エックスゲームズ(C)エックスモーメント クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)エックスゲームズ 「X(エックス)ゲームズ」は、スケートボードやBMXなどアクションスポーツの国際競技会日本で「Xゲームズ」が開催されるのは2回目最終日の14日にはスケートボード男子ストリートで小野寺吟雲(13歳)が優勝した Jリーグ30周年のMVPは?(5/22)「明治安田J30ベストアウォーズ」のMVPに選ばれた選手は? (A)三浦知良(B)中村俊輔(C)遠藤保仁 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)遠藤保仁 5月15日でJリーグ30周年となり記念式典が開催されたMVPには、J1最多出場記録(672試合)の遠藤保仁が選出された歴代ベストイレブンは、三浦知良、川口能活、中村俊輔ら G7の中で最も在任期間が長い首脳は?(5/23)G7広島サミットに参加した首脳の中で最も在任期間が長い人物は?(A)マクロン大統領(フランス)(B)ショルツ首相(ドイツ)(C)トルドー首相(カナダ) クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)トルドー首相(カナダ) 日本では7回目となるG7(G8)サミットが広島で開催された今回参加した首脳で前回の伊勢志摩サミットにも参加していたのはトルドー首相(カナダ)のみ来年はイタリア(プーリア州)での開催予定 日経平均の史上最高値は?(5/24)日経平均株価の史上最高値は?(A)35,915円87銭(B)38,915円87銭(C)41,915円87銭 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)38,915円87銭 5月19日の日経平均(終値)がバブル崩壊後の最高値を更新(30,808円35銭)日経平均の史上最高値は1989年12月末の38,915円87銭日経平均3万円で史上最高値の77%程度となる 死刑執行件数が最も多い国は?(5/25)2022年に死刑執行件数が最も多かった国は?(A)日本(B)イラン(C)サウジアラビア クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)イラン 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルが死刑に関する報告書を発表昨年は20か国で少なくとも883件の死刑が執行された国別では最多はイランで少なくとも576件(中国は非公表のため不明) 国内ラグビー「リーグワン」の優勝チームは?(5/26)20日に決勝戦が行われた国内ラグビー「リーグワン」の優勝チームは?(A)クボタスピアーズ船橋・東京ベイ(B)埼玉パナソニックワイルドナイツ(C)横浜キヤノンイーグルス クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)クボタスピアーズ船橋・東京ベイ 国内ラグビー「リーグワン」の決勝戦が20日に国立競技場で行われたクボタスピアーズ船橋・東京ベイが連覇を狙う埼玉パナソニックワイルドナイツに勝ち初優勝ことし秋にはラグビーワールドカップがフランスで開催される 米大統領選に出馬表明したフロリダ州知事は?(5/29)米大統領選(共和党指名候補争い)に出馬表明したフロリダ州知事は?(A)ヘイリー(B)ラマスワミ(C)デサンティス クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)デサンティス フロリダ州のロン・デサンティス知事(44歳)が米大統領選への出馬を表明共和党指名候補争いでトランプ前大統領の対抗馬となる共和党内では、ほかにヘイリー元国連大使なども出馬を表明している 国内での短距離フライトを禁止する法律が成立した国は?(5/30)23日に国内での短距離フライトを禁止する法律が成立した国は?(A)ドイツ(B)フランス(C)スペイン クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)フランス フランスで23日に国内短距離フライトを禁止する法律が成立温室効果ガスの排出削減が目的鉄道で2時間半以内に到達できる都市間の国内フライトが禁止となった 「世界の記憶」に新たに登録されたものは?(5/31)日本からユネスコ「世界の記憶」に新たに登録されたものは?(A)明月記(B)円珍文書(C)法隆寺献物帳 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)円珍文書 平安時代の高僧・円珍に関する文書が「世界の記憶」に登録された「世界の記憶」は「世界遺産」「無形文化遺産」とともにユネスコが行っている事業日本からの登録は8件目で、ほかに「御堂関白記」「上野三碑」などが登録されている
    Read More
  • 2023年6月の時事問題(三択問題)
    2023年6月掲載分の時事問題日本の対外純資産残高は?(6/1)財務省が26日に発表した日本の対外純資産残高は?(A)一般会計予算の約 1.6倍(B)一般会計予算の約 2.6倍(C)一般会計予算の約 3.6倍 クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)一般会計予算の約 3.6倍 2022年末時点での日本の対外純資産は約418兆円で過去最高を更新円安により対外資産残高(円評価額)が増加したことが影響今年度の一般会計予算114兆円の約3.6倍にあたる JASRAC賞「金賞」を受賞作は?(6/2)昨年度にJASRACからの著作物使用料分配額が最も多かった作品は?(A)残響散歌(B)夜に駆ける(C)ドライフラワー クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)ドライフラワー 前年度の著作物使用料分配額が最も多かった作品がJASRAC賞「金賞」に選ばれる24日に発表された2023年JASRAC賞「金賞」は「ドライフラワー」(作詞・作曲:優里)JASRAC(日本音楽著作権協会)全体の徴収額は過去最高の約1290億円となった トルコ大統領選の当選者は?(6/5)決選投票となったトルコ大統領選の当選者は?(A)エルドアン(B)ボルアルテ(C)クルチダルオール クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)エルドアン トルコ大統領選で現職のエルドアン氏が勝利野党統一候補のクルチダルオール氏は決選投票で敗北エルドアン氏は2014年から大統領の職に就いている 藤井聡太七冠が持っていないタイトルは?(6/6)将棋の藤井聡太七冠が持っていない唯一のタイトルは?(A)王位(B)王座(C)棋王 クリックして正解・解説を表示 【正解】(B)王座 藤井聡太竜王が名人戦七番勝負を4勝1敗とし名人位を獲得史上最年少名人になるとともに史上最年少での七冠も達成将棋には8つタイトルがあり、藤井七冠が保持していないのは王座のみとなった 最新の「合計特殊出生率」は?(6/7)2日に発表された昨年の「合計特殊出生率」は?(A)1.26(B)1.46(C)1.66 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)1.26 2022年の合計特殊出生率が過去最低の1.26となった合計特殊出生率とは、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数のこと都道府県別では、沖縄県(1.70)が最も高く、東京都(1.04)が最も低かった 健康保険証が廃止される時期は?(6/8)マイナンバーカードと一体化され健康保険証が廃止される時期は?(A)2024年秋(B)2025年春(C)2025年秋 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)2024年秋 マイナンバーカードと健康保険証を一体化する改正法が2日に成立現行の健康保険証は来年の秋で廃止される廃止後も一定期間は有効とする経過措置が設けられる 日本版「CDC」とは?(6/9)日本版「CDC」とは何のことか?(A)感染症対策を行う専門家組織(B)子どもを性犯罪から守る仕組み(C)サイバー空間における国家防衛策 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)感染症対策を行う専門家組織 国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合する改正法が成立新組織「国立健康危機管理研究機構」は感染症対策を担う米国の疾病対策センター(CDC)から日本版「CDC」と言われる 新たに非常任理事国に選ばれた国は?(6/12)新たに国連安保理の非常任理事国に選ばれた国は?(A)韓国(B)ベラルーシ(C)アルバニア クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)韓国 国連で安保理非常任理事国(任期2024年1月から)を選ぶ選挙が行われた新たに韓国、スロベニア、アルジェリア、シエラレオネ、ガイアナの5か国を選出来年は日本と韓国が同時に非常任理事国となる 「改正入管法」の内容は?(6/13)9日に成立した「改正入管法」の内容は?(A)難民申請中は強制送還の対象としない(B)2回目以降の難民申請中は強制送還の対象とする(C)3回目以降の難民申請中は強制送還の対象とする クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)3回目以降の難民申請中は強制送還の対象とする 改正出入国管理及び難民認定法が9日に成立難民申請中は強制送還されない規定を見直し在留資格がない外国人が難民申請を繰り返すことで送還を逃れていることへの対策 エルニーニョ発生時の日本への影響は?(6/14)エルニーニョ現象が発生したときの日本の気候への影響は?(A)夏季に気温が低くなる傾向(B)夏季に気温が高くなる傾向(C)冬季に気温が高くなる傾向 クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)夏季に気温が低くなる傾向 気象庁が9日に「エルニーニョ現象が発生しているとみられる」と発表エルニーニョ現象とは南米ペルー沖の海水面が高温になる現象で異常気象の原因となるもの日本では、夏季に気温が低く、日照時間が少なくなる傾向がある Z世代の流行語ランキング(2023上半期)の1位は?(6/15)Z世代が選んだ流行語ランキング(2023上半期)の1位は?(A)蛙化現象(B)かわちぃ(C)えぐい/えぐいてぇ クリックして正解・解説を表示 【正解】(A)蛙化現象 Z世代が選ぶ流行語1位は「蛙化現象」、2位「かわちぃ」、3位「うちゅくしぃ」蛙化現象とは、好きな人の嫌な面を見たときに急に嫌いになってしまうこと等の意味Z世代とは、1990年代後半〜2010年前後生まれ(10代〜20代前半)の若者のこと チャンピオンズリーグの優勝チームは?(6/16)UEFAチャンピオンズリーグ(2022-23シーズン)の優勝チームは?(A)インテル(B)レアル・マドリード(C)マンチェスター・シティ クリックして正解・解説を表示 【正解】(C)マンチェスター・シティ 10日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ決勝で、マンチェスター・シティがインテルに勝利マンチェスター・シティは、プレミアリーグ、FAカップとあわせて三冠達成となったチャンピオンズリーグとは、欧州のクラブチームによる大会 ルマン24時間レースの優勝チームは?(6/19)11日に決勝が行われた第91回ルマン24時間レースの優勝チームは?(A)トヨタ(8号車)(B)フェラーリ(51号車)(C)キャデラック(2号車) クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)フェラーリ(51号車) ことしで100周年となったルマン24時間レースでフェラーリ(51号車)が優勝フェラーリは50年ぶりにルマン24時間に復帰6連覇がかかっていたトヨタが2位で、3位がキャデラック 大阪・関西万博の入場料(大人当日)は?(6/20)14日に発表された大阪・関西万博の入場料(大人当日)は?(A)5,500円(大人一人)(B)7,500円(大人一人)(C)9,500円(大人一人) クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)7,500円(大人一人) 万博理事会が大阪・関西万博の入場チケット料金を決定期間中に販売されるチケット(一日券)の料金は大人一人7,500円前売り券は大人4,000〜6,000円、子どもは1,000円〜1,500円となる 「LGBT理解増進法」に賛成票を投じた政党は?(6/21)16日に成立した「LGBT理解増進法」に賛成票を投じた政党は?(A)自民、公明、(B)自民、公明、国民民主(C)自民、公明、日本維新の会、国民民主 クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)自民、公明、日本維新の会、国民民主 性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律(LGBT理解増進法)が16日に成立与党案を修正し、日本維新の会、国民民主党も含む4党の賛成多数により成立自民党の一部議員は採決時に退席 法改正された新たな性交同意年齢は?(6/22)法改正された新たな性交同意年齢(性行為への同意を判断できるとみなす年齢)は?(A)14歳以上(B)16歳以上(C)18歳以上 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)16歳以上 「強制性交罪」を「不同意性交罪」に変更するなどの性犯罪にかかわる改正刑法が16日に成立被害者が「同意しない意思」を表明するのが困難な場合も犯罪となることを明文化性行為への同意を判断できるとみなす年齢が「13歳以上」から「16歳以上」に変更された 最も人数が多い難民の出身国は?(6/23)2022年末時点で最も人数が多い難民の出身国は?(A)シリア(B)ウクライナ(C)アフガニスタン クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)シリア 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が難民の総数が1.1億人に達したと発表国別ではシリアから最も多く約650万人、次いでウクライナからが約570万人6月20日は「世界難民の日」となっている 「世界競争力ランキング2023」での日本の順位は?(6/26)64か国を対象とした「世界競争力ランキング2023」での日本の順位は?(A) 5位(B)15位(C)35位 クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)35位 「世界競争力ランキング」はスイスのビジネススクールが毎年発表しているランキング「インフラ」「経済パフォーマンス」「政府の効率性」「経営の効率性」をもとに順位付け日本は過去最低の35位となった(1位はデンマーク) オリンピックeスポーツシリーズが開催された都市は?(6/27)6月22日から25日まで「オリンピックeスポーツシリーズ」が開催された都市は?(A)千葉(B)ミラノ(C)シンガポール クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)シンガポール 「オリンピックeスポーツシリーズ」はIOCが主催するeスポーツの世界大会日本を含め64か国・地域からの参加者が野球ゲーム「パワプロ」などで競うIOCは将来的な五輪採用も検討している 「ワグネル」の名前の由来は?(6/28)ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の名前の由来は?(A)音楽家ワーグナー(B)ロシアの伝統料理名(C)最初に部隊を置いた地域名 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)音楽家ワーグナー 24日にロシアの民間軍事会社「ワグネル」が武装蜂起モスクワに向け進軍していたが、ベラルーシの大統領の仲介で進軍を停止ワグネル創設者のプリゴジン氏はベラルーシに出国することとなった 行方不明者が最も多い年齢層は?(6/29)令和4年で警察に最も多く行方不明者届が出された年齢層は?(A)10歳代(B)20歳代(C)70歳代 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)20歳代 警察庁が「令和4年における行方不明者の状況」を発表認知症やその疑いによる行方不明者が過去最多の18,709人となった全体では84,910人で20歳代、10歳代の順に多い 「ジェンダーギャップ指数」がトップ(男女平等度1位)の国は?(6/30)世界経済フォーラムによる「ジェンダーギャップ指数」がトップ(男女平等度1位)の国は?(A)スイス(B)アイスランド(C)ニュージーランド クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)アイスランド 「ジェンダーギャップ指数」は世界経済フォーラムが毎年発表している男女平等度ランキング146か国中で最も男女平等度が高いのはアイスランドで14回連続1位日本は125位で、韓国(105位)や中国(107位)よりも下の順位となった
    Read More
  • 2023年7月の時事問題(三択問題)
    2023年7月掲載分の時事問題イタリアサッカーで禁止された背番号は?(7/3)イタリアでのサッカーで着用が禁止された背番号は?(A)44(B)66(C)88 クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)88 イタリアでサッカー選手が背番号88を着用することが禁止された反ユダヤ主義対策としての措置88はHeil Hitler(ハイル・ヒトラー)を想起させるため(Hが8番目のアルファベット) ユネスコへの復帰が決定した国は?(7/4)ユネスコ(国連教育科学文化機関)への復帰が決定した国は?(A)ロシア(B)アメリカ(C)カザフスタン クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)アメリカ 6月30日に開かれたユネスコの臨時総会でアメリカの復帰が決定アメリカはトランプ政権時代にユネスコが「反イスラエル的」だとして脱退していたユネスコには中国、ロシアなどを含め195か国が加盟している 日本が輸出優遇国に再指定した国は?(7/5)日本が輸出手続きの優遇対象国(グループA)に再指定した国は?(A)韓国(B)ベトナム(C)モンゴル クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)韓国 輸出優遇措置の対象となるグループA(旧ホワイト国)に韓国を再指定(30日公布)日韓とも相手国を優遇対象国から除外していたが、韓国が6月24日に日本を再指定していた日本がグループAとしているのは27か国で、アジアでは韓国のみ 電動キックボードに乗ることができる年齢は?(7/6)7月1日からの新ルールで電動キックボードに乗ることができる年齢は?(A)15歳以上(B)16歳以上(C)17歳以上 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)16歳以上 改正道路交通法により電動キックボードの新ルールが7月1日から施行最高速度(時速20km以下)など一定の条件を満たしたものは免許が不要に16歳以上の年齢制限があり、ヘルメットの着用も努力義務となっている 国民年金の保険料納付率は?(7/7)2022年度の国民年金の保険料納付率は?(A)66.1%(B)76.1%(C)86.1% クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)76.1% 2022年度の国民年金の保険料納付率は76.1%で11年連続で上昇年代別では25歳から29歳が最も低く64.4%納付を全額免除または猶予された人は606万人で過去3番目の多さ 7月2日に打ち上げられた宇宙望遠鏡の名称は?(7/10)7月2日に打ち上げられた欧州宇宙機関が運用する宇宙望遠鏡の名称は?(A)オイラー(B)ピタゴラス(C)ユークリッド クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)ユークリッド 宇宙望遠鏡「ユークリッド」の打ち上げに成功「ユークリッド」は宇宙空間を飛行しながら100億光年先までの銀河を観測古代ギリシャの数学者エウクレイデス(ユークリッド)から命名された 国会議員の平均所得額は?(7/11)国会議員の平均所得額(2022年分)は?(A)2156万円(B)3156万円(C)4156万円 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)2156万円 衆参両院が国会議員の所得等報告書を3日に公開1人当たりの平均所得額は2156万円で4年連続で減少コロナ禍で2割削減した議員歳費は2022年8月から満額支給に戻っている Metaが開始した新しいSNSは?(7/12)IT大手のMetaが開始した新しいSNSは?(A)サークル(B)スレッズ(C)ブルースカイ クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)スレッズ IT大手のMetaがThreads(スレッズ)の提供を開始スレッズはツイッターに似た短文投稿アプリで、Instagramアカウントを使ってログインする文字数は最大500文字、写真は最大10枚、動画は最長5分まで(1回の投稿で) 過去最高となった昨年度の税収額は?(7/13)過去最高となった2022年度の税収額は?(A)約 61兆円(B)約 71兆円(C)約 81兆円 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)約 71兆円 財務省が3日に「一般会計決算概要」を発表税収の総額は71兆1374億円で、3年連続で過去最高となった消費税23.1兆円、所得税22.5兆円、法人税14.9兆円が主な税収 「2022年国民生活基礎調査」による単独世帯の割合は?(7/14)厚生労働省が4日に公表した「2022年国民生活基礎調査」による単独世帯の割合は?(A)18.3%(B)32.9%(C)46.1% クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)32.9% 単独世帯数は、過去最高の1785.2万世帯で、全世帯に占める割合は32.9%児童(18歳未満の未婚者)がいる世帯数は過去最少の991.7万世帯で割合は18.3%児童がいる世帯の中では、「児童1人」が49.3%でほぼ半数となっている パリ五輪の招待状から除外された国は?(7/17)IOCが送付するパリ五輪の招待状から除外された国は?(A)ロシア(B)ロシア、ベラルーシ(C)ロシア、ベラルーシ、アフガニスタン クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)ロシア、ベラルーシ IOC(国際オリンピック委員会)がロシアとベラルーシにはパリ五輪の招待状を送付しないと表明ロシアとベラルーシを除くオリンピック委員会へは招待状が7月26日に送付されるロシアとベラルーシの選手個人が中立な立場で参加することは「適切な時期に決定を下す」とした 国内への侵入が確認された「コカミアリ」の特徴は?(7/18)国内への侵入が確認された特定外来生物「コカミアリ」の特徴は?(A)体長1〜2mmの赤黄褐色(B)体長2.5〜6mmで赤褐色(C)体長3〜5mmの赤黒褐色 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)体長1〜2mmの赤黄褐色 特定外来生物「コカミアリ」の国内侵入が岡山県で11日に確認された原産地は南米で、国内で見つかったのは初めて「コカミアリ」は有毒で刺されると痛みがあり、水泡状に腫れる 世界の人口に占めるインドの人口の割合は?(7/19)国別で世界一人口が多いインドの人口は世界の人口のどのぐら?い(A)約 9%(B)約15%(C)約18% クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)約18% 1987年7月11日に世界の人口が50億人を超えたことから7月11日は「世界人口デー」となっている現在の世界の人口は推計で80億4500万人(ことし半ば時点)国別ではインドが中国を抜いて最も多く14億2860万人(およそ17.8%、6人に1人以上の割合) 国際数学オリンピックでの国別1位は?(7/20)13日まで日本で開催された国際数学オリンピックでの国別1位は?(A)日本(B)中国(C)台湾 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)中国 国際数学オリンピックが20年ぶりに日本で開催された(7月2日-13日)各国代表選手の得点合計で競う国別順位の1位は中国で5連覇を達成以下、2位アメリカ、3位韓国で、日本は6位だった(112か国・地域中) TPPへの加盟が正式に承認された国は?(7/21)16日にTPPへの新規加盟が正式に承認された国は?(A)イギリス(B)ウクライナ(C)エクアドル クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)イギリス TPP(環太平洋連携協定)へのイギリスの加盟が正式に承認された加盟国が増えるのは初めてで、イギリスの加盟によりTPPは12か国に中国、台湾、ウクライナ、エクアドルなどもTPPへの加盟を申請している 第169回芥川賞の受賞作は?(7/24)第169回芥川賞(2023上半期)の受賞作は?(A)ハンチバック(B)極楽征夷大将軍(C)木挽町のあだ討ち クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)ハンチバック ハンチバック(市川沙央著)が第169回芥川賞を受賞受賞作は重度障がい者の女性が主人公で、著者も主人公と同じ障がいをもつ同時に発表された直木賞は、極楽征夷大将軍(垣根涼介著)と木挽町のあだ討ち(永井紗耶子著) サッカー女子W杯の開催国は?(7/25)20日に開幕したサッカー女子W杯の開催国は?(A)フランス(B)オーストラリアとニュージーランド(C)アメリカとカナダとメキシコ クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)オーストラリアとニュージーランド 第9回サッカー女子W杯(オーストラリアとニュージーランド共催)が開幕開幕戦では山下良美主審ら3名の日本人が審判を担当前回大会ベスト16の日本代表はスペイン、コスタリカ、ザンビアと同組 ことしの訪日外国人で最も多い国・地域は?(7/26)ことし上半期の訪日外国人で国・地域別に最も多いところは?(A)中国(B)韓国(C)台湾 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)韓国 ことし上半期の訪日外国人は1071万2000人でコロナ前2019年比で64%まで回復国・地域別では韓国が最も多く全体の約30%(313万人)ついで台湾、アメリカが多く、コロナ前に最も多かった中国は全体の5%程度に留まっている(データ出所「日本政府観光局(JNTO)」) 過去最高となった女性の就業率は?(7/27)令和4年就業構造基本調査(総務省)で過去最高となった女性の就業率(15歳以上)は?(A)53.2%(B)63.2%(C)73.2% クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)53.2% 2022年10月1日時点での就業者は6706万人で、15歳以上の就業率は60.9%男女別では男性69.1%に対し、女性は過去最高の53.2%前回調査(2017年)から男性の就業者は減少、女性は増加(データ出所:総務省「就業構造基本調査」7月21日公表) 世界パスポートランキング1位の国は?(7/28)イギリスの調査会社による世界パスポートランキング1位の国は?(A)日本(B)ドイツ(C)シンガポール クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)シンガポール 世界パスポートランキングは、ビザなしで渡航できる国と地域の数によるもの日本は5年連続で首位だったものの、最新の順位では3位に最新のランキングでの1位はシンガポールで192か所(日本は189か所) スペイン総選挙の結果は?(7/31)7月23日に行われたスペイン下院の総選挙結果は?(A)与党の中道左派・社会労働党が過半数を獲得(B)野党の中道右派・国民党が過半数を獲得(C)いずれの政党も過半数を獲得していない クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)いずれの政党も過半数を獲得していない 下院解散に伴う総選挙がスペインで23日に行われた野党の中道右派・国民党が第1党になり136議席(350議席中)を獲得右派の議席はボックスの33議席を加えても過半数とはならなかった
    Read More
  • 2023年8月の時事問題(三択問題)
    2023年8月掲載分の時事問題ことし1月1日現在の日本人の総人口は?(8/1)ことし1月1日現在の日本人の総人口(前年比)は?(A)全都道府県で減少(B)東京都以外の全道府県で減少(C)沖縄県以外の全都道府県で減少 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)全都道府県で減少 総務省が住民基本台帳に基づくことし1月1日の日本の人口について26日に公表日本人の総人口は14年連続で減少し、1億2242万3038人となった全都道府県で前年から減少するのは初めて(沖縄県が初めて減少) ボクシング井上尚弥選手の現在の階級は?(8/2)7月25日に世界戦が行われたボクシング井上尚弥選手の現在の階級は?(A)スーパーフライ級(B)スーパーバンタム級(C)スーパーフェザー級 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)スーパーバンタム級 ボクシングのタイトルマッチで新階級に挑んだ井上尚弥選手が勝利スーパーバンタム級でも世界王者となり世界4階級制覇井上選手はバンタム級で4団体統一王者となった後に階級を上げていた 大統領警備隊がクーデターを起こした国は?(8/3)7月26日に大統領警備隊がクーデターを起こした国は?(A)マリ(B)ニジェール(C)ブルキナファソ クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)ニジェール 西アフリカのニジェールで26日に軍事クーデターが発生大統領を警備していた軍の部隊が大統領を追放し、政権を掌握国連安全保障理事会やEUはクーデターを非難している 新たに決まった最低賃金(全国平均)は?(8/4)厚生労働省の審議会で新たに決まった最低賃金(全国平均)は?(A) 992円(B)1002円(C)1012円 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)1002円 7月28日の厚生労働省審議会で最低賃金を全国平均で41円引き上げることに決定全国平均の時給換算で1002円となり、初めて1000円を突破今後は地域別に最低賃金が決まることとなる 夏の甲子園で今大会から導入された制度は?(8/7)夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)で今大会から導入された制度は?(A)継続試合(B)タイブレーク(C)クーリングタイム クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)クーリングタイム 熱中症対策として夏の甲子園で今大会からクーリングタイムを導入クーリングタイムは五回終了後の10分間で水分補給などに使われる継続試合、タイブレークはすでに導入されている 「ふるさと納税」が最も多かった自治体は?(8/8)「ふるさと納税」による寄付総額が最も多かった自治体は?(A)北海道根室市(B)北海道紋別市(C)宮崎県都城市 クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)宮崎県都城市 総務省が8月1日に「ふるさと納税に関する現況調査結果の概要」を公表令和4年度の寄付総額は約9,654億円で過去最高を更新自治体別では宮崎県都城市が約196億円で最も多かった 大阪・関西万博の開幕日は?(8/9)大阪・関西万博の開催期間はいつから?(A)2025年 4月13日(B)2025年 7月13日(C)2025年10月13日 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)2025年 4月13日 大阪・関西万博の海外パビリオン建設の準備が建設資材の高騰などで遅れている経済産業省は「万博貿易保険」の導入を発表大阪・関西万博の開催期間は2025年4月13日から10月13日まで 男性の育休取得率は?(8/10)厚労省の雇用均等基本調査で過去最高となった男性の育休取得率は?(A)17.13%(B)27.13%(C)37.13% クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)17.13% 2022年度の男性の育休取得率が過去最高の17.13%となった(厚労省「雇用均等基本調査」)10年連続で増加したものの「2025年度に50%」という政府目標には遠い水準女性の取得率は80.2%(前年度比4.9ポイント減) 「資格確認書」の有効期限は?(8/11)保険証の代わりに発行される「資格確認書」の有効期限は?(A)最長1年(B)最長3年(C)最長5年 クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)最長5年 来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化する方針を首相があらためて表明マイナ保険証を持たない人には「資格確認書」が発行される紙の健康保険証を廃止する時期については未定とした 日本の食糧自給率(カロリーベース)は?(8/14)昨年度の日本の食糧自給率(カロリーベース)は?(A)18%(B)38%(C)58% クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)38% 農林水産省が7日に「令和4年度食料自給率及び食料自給力指標」を公表カロリーベースでの食料自給率は前年度と同じ38%生産額ベースでは輸入額が増加により過去最低の58%となった 大規模な山火事があったハワイ諸島の島は?(8/15)8月8日に大規模な山火事が発生したハワイ諸島の島は?(A)オアフ島(B)マウイ島(C)カウアイ島 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)マウイ島 ハワイのマウイ島で大規模な山火事が発生ハリケーンに伴う強風にあおられて市街地にまで被害が拡大したマウイ島はハワイ諸島ではハワイ島に次いで2番目に大きい島 大統領候補が選挙演説中に射殺された国は?(8/16)大統領候補が選挙演説中の8月9日に射殺された国は?(A)エクアドル(B)コロンビア(C)コスタリカ クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)エクアドル エクアドルでフェルナンド・ビジャビセンシオ大統領候補が選挙演説中に射殺された実行犯は銃撃戦となった後に死亡エクアドルでは20日に大統領選挙が行われる予定となっている 月探査機「ルナ25号」を打ち上げた国は?(8/17)8月11日に月探査機「ルナ25号」を打ち上げた国は?(A)ロシア(B)インド(C)イスラエル クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)ロシア ロシアが11日に無人の月探査機「ルナ25号」の打ち上げに成功世界初となる月の南極付近への着陸を目指しているロシアが月面探査機を打ち上げるのは約半世紀ぶり コロナ前の訪日外国客に占める中国の割合は?(8/18)コロナ前(2019年)の訪日外国客に占める中国からの割合は?(A)約20%(B)約30%(C)約40% クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)約30% 中国が日本など78カ国・地域への団体旅行を解禁中国は新型コロナ感染拡大で団体旅行を禁止していて解禁は約3年半ぶり訪日外国客に占める中国からの割合はコロナ前は約30%だったが、ことしは7月までで7%程度 富士山の閉山予定日は?(8/21)富士山のことしの閉山予定日は?(A)9月10日(B)9月20日(C)9月30日 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)9月10日 8月12日だけで4740人が登山するなど富士山が混雑山小屋に泊まらず夜間に出発する「弾丸登山者」も増えている富士山の開山期間は、例年9月10日頃までとなっている ブラジル代表ネイマールの移籍先チームは?(8/22)サッカーのブラジル代表ネイマールの移籍先チームは?(A)アル・ヒラル(B)ニューカッスル(C)コリンチャンス クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)アル・ヒラル ブラジル代表FWネイマールのアル・ヒラル(サウジアラビア)への移籍が決定2年契約で、総額3億ドル(約436億円)+最大1億ドル(約145億円)のボーナスサウジアラビアにはポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドも移籍している 「中間貯蔵施設」の建設調査受け入れを表明した自治体は?(8/23)「中間貯蔵施設」の建設調査を受け入れることを表明した自治体は?(A)佐賀県唐津市(B)島根県鹿島町(C)山口県上関町 クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)山口県上関町 山口県上関町の町長が「中間貯蔵施設」の建設調査を受け入れることを表明「中間貯蔵施設」とは、原発から出る使用済み核燃料を一時的に保管する場所国内では、青森県むつ市に建設中のものが唯一の施設 アメリカで破産法の適用を申請した中国の企業グループは?(8/24)8月17日にアメリカで破産法の適用を申請した中国の企業グループは?(A)美団(B)恒大集団(C)龍湖集団 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)恒大集団 中国の不動産大手「恒大集団」がアメリカで破産法の適用を申請会社側は破産に向けた動きではなく、経営再建のためのものと説明恒大集団は昨年末時点での負債総額が約48兆円となっている 日米韓首脳会談が行われた場所は?(8/25)8月18日に日米韓首脳会談が行われた場所は?(A)ジャクソンホール(B)アルゲンティア基地(C)キャンプ・デービッド クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)キャンプ・デービッド 日米韓の3か国による首脳会談が米キャンプ・デービッドで行われたキャンプ・デービッドは大統領専用の山荘で重要な会談が行われることが多いバイデン大統領がキャンプ・デービッドに外国首脳を招いたのは今回が初 女子サッカーW杯の優勝チームは?(8/28)2023FIFA女子ワールドカップの優勝チームは?(A)スペイン(B)イングランド(C)スウェーデン クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)スペイン 女子サッカーW杯の決勝が20日に行われ、スペインがイングランドに勝利これまでのW杯ではベスト16が最高だったスペインは初優勝今大会で日本代表はベスト8ながら、宮澤ひなた選手が得点王となった 月面着陸に成功した世界で4番目の国は?(8/29)8月23日に探査機が月面着陸に成功した国は?(A)インド(B)イスラエル(C)アラブ首長国連邦 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)インド インドの月探査機「チャンドラヤーン3号」が8月23日に月面着陸に成功月面着陸成功は、旧ソ連、アメリカ、中国に続いて4か国目ロシアの探査機も21日の月面着陸を予定していたが失敗している 夏の甲子園の優勝校は?(8/30)ことしの夏の甲子園(全国高等学校野球選手権記念大会)の優勝校は?(A)慶応(神奈川)(B)花巻東(岩手)(C)仙台育英(宮城) クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)慶応(神奈川) 「夏の甲子園」決勝戦が23日に行われ、8-2で慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)に勝利慶応(神奈川)は107年ぶり2度目の優勝昨年優勝していて夏の連覇がかかっていた仙台育英(宮城)は準優勝 「処理水」に含まれているトリチウムは何の同位体?(8/31)福島第一原発の「処理水」に含まれているトリチウムは何の同位体?(A)水素(B)炭素(C)酸素 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)水素 放射性物質トリチウムを含む「処理水」の海洋放出を開始トリチウムは自然界にも存在する水素の放射性同位体世界保健機関による飲料水基準の約7分の1程度のものを海洋放出している
    Read More
  • 2023年9月の時事問題(三択問題)
    2023年9月掲載分の時事問題BRICSの新加盟国は?(9/1)BRICSの新加盟国に含まれる国は?(A)トルコ(B)メキシコ(C)サウジアラビア クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)サウジアラビア BRICS首脳会議で6か国の新規加盟が決定6か国はアルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)BRICSは、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5か国から11か国体制になる クーデターが発生したアフリカの国は?(9/4)8月30日にクーデターが発生したアフリカの国は?(A)ガボン(B)ガンビア(C)カーボベルデ クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)ガボン アフリカ中西部のガボンで軍によるクーデターが発生ガボンでは8月26日に大統領選の結果が発表されていたアフリカではニジェールでも7月にクーデターが発生している 「ブルームーン」とはどのような意味?(9/5)8月31日にも観測された「ブルームーン」とはどのような意味?(A)ひと月に2度ある満月(B)皆既月食により青く見える満月(C)1年のうち最も大きく見える満月 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)ひと月に2度ある満月 8月31日に「スーパーブルームーン」が観測された「スーパームーン」は1年のうち最も大きく見える満月、「ブルームーン」はひと月に2度ある満月両方が重なるのが「スーパーブルームーン」で次に観測できるのは6年後 バスケ男子日本代表の監督は?(9/6)現在のバスケットボール男子日本代表の監督(ヘッドコーチ)は?(A)トム・ホーバス(B)ギャビン・エドワーズ(C)ジョシュ・ホーキンソン クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)トム・ホーバス 男子バスケW杯で日本代表がアジア勢1位となりパリ五輪の出場権を獲得W杯の1次ラウンドで日本代表は格上のフィンランドに勝利男子代表のトム・ホーバス監督は東京五輪では女子代表の監督を務め銀メダルを獲得している 9月1日に新設された組織は?(9/7)9月1日に新設された感染症対応の司令塔機能を担う組織は?(A)次期新型感染症対策本部(B)内閣感染症危機管理統括庁(C)国立健康危機管理研究機構 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)内閣感染症危機管理統括庁 感染症対応の司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」が発足組織のトップとなる「内閣感染症危機管理監」は栗生俊一 内閣官房副長官が就任2025年には日本版CDCと呼ばれる「国立健康危機管理研究機構」も創設される 水産物輸出先に占める中国の割合は?(9/8)日本の水産物輸出先に占める中国の割合(2022年)は?(A)約22%(B)約33%(C)約44% クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)約22% 中国が日本からの水産物の輸入を全面的に停止すると発表2022年の日本の水産物額は3,873億円で国地域別の1位は中国の871億円(約22%)中国への輸出品目で多いのは、ホタテ貝467億円、なまこ79億円など ロシアの「対日戦勝記念日」はいつ?(9/11)旧ソ連の戦勝記念日となるロシアの「対日戦勝記念日」はいつ?(A)9月 3日(B)9月 7日(C)9月11日 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)9月 3日 9月3日にロシアで「対日戦勝記念日」の式典が行われたロシアではことしから「軍国主義日本への勝利と第2次大戦終結の日」と名称変更これまでは日本が降伏文書に調印した9月2日の翌日を「第2次大戦終結の日」としていた 現職の国会議員逮捕は岸田政権下で何人目?(9/12)岸田政権下で現職の国会議員が逮捕されたの秋本議員が何人目?(A)1人目(B)2人目(C)3人目 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)1人目 秋本真利衆議院議員が受託収賄容疑で逮捕された現職の国会議員逮捕は、安倍政権下での河井克行、河井案里議員以来ガーシー元参議院議員が逮捕されたのは議員失職後 ラグビーW杯の開催国は?(9/13)ラグビーワールドカップ2023の開催国は?(A)フランス(B)南アフリカ(C)イングランド クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)フランス 9月8日(現地時間)にラグビーワールドカップ2023が開幕開幕戦では地元のフランスがニュージーランドに勝利ラグビーW杯の1次リーグでニュージーランドが敗れたのは初めて 【リンク】ラグビーのルールを簡単に解説してみた初心者向けにラグビーのルールを簡単に解説しています。ラグビーはルールがわかりにくいと思われがちですが、そんなことはありません。細かいことまで覚え用とするからむずかしく感じてしまうのです。ここでは見て楽しむ分に必要な最低限のルールだけ説明しています。国連職員が多い国の順番は?(9/14)国連関連機関で働く職員(契約職員含む)が多い国の順番は?(A)1.中国、2.イタリア、3.エチオピア(B)1.フランス、2.中国、3.コンゴ(C)1.アメリカ、2.フランス、3.ケニア クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)1.アメリカ、2.フランス、3.ケニア 国連関係機関に勤務する日本人職員が過去最多の961人となった(2022年末)国別で最も多いのはアメリカの4.5%で、以下フランス3.7%、ケニア3.3%日本は1%程度で中国よりやや少ない程度(データ出所「CEB:PERSONNEL BY NATIONALITY 2022」) ことしのG20サミット開催地は?(9/15)ことしのG20サミット(第18回20か国・地域首脳会合)開催地は?(A)バリ(インドネシア)(B)ニューデリー(インド)(C)リヤド(サウジアラビア) クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)ニューデリー(インド) 9月9日-10日にインドの首都ニューデリーでG20サミットが開催された今回からアフリカ連合(AU)が正式参加「全ての国は領土獲得のため武力を行使してはならない」との首脳宣言が採択された バスケW杯の優勝国は?(9/18)FIBAバスケットボールワールドカップ2023の優勝チームは?(A)ドイツ(B)カナダ(C)セルビア クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)ドイツ バスケW杯の決勝が9月10日に行われ、ドイツが83−77でセルビアに勝利ドイツのワールドカップ優勝は19回目の大会で初めて日本は19位でアジア最上位となったためパリ五輪の出場権を獲得した 岸田改造内閣の特徴は?(9/19)13日に発足した第2次岸田第2次改造内閣の特徴は?(A)参議院からの入閣は1人(B)女性閣僚は5人(C)初入閣は9人 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)女性閣僚は5人 岸田首相自ら名付けた「変化を力にする内閣」が13日に発足女性の入閣は過去最多の5人で、上川陽子外務大臣など参議院からは武見敬三厚生労働大臣ら3人が入閣した 阪神のリーグ優勝は何回目?(9/20)阪神タイガースがプロ野球セ・リーグで優勝したのは何回目?(A)3回目(B)6回目(C)9回目 クリックで正解・解説を表示 【正解】(B)6回目 プロ野球で阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝前回優勝も岡田監督によるもので、阪神のリーグ優勝は6回目優勝回数は多い順に、巨人38回、ヤクルト、広島、中日9回、横浜2回(大洋含む) 野党出身の矢田稚子元参院議員が就任した役職は?(9/21)野党(国民民主党)出身の矢田稚子元参院議員が就任した役職は?(A)首相補佐官(B)内閣官房参与(C)内閣官房副長官 クリックで正解・解説を表示 【正解】(A)首相補佐官 岸田首相が矢田稚子元参院議員を首相補佐官として起用首相補佐官は特別職の国家公務員で5人まで任命できる矢田稚子元参院議員は国民民主党副代表を務めたことがある ベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した作品は?(9/22)ことしのベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)を受賞した作品は?(A)首(B)怪物(C)悪は存在しない クリックで正解・解説を表示 【正解】(C)悪は存在しない ベネチア国際映画祭で「悪は存在しない(濱口竜介監督)」が銀獅子賞を受賞ベネチア国際映画祭は、カンヌ、ベルリンと並ぶ三大映画祭のひとつ濱口監督は「ドライブ・マイ・カー」でアカデミー賞国際長編映画賞(2022)も受賞している
    Read More
  • 時事問題(2023年スポーツ分野編)
    2023年に行われるスポーツ主要大会一覧2023年にはWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)、ラグビーW杯、サッカー女子W杯などが開催されます。大会名間隔開催期間開催地備考WBC5年ぶり3/8-21日本、アメリカ、台湾日本が3回目の優勝。MVP(最優秀選手)は大谷翔平世界柔道毎年5/7-14ドーハ日本は男女混合団体含め6個の金メダルを獲得世界水泳約2年に1回7/14-30福岡日本での開催は22年ぶりサッカー女子W杯4年に1回7/20-8/20オーストラリア、ニュージーランド日本(11)はスペイン(6)、コスタリア(36)、ザンビア(77)と同じグループ世界陸上2年に1回8/19-27ブダペスト(ハンガリー)2025年大会は東京で開催されるバスケットボールW杯4年に1回8/25-9/10フィリピン、日本、インドネシア日本はドイツ、フィンランド、オーストラリアと同グループラグビーW杯4年に1回9/8-10/28フランス日本はイングランド、アルゼンチン、サモア、チリと同じグループ開催日順。世界水泳はオリンピック後行われる前後の年に開催されます。ラグビーW杯のこれまでの結果ラグビーW杯で日本代表が決勝トーナメントに進出したのは日本開催の前回大会が初めてでした。ラグビーのワールドカップは8チームしか決勝トーナメントに進出できない(サッカーは16チーム)ので、日本代表の前回成績はベスト8となります。優勝国準優勝国日本の成績第1回(1987年)ニュージーランドフランス1次リーグ敗退(0勝3敗)第2回(1991年)オーストラリアイングランド1次リーグ敗退(1勝2敗)第3回(1995年)南アフリカニュージーランド1次リーグ敗退(0勝3敗)第4回(1999年)オーストラリアフランス1次リーグ敗退(0勝3敗)第5回(2003年)イングランドオーストラリア1次リーグ敗退(0勝4敗)第6回(2007年)南アフリカイングランド1次リーグ敗退(0勝3敗1分)第7回(2011年)ニュージーランドフランス1次リーグ敗退(0勝3敗1分)第8回(2015年)ニュージーランドオーストラリア1次リーグ敗退(3勝1敗)第9回(2019年)南アフリカイングランド決勝T進出(1回戦敗退)第10回(2023年)「スポーツ史上最大の番狂わせ」と言われた南アフリカ戦の勝利は2015年大会でのものです。サッカー女子W杯のこれまでの結果サッカー女子W杯は第1回大会が1991年で、これまでに8回開催。その中で、日本代表(なでしこジャパン)は第6回(2011年)に優勝しています。優勝国準優勝国日本の成績開催国第1回(1991年)アメリカノルウェーグループリーグ敗退中国第2回(1995年)ノルウェードイツベスト8スウェーデン第3回(1999年)アメリカ中国グループリーグ敗退アメリカ第4回(2003年)ドイツスウェーデングループリーグ敗退アメリカ第5回(2007年)ドイツブラジルグループリーグ敗退中国第6回(2011年)日本アメリカ優勝ドイツ第7回(2015年)アメリカ日本準優勝カナダ第8回(2019年)アメリカオランダベスト16フランス第9回(2023年)オーストラリア・ニュージーランド今大会(2023年)で、なでしこジャパンはグループリーグを3勝0敗の1位で通過。決勝トーナメント1回戦はノルウェーとの対戦に決まりました。2023年に行われたスポーツの結果WBCで日本が3回目の優勝野球の国別世界一を決めるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が3月8日から21日まで行われ、日本代表が決勝でアメリカ代表に勝ち、優勝を決めました。WBCは今回が5回目の大会で日本は3回目の優勝となりました。歴代WBCでの日本の成績20062009201320172023最終成績優勝優勝ベスト4ベスト4優勝監督王貞治原辰徳山本浩二小久保裕紀栗山英樹決勝10-65-33-2キューバ韓国アメリカ先発投手松坂大輔岩隈久志今永昇太準決勝6-09-41-31-26-5韓国アメリカプエルトルコアメリカメキシコ先発投手上原浩治松坂大輔前田健太菅野智之佐々木朗希大会MVP松坂大輔松坂大輔カノストローマン大谷翔平世界柔道の混合団体で日本が6連覇ドーハで行われた世界柔道2023で日本は個人戦の男女14階級で金5、銀2、銅4と11個のメダルを獲得。混合団体では大会6連覇を達成しました。階級選手金メダル男子66キロ級阿部 一二三金メダル女子48キロ級角田 夏実金メダル女子52キロ級阿部 詩金メダル女子70キロ級新添 左季金メダル女子78キロ超級素根 輝金メダル男女混合団体−銀メダル男子66キロ級丸山 城志郎銀メダル女子57キロ級舟久保 遥香銅メダル男子73キロ級橋本 壮市銅メダル男子81キロ級永瀬 貴規銅メダル男子90キロ級村尾 三四郎銅メダル女子48キロ級古賀 若菜2023年テニス四大大会の結果大会名開催期間男子シングルス優勝女子シングルス優勝全豪オープン1/16-29ノバク・ジョコビッチ(セルビア)アリーナ・サバレンカ(ベラルーシ)全仏オープン5/28-6/11ノバク・ジョコビッチ(セルビア)イガ・シフィオンテク(ポーランド)ウィンブルドン7/3/16カルロス・アルカラス(チェコ)マルケタ・ボンドロウソバ(チェコ)全米オープン8/28-9/10ノバク・ジョコビッチ(セルビア)ココ・ガウフ(アメリカ)全仏オープンの混合ダブルスでは、加藤未唯、ティム・プッツ(ドイツ)組が優勝。全仏オープンとウィンブルドンの男子車いすテニスシングルスでは、17歳の小田凱人が優勝。ウィンブルドン(男子シングルス)では、アルカラスがジョコビッチの5連覇を阻止し、BIG4(ジョコビッチ、フェデラー、ナダル、マリー)以外として21年ぶりに優勝。2023年男子ゴルフ四大大会(メジャー)の結果マスターズ・トーナメント4/6-9ジョン・ラーム(スペイン)大会初優勝(メジャー2勝目)全米プロゴルフ選手権5/18-21ブルックス・ケプカ(アメリカ)3回目の大会優勝(メジャー5勝目)全米オープン選手権6/15-18ウィンダム・クラーク(アメリカ)大会初優勝(メジャー初優勝)全英オープン7/20-23ブライアン・ハーマン(アメリカ)大会初優勝(メジャー初優勝)アメリカ四大スポーツの結果(2023年シーズン)決勝優勝チーム準優勝チーム備考NFL2/12カンザスシティ・チーフスフィラデルフィア・イーグルスチーフスの優勝は3年ぶり3回目NBA6/12デンバー・ナゲッツマイアミ・ヒートナゲッツはNBA初優勝NHL6/13ベガス・ゴールデンナイツフロリダ・パンサーズゴールデンナイツはリーグ参入6年目で初優勝NLB2023年シーズンの現役日本人メジャーリーガー2023年シーズンの日本人メジャーリーガーは8名です。選手名メジャー背番号球団(リーグ・地区)ダルビッシュ有12年目11サンディエゴ・パドレス(ナ・西)前田健太8年目18ミネソタ・ツインズ(ア・中)大谷翔平6年目17ロサンゼルス・エンゼルス(ア・西)菊池雄星5年目16トロント・ブルージェイズ(ア・東)鈴木誠也2年目27シカゴ・カブス(ナ・中)吉田正尚1年目7ボストン・レッドソックス(ア・東)千賀滉大1年目34ニューヨーク・メッツ(ナ・東)藤浪晋太郎1年目11→14オークランド・アスレチックス→ボルチモア・オリオールズ(ア・東)(ア・東)…ア・リーグ東地区、(ア・中)…ア・リーグ中地区、(ア・西)…ア・リーグ西地区(ナ・東)…ナ・リーグ東地区、(ナ・中)…ナ・リーグ中地区、(ナ・西)…ア・リーグ西地区2023年シーズン国内スポーツの優勝チーム大会名競技優勝チーム優勝日リーグワンラグビークボタスピアーズ船橋・東京ベイ5/20B1リーグバスケットボール琉球ゴールデンキングス5/28WEリーグ女子サッカー三菱重工浦和レッズレディース6/32023年主な学生スポーツの優勝チーム大会名優勝チーム備考優勝日箱根駅伝駒澤大学出雲駅伝、全日本駅伝とあわせて大学駅伝三冠を達成1/2〜3全国高校ラグビー東福岡高校(福岡県)6年ぶり7回目の優勝1/7全国大学ラグビー帝京大学2大会連続11回目の優勝1/8全国高校サッカー岡山学芸館高(岡山県)岡山県勢として初優勝1/9春の選抜高校野球山梨学院(山梨県)山梨県勢として初優勝4/12023年スポーツニュース一覧1/1ニューイヤー駅伝でホンダが2大会連続2回目の優勝1/2〜3箱根駅伝で駒澤大学が優勝(出雲駅伝、全日本駅伝とあわせて大学駅伝三冠を達成)1/7全国高校ラグビーで東福岡高校(福岡)が6年ぶり7回目の優勝1/8全国大学ラグビーで帝京大学が2大会連続11回目の優勝1/9全国高校サッカーで岡山学芸館高(岡山)が岡山県勢として初優勝1/29全日本卓球選手権大会で早田ひなが女子史上4人目の三冠(シングルス、ダブルス、混合ダブルス)を達成2/7レブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)がNBA歴代最多得点記録を更新2/11サッカークラブW杯でレアル・マドリードが史上最多となる5度目の優勝2/12米スーパーボウルでカンザスシティー・チーフスが3年ぶり3度目の優勝2/27ノバク・ジョコビッチのテニス世界ランキング1位の通算在位記録が歴代最長に3/17元車いすテニス選手の国枝慎吾さんが国民栄誉賞を受賞3/21WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で日本(侍ジャパン)が3回目の優勝3/25競馬のドバイWCで日本馬ウシュバテソーロが1着4/1春のセンバツ高校野球で山梨学院が山梨県勢で初優勝4/16重岡優大と重岡銀次朗が兄弟同時にプロボクシング世界王者になる5/6AFCチャンピオンズリーグ2022で浦和レッドダイヤモンズが優勝5/12〜14Xゲームズ開催5/14世界柔道(ドーハ)の男女混合団体で日本が6連覇5/15Jリーグ30周年5/20リーグワン(国内ラグビーリーグ)でクボタスピアーズ船橋・東京ベイが初優勝5/28B1(国内バスケットボールリーグ)で、琉球ゴールデンキングスが優勝6/3WEリーグ(日本女子プロサッカーリーグ)で、三菱重工浦和レッズレディースが優勝6/10UEFAチャンピオンズリーグで、マンチェスター・シティが優勝6/11100周年となったルマン24時間レースでフェラーリが優勝6/22-25シンガポールで「オリンピックeスポーツシリーズ」開催6/27イタリアサッカーが反ユダヤ主義対策で背番号88を禁止に6/28大リーグ・ヤンキースのドミンゴ・ヘルマン投手が完全試合を達成(MLB11年ぶり)7/2ストックホルムで行われた陸上の国際大会で環境活動家がレースを妨害7/15ウィンブルドン女子シングルスでマルケタ・ボンドロウソバ(チェコ)がノーシード選手として初優勝7/16ウィンブルドン車いす男子シングルスで小田凱人(17歳)が優勝7/23男子バレーボール「ネーションズリーグ」で日本が初の3位7/25ボクシング井上尚弥選手がスーパーバンタム級で世界王者となり4階級制覇を達成7/30フェンシング世界選手権の男子フルーレ団体で日本が初優勝8/20女子サッカーW杯でスペインが初優勝8/23夏の甲子園(全国高等学校野球選手権記念大会)で、慶応(神奈川)が107年ぶり2度目の優勝8/25世界陸上女子やり投げで北口榛花が金メダル獲得9/10バスケットボールW杯でドイツが初優勝9/14プロ野球セ・リーグで阪神タイガースが18年ぶりに優勝
    Read More